最終更新日:2025/4/25

新明和パークテック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 建築設計
  • インテリア・住宅関連
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
122億3,300万円(2024年3月期)
従業員数
221名(2024年11月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

PRIDE in Quality ―当社は"二・多段式” 機械式駐車装置の専門メーカーとして、技術力と品質でクルマ社会と住環境の調和ある未来を創造していきます。

機械式駐車装置専門メーカーとして、技術力と品質でクルマ社会と住環境の調和ある未来を創造していきます。 (2025/04/25更新)

伝言板画像

マイナビだけでエントリー受付中
内々定まで最短2週間(面接等の都合によっては3週間の場合もあります)
5月の説明会の日程はこちら!
  5月8日(木)10:00~10:45
  5月8日(木)16:00~16:45
  5月12日(月)10:00~10:45
  5月12日(月)16:00~16:45
  5月13日(火)10:00~10:45
  5月13日(火)16:00~16:45
  5月14日(水)10:00~10:45
  5月14日(水)16:00~16:45
  5月15日(木)10:00~10:45
  5月15日(木)16:00~16:45
  5月16日(金)10:00~10:45
  5月16日(金)16:00~16:45
  5月19日(月)10:00~10:45
  5月19日(月)16:00~16:45


ご参加の程よろしくお願いいたします!


当社ページを閲覧いただき、誠にありがとうございます。

我々にはアパレル業界・ホテル業界・広告業界・スポーツ業界のような華やかさはありませんが、
皆さまの生活を支える製品を提供することで、社会への貢献を自負しております。


当社は、「二・多段式」と呼ばれる機械式駐車装置の専門メーカーです。
2026年採用の会社説明会は、オンライン(WEB)形式で実施します。
この機会を通じて、まずは当社の事業や仕事のことを知っていただきたいと思います。
皆さんの参加をお待ちしています。

【オンラインLIVE開催】
◎会社説明会の開催をご希望の方は、『日程の案内を希望』にエントリーください。追って開催希望の日時をお問合せします。
◎実施方法/WEB会議システム「Zoom」を利用してオンラインで視聴していただきます。


【録画視聴型】
◎いつでもどこでも視聴できる《録画視聴型》のWEB説明会も開催しています!
◎所要時間は25分程度で、申し込み後、自動返信にて視聴用URLをお送りします。
 ※必ずしもご予約いただいた日程でご視聴いただく必要はございません。
  お好きなタイミングでご視聴ください!
◎ご視聴いただきましたら、追って選考方法についてご案内します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制や、資格取得支援制度、育児休暇など、福利厚生や休暇制度が充実しています。

  • 製品・サービス力

    二・多段式機械式駐車装置の設計・開発・製造・販売・据付・アフターサービスまで一貫して提供しています。

  • やりがい

    生活に欠かせない製品なので、社会に貢献している自覚を持てます。

会社紹介記事

PHOTO
二・多段式機械式駐車装置の専門メーカーとして、豊富なラインナップとバリエーションで、多彩なニーズにお応えしています。
PHOTO
技術力のあるメーカーだからこそ、装置をより安全に、安心してご利用いただくための万全のメンテナンス体制を築いています。

新明和グループの一員として、揺るぎない技術力と品質で調和ある未来を創ります。

PHOTO

埼玉県の自社工場全景。東京ドーム約1個分に相当する敷地面積を持ち、駐車装置という大型製品でありながら、ほぼ全ての工程をオートメーション化しています。

 当社は、60年を超える歴史を有した輸送機器総合メーカー、(旧)東急車輛製造(株)のパーキングシステム部門を前身とする機械式駐車装置のメーカーです。
 2012年4月に、新明和工業(株)を中核とする新明和グループに入り、「東京エンジニアリングシステムズ(株)」として豊かなクルマ社会と住環境の実現に貢献してきました。
 そして、2018年4月からはブランド価値をさらに強固なものとし、シナジーを発揮することを目指して、現在の社名である「新明和パークテック(株)」に改称し、名実共に新明和グループの一員として事業にまい進しています。
 現在は、新明和工業(パーキングシステム事業部)との連携をより一層強化しながら、日本国内だけでなく海外をも視野に入れたマーケットの拡大に努めています。

会社データ

プロフィール

当社は、マンションや事業所などで見られる "二・多段式” と呼ばれる機械式駐車装置のメーカーです。設計・開発から製造、販売、据付、アフターサービス(保守)に至るまで、自社で一貫したサービスをお客様に提供しています。
前身となる会社で事業を開始してから半世紀が経過し、長い歴史の中で築き上げられた技術力と、メーカー技術に裏打ちされた高いサービス品質を強みに、この分野のリーディングカンパニーとして、これからもお客様の多様なニーズにお応えし、クルマ社会と住環境の「調和ある未来」を創造していきます。

