最終更新日:2025/4/25

新明和パークテック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 建築設計
  • インテリア・住宅関連
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

入社当初から現在まで

  • 青山 暢由騎
  • 2021年入社
  • 27歳
  • 東京電機大学
  • 工学部第二部電気電子工学科
  • 設計部 製品開発課
  • 設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部 製品開発課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容設計

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

マンションなどに設置されている機械式駐車場のうち電気設計を担当しております。具体的には制御盤の仕様検討や作図やケーブルの配線経路を検討など機械式駐車場に関係する電気全般にわたります。


この会社に決めた理由

学生時代に学んだことを活かしたくメーカーを希望していました。入社した企業では学んだ電気の知識や経験の他に機械関係の知識なども身に着けられ、幅広く深いスキルを身に着けた技術者を目指せる可能性を感じたこと、実生活にお役に立てそうでやりがいを感じそうだと思ったことが主な理由です。また、応募した他の企業と比較して入社希望者へのメールや電話対応などが丁寧であり、面接時にも人柄がよく働きやすいと感じたこと、大手企業グループで安定しており勤務地も理系では珍しく東京都心であったこともこの企業で働く決め手となりました。


この仕事のやりがい

自分の中にある知識を駆使したり先輩や上司の力を借りつつ作図した製品の図面が実際に形となったときが一番嬉しくやりがいを感じます。ただし、完成に至るまでには様々な試練が待ち受けています。例えば自分の知識が要求されるレベルに対して不足していることが原因で仕様が思いつかない時や先輩や上司の話に追いつけないときがあって悩むときもあります。また、設計した試作品に想定外の出来事が発生し、自分が考えていた仕様や設計を見直して再度仕様検討や設計を行わなければならず、落ち込むこともよくあります。その時はつらいですが、これらを乗り越えて設計した製品が実際に形になり問題なく製品が市場に出ると技術者として一つ成長できたと思えますし、やりがいも感じます。


就活生へのアドバイス

人生の重要ポイントなので様々な不安や緊張があると思います。私もかつては就職できなかったらどうしようと思い悩んでいました。でも、最後まで諦めずに自分のやるべきことを着実にやっていけば自信につながり不安や緊張が減っていきます。やるべきことが分からないときは家族や友達、学校の人たちの力を頼ってください。私も学校のキャリアセンターから様々なアドバイスを頂き実行したことで就職できました。また、社会人は時間がないと思われがちですが工夫すると意外と時間が作れます。学生の時と比べて金銭的な余裕も出てくるので学生よりも楽しい生活を送ることも可能です。ただ、勉強は社会人になっても続きます。実務に関する知識のほかにも様々な知識を要求されるので様々な分野にアンテナを張って勉強してください。一見役に立たなさそうな知識でも意外なところや時を経て活用できる場面がやってきます。あと、社会人となると自分の部署だけではなく他部署とも連携しないと成果が生み出せないのでコミュニケーション力もより重要になっていきます。最後になりますが皆様の就活が納得がいく形で終わるよう祈っております。


トップへ

  1. トップ
  2. 新明和パークテック(株)の先輩情報