最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人ゆたか福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
愛知県
資本金
社会福祉法人のため、なし
売上高
31億4,260万円(2023年3月)
従業員
655名(2024年3月現在)
募集人数
11~15名

声なき声に心、傾ける。…声が聞こえる。だれもが笑顔で暮らせる社会の実現をめざして、障がい者福祉のパイオニアはここまでやる!

「あなたの知る、福祉を変える」 (2025/02/12更新)

伝言板画像

ゆたか福祉会は障害のある方がより良く生きていけるために、
自立ができる環境を整え、暮らしを支える。
「人間として生きる権利の実現」を支援しています。

ぜひ説明会付きの現場体験や見学に来て、
当法人の「福祉」を実際に感じてみてください!

会社紹介記事

PHOTO
活動は日本を超え世界へ。ワーカアビリティ・インターナショナル(WI) アジア代表理事の経験を活かし、日本の障がい者福祉をリードしています。
PHOTO
障がい者福祉のパイオニアとしての誇りと実績。全国初の共同作業所はゆたか福祉会から産まれました。地元名古屋市のみなさまとともに歩んだ50年とこれからの100年。

誰もが笑顔で暮らせる社会の実現を目指して

PHOTO

働く「職員」をもう1つの主役ととらえ、未経験でも安心して経験を重ね、長く働ける職場づくりにおいても業界をリードしています。

ゆたか福祉会の取組みは利用者支援の質の向上、改革だけではありません。働く「職員」をもう1つの主役ととらえ、未経験でも安心して経験を重ね、長く働ける職場づくりにおいても業界をリードしています。
ここでは、福祉に関心ある方から支持されているゆたか福祉会の研修制度やキャリアパスシステム、充実した福利厚生など働く方へのサポート体制、5つの強みを簡単に紹介します。より詳しい説明は当法人Webサイト、説明会にて説明しています。

1 人を育てる【研修システムとキャリアパス】
ゆたか福祉会で活躍している先輩は福祉系でない学部卒の割合は60%。未経験、資格無しでも安心の研修、サポートが受けられます。キャリアに応じて給与も連動して上がっていくので、成長とともに所得もあがっていく納得感のある合理的な給与形態となっています。

2 長く安心して働ける 【充実の福利厚生】
長く安心して働ける福利厚生の整備もゆたか福祉会の大きな特長です。4年以内の定着率94%以上。10年以内の定着率80%以上。
充実した福利厚生で、働く方をサポート。ゆたか福祉会は、ファミリーフレンドリー企業」「子育てサポート企業」の認定を受けています。

3 障がい分野の大規模法人【幅広い事業展開】
35事業所。利用者数1,500名。職員数630名の障がい者福祉法人としては大規模の法人です。
障がいのある人たちとご家族の願いを形にし続けていくこと。それが私たちの使命です。

4 男性も育休取得【育児サポート】
育休中も給与の80%を保障。それだけではありません。なんと、育休中も昇給しますので育休中にも給与が上がります。女性職員の100%が育休明けで職場復帰しています。女性職員は100%、男性職員にも育児休業取得実績があります。利用者の人生を支える職員、職員の長い人生を支えるのがゆたか福祉会です。

5 創立50年を超える歴史と実績【みんなの願いをのせて】
1969年の事業開始から半世紀余。歴史と実績のある社会福祉法人です。

会社データ

プロフィール

【はじめに】
みなさん、こんにちは!
このたびは、数ある法人/企業の中から、社会福祉法人ゆたか福祉会をご覧くださりありがとうございます。名古屋市を中心に障がい者・高齢者に対し仕事・活動支援を通して、障がい者や高齢者の“人生の幅”を広げる活動のお手伝いを行っています。
現在、約35カ所以上の施設で、一人ひとりのニーズに合った様々なサービスを提供しています。

【障がい者福祉のパイオニアとして】
社会福祉法人ゆたか福祉会は、1969年に“全国初”の共同作業所である『ゆたか共同作業所』として始まりました。「全国初の取組み」から50年、障がい者福祉のパイオニアとしての誇りをもっています。ゆたか福祉会の理事長は日本を越え障害者支援の世界組織「ワーカビリティ・インターナショナル」の理事を勤めるなど、全国の障がい者福祉をリードしています。

【理事長挨拶】
創業から50年の節目を越えて改めて思うのは、障がい者福祉のパイオニアとして築き上げてきた「実績」と「理念」を、いかに次の世代へ継承していくかということです。障がい者の方々とその家族の“行き場”を提供するため、まだ何も公的な制度が整っていない時代に、全国初の「共同作業所」を設立して以来、私たちは常に、新しいことに挑戦し、業界を開拓してきました。そんな私たちの行動が、国の制度の礎になった例も少なくありません。とはいえ、日本の障がい者福祉はまだまだ発展途上です。私たちがこれまでに培ってきた歴史に誇りと責任を持って、今後も障がい者とその家族の方々の様々な「場所」や「機会」を提供し続けていくこと、それが、福祉業界を発展させていくことであり、使命だと考えています。

