最終更新日:2025/4/1

テラル(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都、広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

ポンプ・送風機のシェア向上を目指して

  • Y.K.
  • 2020年入社
  • 24歳
  • 福山大学 
  • 経済学部 経済学科
  • 【営業職】:建築市場(川下営業)
  • ポンプ・送風機のルート営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名【営業職】:建築市場(川下営業)

  • 仕事内容ポンプ・送風機のルート営業

現在の仕事内容

代理店・設備業者へのルート営業・販売・アフターサービスが中心です。
代理店から頂いた依頼内容をもとに、条件に合ったポンプ・送風機を選定・見積を作成し、先方へと営業活動を行います。提出した見積に関して追及・引合いをしますが、その際に他社との競合もありますので、確実な受注に繋げるのが大きな目標となります。交渉では、納期や価格・製品の質をPRし、+αで何か役に立てることを常に探して提案していきます。
話がまとまった後は納入の打合せを行い、アフターサービスまでが仕事の流れです。アフタサービスでは、納品後の不具合や修理対応などでメンテナンス・サービス手配を行いますが、場合によっては営業スタッフ自らが修理対応にあたることもあります。


困難を乗り越えてこその嬉しさ・やりがい

普段の生活でポンプや送風機を見かけることは少ないですが、マンション・工場・学校等探せばいくらでも使われていて、生活用水・換気設備など見えないところで重要な働きをしています。裏方な業界ではありますが、陰ながら生活を支えられる事がこの仕事の誇りだと思います。

大変なのは、どんな仕事でも全てが予定どおり上手くいく事ばかりではないということ。
製品や部品の注文を頂き手順を踏んで納入したものでも、ヒューマンエラーにより「取り違え・初期不良発生」などが起こる時もあります。対応のスピードによってはお客様の信頼や、会社全体の問題に直結することもありますので、トラブル時にどんな対応ができるかが重要となってきます。
ポンプ故障時に早急に対応したことでその後の製品購入に繋がった時や、修理等で現場に行き、お客様から感謝された時はとても嬉しいです。トラブル事例への的確な対応を行うことでお客様の信頼を回復することができた時は、営業としてのやりがいを感じました。


若手社員が成長できる職場

拠点によると思いますが、名古屋営業所は質問や相談をしやすい環境です。
疑問に感じたことや理解できないことに関しての質問には、すぐ回答をもらえます。自分で考えることも重要ですが、分からないことをすぐに聞くことができる環境は重要だと思います。
一方で、相談をした時は、あえてすぐに答えを教えるのではなく、自分で考えて解決していけるようヒントを出して促してくれます。自分で考えて動くことのトレーニングにも繋がるので、若手社員が成長できる環境があり、とても良い職場だと思います。

研修やメンター制度(※)をとおして、自然と仲間が増えていく環境ですので、「仕事についていけるのか」「周囲の人と良い関係が築けるのか」といった不安要素はすぐに無くなりました。

※メンター制度…テラルの教育プログラムの一つ。入社から3年目まで、1人に1人の先輩社員が相談・指導係(メンター)としてサポートしてくれる


この会社に決めた理由

学生の皆さんは、テラルという会社の名前を聞いたことがない方のほうが多いかもしれません。
私たちが生活するうえで必要不可欠なポンプ・送風機は、景気に左右される事なく年間通して需要が安定しています。実は100年以上の実績ある会社というのは多くはないのですが、テラルは創業100年を超える実績と、しっかりとした経営基盤を持った大手メーカーです。
インフラの要となる製品をとおして、多くの方の為になる仕事をしたいと思い、入社を決めました。


就活生の皆さんへ

興味のある企業をたくさん見つけてください。その際にインターンシップ等の開催をしている企業があれば積極的に参加してください。言葉だけでは理解できない点がたくさんあります。少しでも企業の内面に触れてみると社会について企業についてを知ることが出来ます。知識は武器です。たくさん知識を蓄えておきましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. テラル(株)の先輩情報