最終更新日:2025/4/17

日本財託グループ[グループ募集]

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 生命保険
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

お客様に「自分ならでは」の価値をお届けしたい

  • H.Y
  • 2020年新卒入社
  • 武蔵野大学
  • 経済学部経営学科
  • 資産コンサルティング部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名資産コンサルティング部

現在の仕事内容

将来の夢を叶えるため、安定した老後を過ごすため…お客様それぞれの目的やゴールに合わせて、資産設計のお手伝いをしています。「資産コンサルタント」として、お客様の資産設計にまつわる様々なお悩みを解決することが務めです。不動産投資に加えて、保険や相続のご相談にも乗りながら、お客様の人生を総合的にサポートしています。


今の仕事のやりがい

日本財託や商品に関心を寄せて頂く以上に、「Yさんにお任せしたい」と、一人間として魅力を感じて頂けた時にやりがいを感じます。商談が終わった後、お客様に「この後お食事でもどうですか?」と誘って頂き、お仕事の枠を超えて信頼関係を築くことができたときは、自分ならではの価値をお届けできた充足感があります。また、お客様からご家族や知人の方をご紹介頂くこともあります。不動産投資は、人生における大きなお買い物。だからこそ、大切な方へご紹介するのは勇気がいることだと思います。サービスや対応にご満足頂いたことが伝わるため、とても嬉しいです。

現実は、十数人お会いする中で、お一人ご契約頂けるかという厳しい世界です。正直、結果に繋がらず、無力感を味わう時もあります。しかし、結果に一喜一憂するだけでなく、限られた時間とチャンスの中で、自分ができることにも目を向けるようにしています。成約にはならずとも、目の前のお客様に資産設計の重要性をお伝えする。これも、私が貢献できることの一つです。


仕事を通して成長できたこと

仕事を始めた当初は、一つ一つのタスクをこなすことで精一杯でした。それが今では、「相手はどんなことを望んでいるか」、自分なりに考えを巡らせ、行動に移せるようになりました。例えば、お客様へのご連絡ひとつとっても、タイミングや内容など、考慮すべきことはたくさんあります。自分にとってクリアしたい課題が少しずつレベルアップしていくと成長を実感できます。

また、入社してから、資産コンサルティング部だけでなく、人事総務部として採用活動に携わりました。学生さんとの面接では、今の考えや行動に至る経緯をよくお聞きします。バックボーンを深堀することは、対お客様・企業でも、相手を理解するために大切なコミュニケーションです。どんな仕事もどこかで繋がっており、自分の糧になっていると感じます。


入社を決めたきっかけ

心からおすすめできる商品やサービスを通して、お客様に寄り添える会社を探していました。大学時代、金融リテラシーをテーマに論文を書いたり、証券会社主催の講座を受講したりしました。そこで、人生100年時代、お金を貯めるだけでなく、運用しながら資産形成していく重要性を認識しました。しかし、世の中には様々な金融商品があり、その良し悪しを判断することは困難です。そのため、「社員がどのくらい自社サービスを利用しているか」を一つの尺度にしました。自分が納得できて初めて、お客様に自信を持ってご提案できると思ったからです。実際、日本財託では多くの社員が不動産投資をしています。実体験も踏まえながら、お客様にもご提案している点が魅力でした。

また、ベンチャー企業でアルバイトしていた時のこと、結果重視のビジネスにあまり共感できなかったことがあります。数字のノルマはあえて掲げず、本当に「お客様のため」を思って仕事ができる日本財託に決めました。


今後の目標

入社してから資産コンサルタントとして、お客様の経済的不安を解消できるよう取り組んできました。しかし、現段階では、お客様のお悩みすべてを解決できていないように感じます。

今後、総合職として様々な部署を経験する中で、幅広い知識や経験を積み上げていき、いずれお客様に還元できるようなキャリアを築いていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本財託グループの先輩情報