最終更新日:2025/4/28

一般社団法人秋田県林業コンサルタント

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • 農林・水産
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
秋田県
資本金
(一般社団法人のためなし)
売上高
8.4億円(2023年4月~2024年3月)
従業員
31人

【文理不問/完全週休2日制/転勤なし】わたしたちは森林の防災・道路整備に関するコンサルティング業務を通じて地元秋田に貢献しています!

森林での防災や道路関整備に関するコンサルティング業務に興味がある学生必見! (2025/04/28更新)

伝言板画像

今年度の新卒採用は、応募を終了しました。
説明会にご参加いただいた皆さま、ご応募いただいた皆さま、ありがとうございました。

**************************************************

わたしたちは、グリーンインフラとしての森林を保全することを目指し、災害の復旧または発生防止に必要な施設や、森林資源の活用に必要な道路の整備に関するコンサルティング業務(調査、測量、設計などを含む)を行なっています。

学生時代の専門分野にかかわらず、わたしたちの仕事に興味があり、新しい知識や技術身に付けることに積極的に取り組める方をお待ちしています!

ぜひエントリーしてください!


<お問い合わせ先>
〒010-0941
秋田県秋田市川尻町字大川反170-169
担当:佐藤
TEL:018-865-1133

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    秋田県の森林の保全・活用に貢献することで、住民の方々の生活にも大いに役立つ、やりがいがある仕事です

  • 制度・働き方

    資格の取得は、受験料や対策講座受講費、書籍購入費などを社団が負担し、全面的にバックアップします

  • 安定性・将来性

    設立50年を越え、経営は非常に安定している一方、ドローン・レーザスキャナなど新技術の導入も積極的です

会社紹介記事

PHOTO
森林で調査・測量・設計を実施し、災害対策に貢献する施設や、森林の活用に役立つ道路をどう整備するか発注者に提案することが、わたしたちの主な仕事です。
PHOTO
自身が提案した施設や道路ができあがった姿を見ると、わたしたちの仕事が森林の保全や活用に貢献していることがはっきりと感じられるので、やりがいがあります。

秋田の森林を守り育てる森林土木分野のプロフェッショナル

PHOTO

iPhoneとGNSSレシーバーを使って測量を実施しています。今はスマートフォンでも測量が可能なんですよ!※GNSS…位置情報を取得するための衛星測位システム

近年増加しつつある異常気象による自然災害。
山が崩れ、家が崩れ、道路が崩れ…人々の暮らしは大きなダメージを受けてしまいます。わたしたちは自治体職員の方々と協力し、森林の防災に尽力しています。

さらに、カーボンニュートラル実現のため、森林資源の活用は重要課題の1つとなっています。わたしたちは森林での道路整備も担っており、森林資源の活用にも貢献しています。

また、近年はICT技術の普及が進んでおり、わたしたちもドローンやiPhoneを使ったレーザ測量機器など、さまざまな技術を導入しています。若手職員が中心となり、こういった新しい技術を使って、より楽に、安全に調査・測量できるよう試行錯誤しているところです。

わたしたちの職場には、若い皆さんが活躍できる場所がたくさんあります。

文系・理系を問わず、山が好きな方、体力に自信がある方、防災に興味がある方、新しい知識・技術への好奇心が旺盛な方…などなど、どうぞわたしたちに力を貸してください。

職場は秋田市にある本社だけなので、転勤の心配をせずに将来のライフプランが立てられますし、先輩たちの助けを借りながら、そして自ら積極的に学びながら、じっくり技術を磨くことができますよ!

会社データ

プロフィール

秋田県林業コンサルタントは、県や市町村を森林土木分野の面から支援する一般社団法人です。1971年の設立以来、県や市町村から委託を受け、秋田県内における治山事業や林道事業のコンサルティング業務(調査・測量・設計に基づく治山施設や林道における整備内容の提案)、施工管理・積算、施設点検等を行なってきました。また、森林の維持や造成に関する試験・研究、森林土木事業に関する研修や県民への普及啓発活動など、社会貢献事業も行なっている森林土木分野のプロフェッショナルです。

