最終更新日:2025/5/2

トヨタコネクティッド(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

新しいことに積極的にチャレンジ

  • Y.K
  • 2018年入社
  • 静岡大学
  • 情報学部 情報社会学科 卒業
  • テレマティクスサービス部 コンテンツサービス室 エージェント開発G
  • 車載機に搭載するアプリ開発・保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名テレマティクスサービス部 コンテンツサービス室 エージェント開発G

  • 仕事内容車載機に搭載するアプリ開発・保守

学生時代学んでいたこと

法学、経済学、文学、哲学、芸術学などといった多彩な専門分野から「情報」について学びました。
メディア分析・制作やフィールドワーク・実習を通じて、情報収集力・分析力、プレゼンテーション能力を身に着けました。
研究室ではテレマティクスサービスに着目し、コネクティッドカーについて最新の情報を調査していました。


現在の仕事内容

T-Connect Appsと呼ばれる、エンドユーザー(ドライバー)がカーナビにダウンロードできるアプリの開発・保守に携わっています。主に開発の上流工程において、クライアントの企画要求に対して開発課題を事前に察知して、クライアントあるいは委託先と議論・折衝を行ったり、スケジュール調整などの開発管理を行ったりしています。
開発課題解決に向けた推進のためには根拠となる具体的なデータの提示が必要となる場合が多く、保守を通してサーバーに集まっているデータのログを収集・解析し、資料にまとめて説明を行うこともします。


仕事のおもしろさ

一般的には開発というとプログラミングやテストを思い浮かべると思いますが、トヨタコネクティッドでは開発の上流工程である要件定義、基本設計のフェーズに重心を置き、そのフェーズで付加価値を生み出しています。それゆえ議論・折衝に関わる機会が多く、必然的に「他者に説明する力/他者を説得する力」が求められ、そのために必要な要素が鍛えられていきます。具体的には、他者が求めていることを正しく読み取る力、論理的に思考する力、プレゼンテーション能力、語彙力などです。
また、社内外問わず多くの人と関わる機会があるため、相手に応じた柔軟な思考転換力も磨かれていきます。数多くの経験を通じて、自分には何が足りていなくて何の力が必要かといった客観的な自己の見つめなおしができ、そこに仕事の面白さを感じています。


当社に入社を決めた理由

私の会社選びのポイントは、「自分はこの会社で成長できそうか」でした。関わる”人”なくして成長はできないと考えているため、何よりも”どんな人が働いているのか”に私は注目していました。オファーサイトを通じて私はトヨタコネクティッドを知りましたが、まず採用担当者の方が、私が登録していたプロフィールに細かい反応を添えて声をかけてくださったこと、面談の度に必ずフィードバック・振り返りの時間を設けてくださることで、自分を客観的に見る機会を与えてくれる会社だと感じたのが第一の印象でした。また、面接の場では、面接官の方が私自身も無意識であった自分の魅力部分を引き出してくださったこともあり、この会社ならば自分は成長できると確信し、入社を決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. トヨタコネクティッド(株)の先輩情報