最終更新日:2025/4/18

(株)日下歯車製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • その他メーカー
  • 機械

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • 経営学部

ものづくりの最前線!

  • S.H
  • 2024年入社
  • 22歳
  • 名城大学
  • 経営学部 卒業
  • 製造部生産技術課
  • 新規生産設備の立ち上げや生産のフォローをしています

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部生産技術課

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容新規生産設備の立ち上げや生産のフォローをしています

現在の仕事内容

先輩からフォローを受けながら、加工する製品の作業指導票を作成したり、新しい生産設備の導入やプログラムの設定などをしています。まだまだ経験が浅いので、新規部品検討や工程決定などの会議の議事録を作成して、生産現場において重要視される要素を勉強しながら取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

後工程で変形することを考慮した寸法はどれくらいか、生産する設備でどこまで加工できるのかを考え、実行し、実際に生産ラインが形になることにやりがいを感じています。生産技術の仕事の一つは作業者の作業しやすい・やりやすいを作り込み、生産効率を高めることです。実際に作業する人を観察・分析して、要望を聞いて、自分でもやってみて、より効率よく製品が生産できるにはどうたら良いか?を突き詰めた案件が実際に運用されると喜びもひとしおだと思います。


この会社に決めた理由

完全週休二日制で休みがしっかりとれるからです。入社して、上司が帰るまで帰れないという雰囲気は全くなく、自分の受け持っている仕事を計画的に進め期限内で終えれば定時退社することができています。また、質問をしたら聞きたいことにしっかり答えてくださる方が多いので、仕事をする上でストレスが少ないのがとてもよいところです。


当面の目標

製品と設備、加工の知識をもっと深めることが目標です。生産技術は知識と経験が必要な業務なので、正直なところ入社一年目ではわからないことのほうが多いです。現在は先輩や上司のフォローを受けて仕事をしているので、フォローがなくても仕事ができるようになりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日下歯車製作所の先輩情報