事業内容
【障害者福祉】
ゆたか福祉会は1969年、前身の名古屋グッドウイル工場をへて「ゆたか作業所」として名古屋市南区で誕生しました。
以降、障害のある皆さん(当法人では「仲間」と呼びます)の働く場を中心に、地域での生活の場づくりを数多く行ってきました。
法人発足後すぐに「仲間たちの住みなれた、この街で暮らし続けたい」という願いを実現する為、地域で安心して暮らせる住まいのあり方を模索してきました。
「ゆたか希望の家」にはじまり、福祉ホーム、通勤寮、グループホームへと、暮らしの場を広げ、現在、これらの利用者は300名を超える規模になっています。
また、障害分野の地域福祉を担う拠点として、ヘルパー派遣や相談支援など、暮らしにかかわる様々な願いも大切にし、障害のある方々の就労と生活を支える総合的な事業体となっています。
ゆたか福祉会は、これからも障害者や高齢者が、地域の中であたりまえの暮らしを実現していくためのとりくみを続けていきます。

【高齢者福祉】
2008年からは、デイサービスやグループホームなど高齢者福祉分野の事業も行っています。

【事業規模】
障害者福祉施設の事業所数(共同作業所、相談支援事業所など)は全国で見ても多い方です。業界大手のなかの1法人としてご認識いただいて問題ございません。

PHOTO

長く安心して働ける職場。福祉のスペシャリストとして自分の価値が磨ける仕事。

本社郵便番号 457-0852
本社所在地 名古屋市南区泉楽通4-5-3
本社電話番号 052-698-7356
設立 1972年3月16日
資本金 社会福祉法人のため、なし
従業員 655名(2024年3月現在)
売上高 31億4,260万円(2023年3月)
事業所 【日中活動事業所】(2024年3月現在)
ゆたか作業所/名古屋市南区泉楽通4-5-3
みのり共同作業所/名古屋市南区元塩町3-1-3
ワークセンターフレンズ星崎/名古屋市南区石元町3-28-3
ふれあい共同作業所/名古屋市南区南野2-168
リサイクルみなみ作業所/名古屋市南区元塩町6-8-5
トライズ/名古屋市南区上浜町27番地
なるみ作業所/名古屋市緑区鳴海町字大清水9-1404
つゆはし作業所/名古屋市中川区柳島町1-3-2
リサイクル港作業所/名古屋市港区正徳町6-69-1
みらいろ/名古屋市港区正保町8-110
あかつき共同作業所/北名古屋市鹿田西村前92

【相談支援事業所】(2024年3月現在)
緑区基幹相談センター/名古屋市緑区鹿山3丁目17番地
相談支援事業所どうとく/名古屋市南区泉楽通4丁目5番地3
希望の家相談支援事業所/名古屋市緑区鳴海町字大清水69-1404
相談支援事業所あおなみ/名古屋市港区正徳町6-3 神野マンション2 1F北側
相談支援事業所ゆたか通勤寮/名古屋市南区元塩町1-25-2
生活サポートセンター名倉/北設楽郡設楽町東納庫字松山6-3

【ヘルパーステーション】(2024年3月現在)
あかつきヘルパーステーションはなキリン/北名古屋市鹿田西村前92
ライフサポートゆたか/名古屋市南区泉楽通4丁目5番地3

【入所施設】(2024年3月現在)
キラリンとーぷ/北設楽郡設楽町東納庫字松山6-3
ゆたか希望の家/名古屋市緑区鳴海町字大清69-1404
ゆたか通勤寮/名古屋市南区元塩町1-25-2

【生活支援事業所】(2024年3月現在)
生活支援事業所みなみ/名古屋市南区元塩町2-6-1
生活支援事業所なるお/名古屋市南区鳴尾1-355
生活支援事業所みどり/名古屋市緑区鳴海町字大清水69-977
生活支援事業所なかがわ/ 名古屋市中川区上脇町1-32-2
生活支援事業所あつた/名古屋市熱田区木之免町909番地
生活支援事業所かさでら/名古屋市南区弥次ヱ町四丁目63番地1
地域生活支援拠点事業所まーぶる/名古屋市南区泉楽通4-5-5
生活支援事業所尾張/ 北名古屋市徳重大日104

