最終更新日:2025/5/7

日本調剤(株)【ヘルスケアアテンダント(医療事務職)・管理栄養士職】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • 医療機関
  • 旅行・観光
  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 営業系
  • 販売・サービス系

受付を通して一人一人に寄り添う医療事務

  • M.K
  • 2023年入社
  • 立教大学
  • 文学部
  • 薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)

現在の仕事内容

主に受付・処方箋入力・OTC発注や展開・レセプトを担当しています。また、日本調剤のアプリ「お薬手帳プラス」やオンライン服薬指導アプリ「ニコムス」の案内、ジェネリック医薬品の推奨など日々患者さまに声掛けも行っています。毎日自分の出来る事や知識がどんどん増えていく喜びを感じています。配属初日からオーベンが付きっきりで案内の仕方や保険の事について教えて下さり、良いと思ったところは真似するようにしたら、苦手意識のあった患者さまへの案内も積極的に行えるようになりました。今は特に「お薬手帳プラス」の案内に力を入れています。患者さまにとっても薬局にとっても便利なアプリなので、そのメリットが伝わるように試行錯誤しながら案内をしており、実際に登録して下さった時にはとてもやりがいを感じます。


今の仕事のやりがい

配属から4か月後、一人の患者さまからある冊子が欲しいと頼まれました。しかし、その冊子が薬局に置いていないもので、すぐにお渡しする事が出来なかったので、後日ご自宅に郵送する事にしました。その後は冊子がどこのものなのかを調べ、メーカーに問い合わせをし、薬局に取り寄せをしました。数日後無事に冊子が薬局に届き、患者さま宅へ郵送する事が出来ました。その際に、すぐにお渡し出来なかったお詫びと次回からは薬局に常備しておく旨を添えてお送りしたところ、後日私宛にお礼の電話が来ました。さらに、薬局に来ていただく度に声を掛けて下さったり、帰り際もわざわざ挨拶して下さったりするようになりました。真摯な対応をした結果、覚えて声を掛けてくれた事はとてもやりがいを感じました。


この会社に決めた理由

入社を決めた1番の理由は、面接や内定後に接した社員の方々の人柄に惹かれたからです。元々はスーパーと塾講師のアルバイトを通して、接客の経験を活かし一人一人に寄り添える仕事がしたいと思い就職活動をしていました。色々な企業の面接を受ける中で、面接官の欲しい答えに誘導されているような気がしてモヤモヤする事が多くありました。そんな中日本調剤の面接では、純粋に自分の話を聞いてくれて、すっきりした気持ちで面接を終えることが出来ました。この経験から、自分のやりたい事が出来る点は勿論なのですが、入社後を想像して自分の話をしっかり聞いてくれる方がいる点が1番大事だと思い入社を決めました。


当面の目標

患者さまや一緒に働いている薬剤師さんに頼られる医療事務になることです。患者さまや薬剤師から保険やOTCの事などで質問を受けた際に正確な情報をお伝えし、疑問や不安を解消できるような真摯な対応を一人一人にしていきたいです。そのために、自ら進んで学ぶ姿勢と一人一人に寄り添う姿勢を大切にしながら精進していきます。特に日本調剤は保険関連やOTCの資料がいつでも誰でも見られるようになっていたり、入社1年目は研修や勉強会が定期的にあったりと知識を得る機会はたくさんあるので、それらを活用してスキルアップしていきます。ゆくゆくはオーベンのように、「困った事があったらこの人に聞こう!」と思われる一人前の医療事務になりたいです。


先輩から就職活動アドバイス!

私はやりたい事がはっきりしていなかったので、就職活動中は自分の直感に従って動いていました。特に、説明会や面接の雰囲気を良いと思えるか、出会う社員の方々に対して一緒に働きたいと思えるかという点を重視していました。また、今までの経験から自分の得意な事をリストアップしてそれが活かせるかどうかも企業選びの軸としていました。社会人になってみて、学生の頃よりも人と関わることが格段に増えるので、やりがいや仕事内容だけでなく人や会社の雰囲気が自分に合うかどうかを入社の決め手にして良かったと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本調剤(株)【ヘルスケアアテンダント(医療事務職)・管理栄養士職】の先輩情報