事業内容
私たちは、秋田県の大切な森林の保全を目指す一般社団法人として、収益事業(営利を目的とする事業)と公益目的事業(社会貢献を目的とする事業)という二つの事業を展開しています。

<収益事業>
(1)森林における災害の復旧・未然防止(=治山事業)に関する調査・測量・設計
(2)森林での道路整備(=林道事業)に関する調査・測量・設計
(3)山地災害危険地(=山地内において災害の危険性が高い場所)の調査
(4)治山ダムや林道橋など既設構造物の点検
(5)ICT技術(ドローンなど)を活用した調査・解析
(6)施工管理・積算
など

<公益目的事業(社会貢献事業)>
(1)山地災害危険地の調査
(2)治山ダムや林道橋など既設構造物の点検
(3)利便性・快適性が低下した森林公園の再整備に関する調査・測量・設計 
(4)森林の維持や造成に関する試験・研究
(5)森林土木分野に関する人材育成・技術支援
(6)森林が果たす役割やICT技術などに関する普及啓発活動
など

●治山事業とは?
森林をつくったり,維持したりすることを通じて,山で発生する災害から国民の命や財産,生活環境を守るとともに,水源を養うための政策
●林道事業とは?
山(森林)の中に,木材を運び出したり,森林を整備したりするために必要な道をつくり,維持するための政策

PHOTO

当社団でもICT技術の導入を推進しており、災害の調査・測量、森林調査などにドローンを活用しています。ドローンに搭載できるレーザスキャナも導入しています。

本社郵便番号 010-0941
本社所在地 秋田県秋田市川尻町字大川反170‐169
本社電話番号 018‐865‐1133
設立 1971年4月
資本金 (一般社団法人のためなし)
従業員 31人
売上高 8.4億円(2023年4月~2024年3月)
事業所 〒010-0941 秋田市川尻町字大川反170-169
Webサイト https://www.akita-forest-con.or.jp/
業務対象地域 (主に)秋田県、県内各市町村
平均年齢 38歳
沿革
  • 1971. 4. 1
    • 社団法人秋田県林業コンサルタント 設立
      < 理事長 松橋藤吉(秋田県副知事) >
      事務所を(財)秋田県林業公社内(秋田総合庁舎)に置く
  • 1971. 5.15
    • 事務所を秋田市旭北栄町にある旧保護観察所(県有財産)に移転
  • 1980.11.20
    • 社屋を新設し、事務所を移転(秋田市八橋字下八橋191-33)
  • 1999.10. 1
    • 新社屋を建築し、事務所を移転(秋田市川尻町字大川反170-169)
  • 2012. 4. 1
    • 一般社団法人へ移行
  • 2021. 4. 1
    • 創立50周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社後の新入社員研修の実施
・森林土木技術に関する外部研修への参加
・先輩技術者によるOJT
・社外での研修や学会などへの派遣
自己啓発支援制度 制度あり
技術士、RCCM、測量士といった技術職として必要な資格の取得にかかる費用を支援しています.また、資格取得者には毎月資格手当を支給しています(最大30,000円/月)。
メンター制度 制度あり
不安や悩みなどを上司以外の第三者に相談できるような体制としています。
また、普段の業務においては先輩技術者のOJTによる教育を重視しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後の節目の年にはキャリア等について相談できるような体制にしています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、新潟大学、秋田大学
<大学>
北海道教育大学、岩手大学、秋田大学、秋田県立大学、東京農業大学、関東学院大学、東洋大学、専修大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、仙台工科専門学校、札幌工科専門学校、長野県林業大学校

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------------------
大学卒     1     -     1     -     -
高専短大卒   -     2     -     -     -
高校卒     1     -     -     1     1
採用実績(学部・学科) 土木工学、環境システム工学、自然科学、自然環境学、測量学、林学、森林総合科学ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2023年 1 0 1
    2024年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%

先輩情報

山登りは大変だけど、やりがいのある仕事
Y.S
2022年入社
24歳
秋田県立大学
生物資源科学部 生物環境科学科
業務部 調査課
施設点検、森林整備に関する調査
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241285/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般社団法人秋田県林業コンサルタント

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人秋田県林業コンサルタントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人秋田県林業コンサルタントと業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人秋田県林業コンサルタントを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人秋田県林業コンサルタントの会社概要