最終更新日:2025/4/9

大崎電気システムズ(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 情報系
  • 技術・研究系

製品の設計から若手教育までおこなっています

  • 安藤 宏晃
  • 2008年入社
  • 31歳
  • 千葉県立一宮商業高等学校
  • 情報処理科
  • 技術部配電盤第二設計課
  • 配電盤・制御盤・分電盤設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部配電盤第二設計課

  • 仕事内容配電盤・制御盤・分電盤設計

現在の仕事内容

配電盤・制御盤・分電盤に関わる製品設計と社内設計基準の改定、新人設計者の育成等
盤設計に関わる全般的な仕事を担っています。


今の仕事のやりがい

自ら設計した盤が実際にお客様の所へ納品されていることです。
社会インフラとして欠かせない「電気」を安全に供給する為の重要な役割として
自分が社会に貢献出来ていると考えると、とてもやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

学生時代のころから「人の役に立てる」仕事に就きたいと考えていました。
その時に大崎電気システムズの会社説明会や工場見学を通じて、
社会インフラの一部として必要不可欠な「盤製品の設計」に携わりたいと考えるようになりました。
また、「大崎電気グループ」という東証一部上場企業のグループ会社となっており、
経営安定性も考えたうえで、入社を決めました。


仕事をするうえで心がけていること

自分の業務全般に関わる人たちの目線に立って仕事を進めるようにしています。
例えば、盤設計においては、工場での組立作業及びお客様の目線に立って、
お互いにメリットのあるような盤となるように心がけています。
自分ひとりだけでは、モノづくりは出来ません。
様々な人との関わりで製品として完成することになる為、私の中ではとても重要視しています。


こんな人に入社してほしい

様々な人とのコミュニケーションを取ることが苦にならず、
さまざまな物事に対して興味や関心をもてる方が活躍できると考えています。
弊社は「カスタム盤メーカー」となる為、量産製品とは違い、一品一様です。
その為、新たなことにチャレンジ出来る場面が大いにあります。
チャレンジすることに屈せず、前向きに取り組める方をお待ちしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 大崎電気システムズ(株)の先輩情報