事業内容
二・多段式機械式駐車装置のメーカーとして、以下のような事業を展開しており、自社で一貫したサービスをお客様に提供できることをセールスポイントとしています。

■設計・開発
 用途やロケーション、駐車台数、自動車の大きさなど、お客様の多様なニーズに対応した製品を多数取り揃え、対応力を強化するとともに、国土交通大臣認定の最新の安全基準をクリアした装置を提供しています。

■製造
 埼玉県羽生市に、業界では国内最大規模の生産設備を有する自社工場を備え、盤石の生産ラインを確立しています。駐車装置という大型製品にもかかわらず、ほぼ全ての工程をオートメーション化し、生産効率を向上に寄与しています。

■販売
 お客様の用途やご希望をお伺いし、豊富な製品ラインナップの中から最適な装置をご提案します。また、自社製品・他社製品を問わず、時代のニーズに合った駐車装置へのリニューアルもご提案しています。

■据付
 お客様ご指定の日・ご指示の場所に、機械式駐車装置を据え付けることができるよう、作業工程や品質、工事費用などの施工管理を行います。大きな装置を扱う工事ですので、作業の安全には特に注意を払っています。

■アフターサービス(保守)
 故障や不具合による損失や事故を未然に防ぐため、保守契約を結んだお客様の装置を定期的に点検します。その結果をもとに、部品交換や修繕などのご提案も行い、安全性を確保しています。

PHOTO

お客様センターは24時間・365日体制。万一のトラブルにも緊急対応が可能です。

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦4丁目3-4 田町きよたビル5階
本社電話番号 03-5439-1090
設立 2011年11月
資本金 1億円
従業員数 221名(2024年11月現在)
売上高 122億3,300万円(2024年3月期)
株主構成 新明和工業(株)100%出資
事業所 ・本社(東京都港区)
・上野事務所(東京都台東区)、大阪事務所(大阪市福島区)
・羽生工場(埼玉県羽生市)
・営業拠点:札幌市中央区、名古屋市熱田区、福岡市博多区
関連会社 ・新明和工業(株)
・新明和グループ各社
平均年齢 45.0歳(2022年度)
自社が考える魅力 ●生活に欠かせない製品なので、社会に貢献している自覚を持てる

●製品の完成まで関われる完成品メーカーとしての醍醐味がある
 (部品メーカーでは味わえないと考えます)

●設置された製品の実物を見られるのがいい
 (成果をカタチで確認することができる)

●自社工場があるので、技術力に自信を持てる

●社員数が多くない分、関われる業務領域が広い
沿革
  • 1967年
    • 東急グループで鉄道車両を中心とした輸送機器総合メーカーであった(旧)「東急車輛製造株式会社」が機械式駐車装置の開発・販売を開始
  • 1992年
    • 同社パーキングシステム事業部として独立
  • 1993年
    • 国内最大規模の機械式駐車装置専門工場「羽生工場」操業開始
  • 2012年
    • 新明和グループに入り、会社名を「東京エンジニアリングシステムズ株式会社」と改称
  • 2018年
    • 新明和グループの一員としてのブランド価値をより強固なものとすることを目指し、会社名を「新明和パークテック株式会社」と改称

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (58名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、資格別研修制度、人材育成支援制度(外部機関での研修)など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育(受講料補助・報奨制度あり)、社内語学講座(外部講師招へい)など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
桜美林大学、関西大学、工学院大学、千葉大学、東海大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、日本大学、明治大学、琉球大学、龍谷大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、岩手大学、大阪音楽大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大谷大学、学習院女子大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸国際大学、神戸女学院大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉工業大学、実践女子大学、湘南工科大学、駿河台大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島文理大学、長崎大学、長崎県立大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、福岡工業大学、藤女子大学、法政大学、放送大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京工学院専門学校、東京工業高等専門学校、専門学校東京CPA会計学院、東京電子専門学校、東京ビジネス・アカデミー

採用実績(人数) 2021年:大学卒3名、高校卒2名(男性4名、女性1名)
2022年:大学卒4名、高校卒1名(男性4名、女性1名)
2023年:大学卒1名、高校卒1名(男性2名)
2024年:大学卒4名、高校卒0名(男性3名、女性1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 0 2
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 5 0 100%

先輩情報

いち早く仕事知識を身に着けるため頑張ってます!
F.Y
2024年入社
23歳
日本工業大学
基幹工学部 機械工学科 卒業
製品本部 工事部 工事課
機械式駐車装置設置の現場管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238515/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新明和パークテック(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン新明和パークテック(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新明和パークテック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
新明和パークテック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新明和パークテック(株)の会社概要