【高齢事業】(2024年3月現在)
デイサービスなぐら/北設楽郡設楽町東納庫字松山6-2
グループホーム宝南の家/名古屋市南区元塩町3-1-3
デイサービス宝南/名古屋市南区元塩町3-1-3
ケアサポート宝南/名古屋市南区元塩町3-1-3
売上高推移 【過去5年の業績】
2019年度 29億7,008万円
2020年度 30億3,865万円
2021年度 30億3,000万円
2022年度 30億4,900万円
2023年度 31億4,260万円
役員・所長構成 男性40名、女性21名(計61名)
*役員及び施設長
平均年齢 40.6歳(正職員)
平均勤続年数 12.4年(正規職員のみ)
沿革
  • 1968
    • 「名古屋グッドウイル工場」の開設
  • 1969
    • 「ゆたか共同作業所」として出発
  • 1972
    • 社会福祉法人ゆたか福祉会を設立して「ゆたか作業所」として再出発
  • 1973
    • 「みのり共同作業所」開設
  • 1976
    • 「なるみ作業所」開設
  • 1980
    • 「ゆたか希望の家」開設
  • 1982
    • 「ゆたか鳴尾寮」開設
  • 1983
    • 「つゆはし作業所」開設
      「リサイクルみなみ作業所」開設
  • 1985
    • 「デイサービスみなみ」開設
  • 1987
    • 「鳴尾ホーム」開設(第1号のグループホーム)
  • 1989
    • 「さわやか共同作業所」開設
      「ゆたか通勤寮」開設
  • 1991
    • 「あかつき共同作業所」開設
      「資源回収事業部(現トライズ)」開設
  • 1992
    • 「ふれあい共同作業所」が合流
  • 1994
    • 「リサイクル港作業所」開設
  • 1998
    • 「第2ゆたか希望の家」開設
      「グループハウスなぐら」開設
      「デイサービスなぐら」開設
  • 2002
    • 「緑区障害者地域生活支援センター」開設
  • 2005
    • 「リサイクルみなみ作業所」移転
  • 2007
    • 「ワークセンターフレンズ星崎」開設
      「あかつきヘルパーステーションはなきりん」開設
  • 2011
    • 財団法人福祉ひろめ会より高齢事業を引き継ぐ(「ケアサポート宝南」)
  • 2012
    • 「ライフサポートゆたか」開設
  • 2013
    • 「生活サポートセンター名倉」開設
  • 2014
    • 緑区基幹相談センター事業を受託(障害者相談支援センターみどり)
      NPO法人グリーンハートとの共同運営
  • 2015
    • 身体障がいのある人の為の「グループホームエール」開設
      北名古屋市に「ケアホーム北野」開設
  • 2016
    • 高齢になった知的障がいの人の為の「ほしざきホーム」開設
  • 2017
    • 「みずひろホーム」開設
      北名古屋市に「ケアホームあかつき」開設

      2019年
      「第1・第2かさでらホーム」を開設
      生活介護「みらいろ」とグループホームの複合施設「みらい」開設

      2022年3月
      地域生活支援拠点「まーぶる」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 14 18
    取得者 3 14 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 38.0%
      (92名中35名)
    • 2023年度

    役員及び所長・副所長

社内制度

研修制度 制度あり
正規採用職員研修(1年目)、コミュニケーション研修(2年目)、基礎研修1(3年目)、基礎研修2(5年目)、主任研修、新管理職研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当・資格取得祝金有、介護職員初任者研修受講のサポート
メンター制度 制度あり
援助担当職員によるOJT
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知教育大学、日本大学、日本福祉大学
<大学>
愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、大阪教育大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、岐阜大学、慶應義塾大学、皇學館大学、静岡大学、椙山女学園大学、聖カタリナ大学、高崎経済大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部学院大学、中部大学、帝京科学大学(東京)、東海学園大学、東京農業大学、東京福祉大学、東北福祉大学、同朋大学、名古屋芸術大学、名古屋経済大学、名古屋学芸大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、名古屋大学、南山大学、日本体育大学、日本大学、日本福祉大学、福井大学、佛教大学、三重大学、室蘭工業大学、名城大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、愛知江南短期大学、あいち福祉医療専門学校、愛知みずほ短期大学、大原簿記学校、岡崎女子短期大学、岐阜聖徳学園大学短期大学部、修文大学短期大学部、中央福祉医療専門学校、中部学院大学短期大学部、東海医療科学専門学校、東海学院大学短期大学部、東海工業専門学校金山校、ナゴノ福祉歯科医療専門学校、名古屋医専、名古屋栄養専門学校、名古屋経営短期大学、名古屋工学院専門学校、名古屋調理師専門学校、専門学校名古屋デンタル衛生士学院、名古屋ファッション専門学校、名古屋福祉専門学校、日本福祉大学中央福祉専門学校、武蔵野栄養専門学校

採用実績(人数) 2023年  5人
2022年  10人
2021年  10人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 5 5 10
    2021年 3 7 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 10 1 90.0%
    2021年 10 2 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242983/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人ゆたか福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人ゆたか福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人ゆたか福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人ゆたか福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人ゆたか福祉会の会社概要