最終更新日:2025/4/17

日本財託グループ[グループ募集]

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 生命保険
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系

日本財託ファンを増やしていきたい!

  • T.A
  • 2021年新卒入社
  • 法政大学
  • 理工学部
  • インサイドセールス部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名インサイドセールス部

  • 勤務地東京都

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
11:00~

勤務時間は11時から20時で、まず出勤したら朝礼を行います。
朝礼ではチームの目標数値の達成状況の確認や、その日の活動における共有事項の伝達など、毎日30分ほど行っています。

11:30~

その後は、チームメンバーのフォローに入ることが多いですね。
メンバーが参加しているプロジェクトの打ち合わせに同席したり、各メンバーと1対1で目標設定や振り返りの面談を1時間ほどしたりと、1日の中で2~3割はミーティングが占めています。もちろん自分で進めている仕事もあり、配信するコンテンツのデザインや企画の発案、チームの目標数値の設計などをしています。

19:30~

19時30分からは終礼を行います。日によってスケジュールは様々ですが、朝と夜は毎日共通してミーティングがあります。

現在の仕事内容

インサイドセールス部に所属しています。
メールや電話で、オーナー様に物件のご紹介を行ったり、オーナー様限定のキャンペーンやイベントを企画し、その準備から集客までを一貫して担当しています。集客のための文章を書いたり、ヘッダーのデザインをしたり、業務の幅はかなり広いと感じています。


今の仕事のやりがい

日ごろから、どんな情報を送ったら喜んでくれるのか、オーナー様のためになるのかを模索しながらチームメンバーでアイディアを出し合い、定期的に情報をお送りしています。「いつもメール拝見してます!」「有益な情報のご案内ありがとうございます!」など感謝のお言葉をもらった時はとてもやりがいを感じます。
最初は大勢の方に向けて情報配信をするのですが、そこからお問い合わせがあると個別で対応していくので、1人の方との関係も深くなっていきます。名前も覚えてもらえるくらいまで関係性が築けるととてもうれしいですね。
私の所属しているチームは新設されてほんの数年です。前例がないので手探りで様々なことにチャレンジさせてもらえる機会が多く、責任もありますがそれ以上にやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

大学では、理系の学部でファイナンスの勉強をしていたこともあり、就活当初は金融系の企業を中心に見ていました。また、アルバイトで塾講師をしていたことから教育系や人材業界も志望していましたが、正直自分の中でピンとくる企業がありませんでした。
そんな時に当時のエージェントの担当の方から「この企業、絶対合うと思うよ!」と紹介されたのが日本財託でした。インターンシップに参加すると企業理念、事業内容に共感できたのはもちろんのこと、社長の人柄もすごく素敵だなと思ったことを覚えています。
また、選考でお会いした社員の方全員が真摯に自分に向き合って話を聞き、質問に答えてくださったので、「きっとお客様や社員同士のコミュニケーションでも同じようにされているんだろうな」と感じ、他者貢献の意識が高い社風が入社の決め手となりました。


仕事を通して成長したこと

スキル面では、特にライティングスキルが向上したと思います。
マーケティングは幅広い知識とスキルが必要なのですが、「言葉」で仕掛けをつくっていくことが多いのでライティングのスキルは欠かせない部分になってきます。上司におすすめしてもらった本を読み、どういう風に書いたら伝えたいことを伝えられるのか、魅力を訴求できるのかなどを学び、日々の仕事で生かしています。
仕事に関しては、メンバーと協力して物事を達成していく力が少しずつ身についてきていると思います。仕事では当然ですが一人じゃできないことに直面することが多くあります。今までの自分だったら「自分で解決しなきゃ」「自分でやったほうがいいだろうな」という考えだったのですが、素直に頼ったり、協力を仰いだりということができるようになりました。メンバーとのコミュニケーションも活発になり、仕事の効率や完成度も上がったと思います。


今後の目標

チームの基盤をより強固なものにしていきたいなと考えています。
新設されたばかりのチームですが、成果も順調にでてきていて、会社からの期待値も高いです。
ただ、まだまだ仕組みや体制が整いきれていないところもあるので、チームで協力をしながら、継続的に成果を上げられる仕組みづくりを進めていきたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本財託グループの先輩情報