最終更新日:2025/4/1

テラル(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都、広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

ポンプは縁の下の力持ち!

  • Y.K.
  • 2020年入社
  • 24歳
  • 近畿大学
  • 工学部
  • 【技術職】:製品開発(新製品開発・製品改良)
  • 給水装置の開発業務・従来製品の設計変更・検証試験

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名【技術職】:製品開発(新製品開発・製品改良)

  • 仕事内容給水装置の開発業務・従来製品の設計変更・検証試験

現在の仕事内容

現在は、新しい給水装置の開発業務に携わっています。まだ2年目なので補助的な役割が多いですが、その中で製品知識や開発の手順などを学ばせていただいています。また開発業務と並行して、従来製品の設計変更業務も行っています。
開発でも設計変更でも検証試験があるのですが、なかなか試験計画書通りに上手く事が進まないということを痛感しています。
外部機関と連携して行う試験では、コロナ禍という状況もあり、連絡手段がメールと電話に限定されてしまいます。ミスが起きないよう上司と相談のうえ、綿密に外部とのやり取りを行いました。
よく「報・連・相」は重要だという話を聞くかもしれませんが、特に外部とのやり取りでは「報・連・相」を意識することで、作業の後戻りを防ぐことを心掛けました。納期内に試験を完了させることができた時は、「報・連・相」の重要性とともに達成感を感じることができました。


この会社に決めた理由

かねてより、インフラに携わる仕事がやりたいと思っていたことが大きいです。何が生活の上で必要不可欠かと考えたときに、一番に思い描いたキーワードが「水」でした。私たちはいつも当たり前に水を使っています。会社説明会に参加した時、あらゆる建物や高層階へ水を送るために給水装置が必ず使われているという事実を知り、テラルへの興味が深まるとともに、給水装置の開発に携わってみたいという思いが強まり、エントリーしたのを覚えています。
また、広島県の大学に通っていたということもあり、広島県福山市にあるテラルが一番身近に感じたこともきっかけの一つです。


いちばんお世話になっている先輩はどんな人?

質問したことに丁寧に回答していただける、優しい先輩です。
社内サークルにテニスチームがあるのですが、そこに参加するきっかけも作っていただけたので、社内での交友関係も増えました。
面倒見のいい方で、とても感謝しています。


当面の目標&将来の夢

仕事に関しては、自分が主体となって仕事が完遂できることを目標に取り組んでいます。。そのためには製品や材料といったいろいろな知見や図面を描くスキルの向上なども高めていく必要があるので、簡単ではありませんがやりがいはあると思います。
プライベートでは、車が欲しいです!購入費用を貯めるためにも、自身のスキルアップが一番の近道かと思うので、自分磨きを頑張っていきたいです。


就活生の皆さんへ

皆さんのやりたいことって何でしょう?
「〇〇がやりたい!」という信念があるのならば、その業界・業種または企業へ進むことを考え、「何故やりたいと思うのか」が分かると就活の道筋が開けてくると思います。まだ具体的に決まっていない場合は、まずはいろいろな企業を見て「自分はこれがしたい!」という気持ちを見つけてください。
会社に入ってからは、“自分がやるかやらないか”で成長の伸びしろや実績が大きく変わってきます。興味関心からやりたいことを見つけ、その気持ちに正直に真っ直ぐ進んで行ってほしいです。


トップへ

  1. トップ
  2. テラル(株)の先輩情報