予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/3
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
■技術職として入社した皆さんは、主に森林における災害対策や道路(林道)の整備などに関するコンサルティング業務を担当します。この業務のほか、適性に応じて「主に自社で設計した施設の点検」「森林の維持や造成に関する調査」「ICT技術などに関する普及啓発活動」といった業務に携わっていただく場合もあります。■仕事の具体的な流れ 発注者(県や市町村)から依頼を受け、森林の中で、災害が発生した場所やこれから災害が起こりそうな場所、林道を整備したい場所などについて、調査・測量・設計を実施し、発注者に対して設計した内容の提案を実施します。 調査や測量、設計を実施する場所は、「森林」とひとくくりに言っていますが、もう少し具体的にいうと、主に秋田県内の宅地裏の斜面や中山間地です。1)調査・測量の実施【屋外】 発注者から依頼を受けた場所で、災害の発生状況や地形・地質を把握するための現地調査、デジカメやドローンを使った写真撮影、測量などを行ないます。近年はドローンに搭載したレーザスキャナを活用した測量を取り入れています。2)設計【社内】 調査・測量の結果をもとに、災害による被害を受けた森林を元に戻すための施設や、整備したい林道などについて設計を行ないます。設計に関する作業としては、CADソフトウェアを使用した図面の作成、数量計算などがあります。設計の内容については、発注者に提案し、意見をもらって検討し直すこともあります。3)報告書の作成【社内】 調査・測量の結果、設計図面などを報告書としてとりまとめ、発注者に提出します。その際は、報告書の内容について発注者に説明し、発注者から質問を受けることもあります。 基本的には屋外での作業と室内での作業の両方に携わるので、外で汗をかいてばかり、あるいは室内にこもってパソコンを触ってばかりといったことはありません。秋田県は雪が降るため、寒い冬に現場に出ることは基本的にありません。 当社団の仕事と関係なさそうにみえる分野を学んでいる方でも、以下のような経験は、コンサルティング業務に十分活かすことができます。・卒論やレポート等で、自ら文献などを調べ、一定の長さの文章をまとめた経験・ゼミ等での発表経験・部活動やアルバイトなどで色々な人と関わった経験
会社説明会
対面/WEBにて実施
応募書類提出
書類選考
適性試験+面接試験
内々定
募集対象は、2026年3月卒業(修了)見込みの方、または卒業(修了)後3年以内の方とします。
学部・学科は不問ですが、測量・設計に関する各種計算に加え、今後はICT技術の活用もますます重要となってくるため、これらに関する経験がなくても、自ら積極的に新しい知識・経験を身につける努力ができる方を歓迎します。建設コンサルタントは資格取得や新技術のキャッチアップが求められるため、「自ら考え、勉強できる」こと、あるいは「自ら考え、勉強できるようになる!」というやる気が重要です。また、発注者(仕事の相手先)の方の意見を尊重しながら自分の意見も伝える、ということも必要になるので、そういったことができそうかな?と自分に問いかけてみてください。もちろん、皆さんの「こういったことが不安だな…」「今はできないけれど、こういうことができるようになりたい!」といった思いには、先輩たちが応えてくれますよ!
職場は本社だけなので、転勤の心配はなく、将来のライフプランも立てやすいです。
技術職、大学院卒
(月給)223,000円
223,000円
技術職、大学・高専(専攻科)卒
(月給)213,000円
213,000円
技術職、短大・高専・専門卒
(月給)195,000円
195,000円
既卒の方の給与については、最終学歴に準じます。当社団はもともとは秋田県の機関であったため、賞与の月数や昇給・昇進のペースなどは、おおむね秋田県職員の皆さんにならっています(ただし、独自に設けている制度もあります)。
試用期間は1年です。※条件・待遇については本採用時と相違ありません
●転勤なし、子育てと仕事の両立支援など、職員と家族が安心できる職場を目指しています●マイカー通勤可能(駐車場無料・通勤手当支給あり)●清潔で広い社屋、測量機器・ドローン・CADなどの機材完備、社有車多数保持など、職員が働きやすい職場環境を心がけています●資格取得にかかる費用(書籍の購入費、通信講座等の受講費、受験料など)はすべて当社団で負担し、働きながらでも取得できるようサポートします●長靴、作業着、カッパ、ヘルメットなど、作業に必要なものは社団から定期的に支給しています
就業場所は本社(秋田市)のみなので、転勤はありません。
休憩時間:12:00~13:00