予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部
勤務地北海道
仕事内容橋梁設計(予備・詳細・補修・補強)
現在の業務内容は、主に古い橋を直す補修設計、新しい橋を作る詳細設計に携わっています。橋の補修設計は、橋の損傷を補修し、安全性や耐久性の確保を目的とした工事に必要となる、補修方法や施工計画等を考える業務です。橋の詳細設計は、新しい橋を作るにあたって必要となる設計条件の確認や施工計画等を考える業務です。その中で、私は設計図面の作成や整理、工事に必要なお金を算出する業務等を担当しています。分からないことは上司や同僚に積極的に相談しながら、業務を進めています。また、当社のSNS運用を担当しており、学生に当社を知ってもらうことを目的に自らが主導してスタートさせました。学生とのつながりを築くために、業務中の様子や会社の雰囲気などを共有できるよう、投稿を続けています。
高校時代に所属した野球部での活動です。私は小学3年生から高校3年生まで9年間野球を続けました。特に思い入れが深いのは高校時代の3年間であり、かけがえのない経験でした。印象に残っているのは、高校1年生と高校3年生の夏の大会です。高校1年生の夏の大会は、初めて公式戦に出場した大会でした。その時の緊張感と試合に出場できた喜びは、今でも鮮明に覚えています。高校3年生の夏の大会は、3年間の集大成であり、高校1年生で初めて出場した夏の大会からの成長を示す場でもありました。全国大会には行けませんでしたが、大会を通して技術的・精神的な成長を感じ、3年間の練習が間違っていなかったと確信できました。何よりも3年間の練習を共に分かち合った同級生が、一人も欠けず最後の大会に臨めたことが一番の思い出です。設計の仕事は新たに覚えることばかりですが、野球を通して得た努力する経験・習慣を活かして日々頑張っています。
休日は、釣りやドライブに出かけたり、楽器を弾くなど、自分の趣味を満喫しています。入社してから渓流釣りにハマり、先輩や上司が一緒に連れて行ってくれます。川ごとに異なる景色が楽しめることが魅力で、毎回たくさんの写真を撮ってしまいます。2~3時間かけて川を下ったり上ったりすることで、良い運動にもなります。また、社会人になり金銭的に余裕ができ、中学生の頃から憧れていたアーティストのライブに参加して以来、楽器への情熱が一層強くなり、新しい楽器を購入しました。お気に入りのミュージシャンの演奏をコピーしたり、弾いているフレーズを分析したりと、音楽も楽しんでいます。
仕事の際は真面目に、行事や休憩時間などでは年齢に関係なく気軽に話し合えるメリハリがあり、バランスの取れた職場だと感じています。当社では若手社員が増加しており、身近に年齢の近い同僚がいるため、仕事上の相談やプライベートの話がしやすい環境です。また、行事の際には室蘭本社と札幌支店の社員が交流する機会があり、同年代の仲間との交流から得られる話は良い刺激になっています。