最終更新日:2025/3/24

青木建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 官公庁・警察・消防
  • 海運
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
静岡県
資本金
5,000万円
売上高
16億9,200万円(2025年1月期)
従業員
41名
募集人数
1~5名

◆創業100周年◆年間休日122日+有休5日以上◆黒字率95%以上の安定企業◆長く働けて自分のキャリアを描ける会社◆地域貢献しながら災害に強い街を一緒に作ろう!【秋採用】

★熱海の海を守る「海洋土木」を行うのは青木建設だけ!★熱海駅から徒歩30秒★対面説明会開催中 (2025/03/12更新)

◆◇◆弊社採用ページにアクセスしていただき、ありがとうございます◆◇◆

みなさんこんにちは!
青木建設 採用担当の坂本です!
仕事の事、業界の事、気軽に相談できる良い機会と思います

会社説明会:熱海駅前の本社にて開催いたします。
ご希望の方は、下記までご連絡ください。
青木建設(株)
総務部/坂本・高里
TEL:0557-82-4181

<マイナビだけでエントリー受付中>

新型コロナウイルスへの対応:マスク、消毒液を準備しております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業100周年まであと2年、地域で安定した必要とされる企業

  • 制度・働き方

    働き方改革の先陣をきる建設会社、土・日・祝日休みを基本とし年間122日以上の休みを実施

会社紹介記事

PHOTO
気兼ねすることなく何でも話せる、和気あいあいとした雰囲気が当社の特徴。円滑なコミュニケーションから多くのことを学び取れます。
PHOTO
間もなく創業100年、静岡県東部・伊豆エリアを中心に、港湾・漁港整備事業から一般土木工事まで、幅広い建設ニーズに応えています。

地域への貢献を実感できる仕事。その達成感とやりがい。

PHOTO

地元出身でないため、不安な気持ちがありましたが、仕事を進めていくうちに、私を育てようという気持ちを感じるようになり、将来に向かっての希望に変わりました。

大学では土木の学科で学んでいたため、就職先は建設会社で考えていました。地元は山の側にある田舎で、身近な土木工事といえば道路やトンネル工事でした。しかし、港湾工事というものがあることを知り、港湾工事を主に行っている当社に興味を持ち、当社を選びました。遠方から来て、今は一人暮らしをしています。

入社後は、まず2泊3日の新入社員研修があり、『建設業とは』といった業界に関する基礎的な講義をはじめ、社会人として必要な知識・常識などを学びます。
その後は配属先でのOJTが基本となります。工事局の場合は、現場監督のアシスタントからスタートします。様々な工事現場に行って実際の業務に携わりながら作業手順や技術などを習得するのですが、まったく同じ現場はないため、経験を積むことが重要となります。
私は本社に配属されました。本社では積算業務や工事着手前に提出する許可申請書の作成を行っています。相手が理解しやすい書類の作成を心掛け、例えば図面には詳細情報まで載せることを意識しています。

入社して間もないうちは分からないことばかりです。そうした時には遠慮や気兼ねすることなく、近くに居る上司や先輩に聞き、その場で解決することが大切だと思います。当社には若手を育てようという空気があり、こちらから質問すれば丁寧に教えてくれます。

また、現在私は社内で唯一、ドローンによる現場の状況撮影の業務を担っています。元々機械に触れるのが好きだったこともあり、ドローンの操縦は楽しいです。しかし事前の関係各所への伝達や、頻繁に変わる航空法の理解といった大変なこともあります。
ドローン写真は、高所から工事全体を1枚で見ることや、陸上からはわからない箇所を詳しく見ることができるため、成果として大事な役割を持っています。そのような面で自分も工事に関わっていることにやりがいを感じながら日々取り組んでいます。

当社が携わっている工事は、半年から1年、それ以上の期間を要する案件も少なくありません。工期が長い分、苦労することも多いのですが、完成した時の達成感はとても大きいです。
また、港湾に限らず、道路や橋梁、トンネルといった社会基盤の建設に関わっているため、地域に貢献していることを実感できます。
[長坂 圭悟/2022年入社]

会社データ

プロフィール

私たち青木建設(株)は、
「確実に、丁寧に、親切に、より良い仕事を、より早く」をモットーに、
港湾・一般土木を柱とした公共事業を中心に事業を展開し、これまでに
様々な実績を重ねて、2017年4月に創業90周年を迎えました。

