予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
主には公共事業に関わる建設・地質コンサルタント業務を行います。〈具体的には…〉地質調査・解析、土砂災害の調査・解析・対策設計、現地計測、森林土木の測量・対策設計、道路・橋梁といった土木構造物の点検・整備などを行います。地質調査の結果には必ず自然の状態が反映されています。先入観を持たずに調査結果を受け止め、なぜ地盤がこんなに柔らかいのか?なぜこんなに水分を含んでいるのか?理由や要因を追究する姿勢が大切な仕事です。地盤・地質状況を正確に把握することが、最善の対策を施すうえで非常に重要になってきます。▼仕事のやりがい・魅力地震や台風などの災害が発生したときに、自治体からの要請を受けて真っ先に現地に入って調査を行い、地域貢献できることに大きなやりがいを感じられます。▼入社後の流れ・仕事の覚え方専門性の高い仕事のため、入社後からすぐに実務経験を積んでいただきます。先輩のもとで地質調査などの実務を教わりながら、できることを徐々に増やしていきます。先輩が一から丁寧に指導するため、専門知識ゼロからでも着実に成長することができます。また、地質調査業協会が主催する講習会や現場見学会などに参加して専門知識・技術を高めることもできます。▼資格取得のサポート仕事に役立つ資格として、まずは地質調査技士の取得を目指します。そのほか、測量士、地すべり防止工事士、ゆくゆくは技術士の取得を目指してほしいと思っています。資格の取得に要した受験料は会社が負担し、合格者には資格手当を毎月支給します。
主には公共事業に関わる工事として、地すべり対策工事、災害対策工事、法面(斜面)工事、さく井(井戸掘削)工事などの施工管理業務を行います。〈具体的には…〉現場代理人(現場監督)として、お客様との打ち合わせ、工程計画表の作成、施工図の作成、現場作業の工程・進捗管理、安全管理、品質管理、原価管理などを行い、工事を完成へと導きます。▼仕事のやりがい・魅力作業員と協力して工事を安全に進めていき、無事に完成したときの達成感は格別です。また、安心・安全な生活環境を守る地域貢献のやりがいを感じられます。▼入社後の流れ・仕事の覚え方入社後、まずは現場の作業を経験していただきます。その後、施工管理職に就き、先輩のもとで実務を教わりながら、できることを徐々に増やしていきます。また、外部の講習会などに参加して専門知識・技術を高めることもできます。※希望に応じて現場の作業員を継続することも可能です。▼資格取得のサポート仕事に役立つ資格として、土木施工管理技士1級・2級の取得を目指します。資格の取得に要した受験料は会社が負担し、合格者には資格手当を毎月支給します。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
履歴書又はエントリーシートを提出してください。適性検査はWEB上で受検していただきます。
(2024年04月実績)
大学院修了
(月給)230,000円
230,000円
大学卒
(月給)220,000円
220,000円
短大、高専、専門卒
(月給)210,000円
210,000円