最終更新日:2025/4/21

ナルックス(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 機械系
  • 技術・研究系

機械と人工知能の融合。つながる自己進化機械システムの研究開発

  • 岩本翔平
  • 福井大学大学院
  • 工学研究科 機械工学専攻
  • 技術開発部 技術1課
  • 大学や研究機関で行われている興味深く、魅力的な機械工学の研究

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高収入を得られる仕事
現在の仕事
  • 部署名技術開発部 技術1課

  • 仕事内容大学や研究機関で行われている興味深く、魅力的な機械工学の研究

私の仕事は大学や研究機関でも行われている、興味深く、魅力的な機械工学の研究です

私の仕事は、ナノメートル精度製品開発の為の超精密金型、製品デザイン、製造装置、射出成形に関する研究開発です。より良い製品を低環境負荷、低コストで生産する為の新技術の研究と機械設計を行っています。
射出成形工法は、樹脂を可塑化して型内に高温高圧で流し込んで型通りに成形する工法ですが、ランダムな要素が非常に多く、現在でも解明されていないことが数多くあります。ナノメートル精度以上が求められる当社の製品開発では樹脂の可塑化や、金型内の樹脂流動、樹脂から金型への熱伝達、樹脂の収縮等の様々な現象に関する深い知識と研究力、それを機械化する機械設計力が必要です。それによって世の中にない画期的な製品の量産立上げや安定した機械生産が可能になります。これら研究は大学や国家研究機関でも行われているなど興味深く、魅力的です。
つながる自己進化機械システムの研究開発・機械設計にも携わっています。


今の仕事のやりがい

私が開発を担当した自動車用の知能ヘッドランプの開発が、試作から量産までにかかった時間が、類を見ない程スピーディに行えたことが印象に残っています。お客様(大手ヘッドランプメーカー)からも「こんなに早く、しかもこんなに高い品質で開発してくれて本当に感謝しています」と大変喜んでいただき、厚い御礼の言葉を頂き、とても嬉しかったです。
そして実は現在、NALBRAINの研究開発にも携わっていまして、機械と人工知能の融合というテーマで研究を行っています。つながる自己進化機械システムの研究開発で、大変興味深く、面白いです。世の中にない、世界初のナノメートル~オングストローム精度AI機械生産システムで、画期的です。


この会社に決めた理由

特に興味があった光と機械工学の両方の知識が生かせる研究開発職だからです。
私の学生時代の研究に光技術が重要に絡んでいまして、その関係で光学分野にも興味を抱くようになりました。当社ならレンズや光学機器の設計から、大学で行っていた機械工学や熱や流体の研究も生かせますし、高度な設計開発にまで携われます。「あっ、この会社いい!」と思いました。
当社は私の希望を満たすだけでなく、学生時代に学んだ機械工学の知識が生かすことができることが一番の理由です。
東大、東工大、京大、阪大、東北大他とも多数の共同研究を行い、情報交換や交流も盛んで、
刺激的で面白いです。
学生時代は熱流体の研究室に所属しており、好きでしたので、それを生かした深い研究を行っており、プラスチック樹脂の熱収縮など実際の超精密成形に深く合致する、業界に指標を与えるような論文を発表したいと考えています。


皆さんへの就職活動のアドバイス

自分のやりたいことと、研究が生かせることを十分把握した上で、選んだ企業で自分がどう活躍していけるかを考えながら就職活
動をすると良いと思います。ですから、自分が入りたいと思っている企業のことをよく知り、自分がどう会社に貢献できるかということに熱意をもって伝えればきっとうまくゆくと思います。


  1. トップ
  2. ナルックス(株)の先輩情報