建設事業とは別に、その技術・技能・機械力を生かし、地域での救助、復旧に尽力するBCP活動や、事業において環境との調和を図るエコアクション活動に
積極的に取り組んでいます。

また、男女共同参画・次世代育成支援企業として、地域に何が提供できるのか
を常に考えている会社です。

事業内容
当社は静岡県熱海市に本社を構え、静岡県東部での公共事業を
主体とする建設会社です。

なかでも港湾工事や漁港工事など、海や港を工事現場とすることが多い
事業内容です。1927年の創業以来、約一世紀に渡り地域で実績を重ね、
さらなる信頼を得るべく努力しているところです。

私どもはこれらの事業を通して、観光を発展させるとともに災害に対しても強い街づくり、減災や命・財産を守ることにも貢献する企業を自負しております。

〇海洋土木とは?
…海洋に関わる工事に携わっている業種を指します。埋立や養浜、護岸など海洋工事に関わる幅広い事業を受けています。

〇マリコンとは
マリコンとは、マリンコントラクタ(MarineConstructor)の略です。建設業界の中でも、海洋土木工事を中心に請け負っている会社のことを指しています。当社はいわゆる「ゼネコン」「マリコン」という企業ではありませんが、静岡県でも数少なく、熱海市で唯一の「海洋土木」を行うことができる企業です。

●海洋土木工事及び海洋開発調査
●「特殊作業船の支援・資機材運搬
●一般土木工事
●建築一式工事
●上下水道工事
●上記工事に付帯する一切の業務

【許可番号】
●特定建設業
国土交通大臣許可(特ー4)第2403号
土木工事業/建築工事業/とび・土木工事業/石工事業/管工事業/鋼構造物工事業/塗装工事業/しゅんせつ工事業/水道施設工事業/解体工事業

PHOTO

本社郵便番号 413-0011
本社所在地 静岡県熱海市田原本町9番1号
本社電話番号 0557-82-4181
創業 1927(昭和2)年4月
設立 1950(昭和25)年2月11日
資本金 5,000万円
従業員 41名
売上高 16億9,200万円(2025年1月期)
事業所 ●本社:     静岡県熱海市田原本町9番1号
●真鶴営業所:  神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1898番地
関連会社 青木商事(株)
資格取得者数(全社) 1級土木施工管理技士   21名
2級土木施工管理技士   9名
1級建築施工管理技士   4名
1級管工事施工管理技士  2名
1級造園施工管理技士   1名
2級造園施工管理技士   1名
指定建設業監理技術者  20名
登録1級建設業経理士   1名
登録2級建設業経理士   3名

主な取引先 中部地方整備局 静岡県 熱海市
平均年齢 49.4歳
沿革
  • 1927年4月
    • 創業
  • 1950年2月
    • 青木建設(株)に組織変更
  • 1966年5月
    • 真鶴生コンクリート(株)を設立
  • 1971年4月
    • 本社所在地を熱海市田原本町9番1号に移転
  • 1987年4月
    • 資本金5,000万円に増額
  • 1999年10月
    • ISO9001取得
  • 2002年11月
    • 建設雇用改善の功績に対して、厚生労働大臣表彰を受賞
  • 2009年5月
    • 漁場整備事業の振興・発展に寄与したことに対して、農林水産大臣表彰を受賞
  • 2010年10月
    • 事業継続計画(BCP)を立ち上げ
  • 2011年5月
    • エコアクション21認証登録取得
  • 2011年9月
    • ISO9001解約
  • 2012年7月
    • 男女共同参画の先駆的活動に対して、静岡県知事褒賞を受賞
  • 2012年10月
    • 静岡県次世代育成支援企業に認証
  • 2022年5月
    • 漁港漁場整備事業の振興に尽力し斯業の発展に寄与したことに対し、農林水産大臣表彰を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.4%
      (23名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
本人の力量に即した実務研修
自己啓発支援制度 制度あり
キャリアアップの為の資格取得に係る費用については会社全額負担
メンター制度 制度あり
先輩社員と一緒に作業し、やり方を指導する
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後、現場での実習を積みながら、キャリア形成の基礎をつくる
2年目に向けて工事部長と面談しプランを作成していく
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京大学、慶應義塾大学、法政大学、日本大学、東海大学、関西大学、國學院大學、山梨大学、東京情報大学、福井大学

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------
大卒   ―   1名   1名   ―   ―
短大卒  ―   ―     ―    ―    ―
高卒   1名   ―    ―    ―   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236149/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

青木建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン青木建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

青木建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 青木建設(株)の会社概要