最終更新日:2025/3/21

西村あさひ法律事務所・外国法共同事業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

自ら考え行動することで、業務の幅が広がる仕事です

  • Tさん
  • 2015年入所
  • 津田塾大学
  • 学芸学部 英文学科
  • プロフェッショナルアシスタンス部 弁護士秘書

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名プロフェッショナルアシスタンス部 弁護士秘書

これが私の仕事

現在は独占禁止法分野のパートナー弁護士と、国際投資仲裁等を専門としているカウンセル弁護士を担当しています。
スケジュール管理や会議手配等、秘書の基本的な業務に加え、弁護士が作成した書類の誤字・脱字の確認や請求書の作成といった業務もあり、学生時代に想像していた以上に多種多様な業務に関わっていると感じています。
また、担当の弁護士が1人で進める案件がある一方、複数の弁護士とチームとして進める案件も多々あるため、状況に応じた動きが求められます。同時並行で性質の異なる複数の案件が動くため、優先順位を考えながら正確に、スピード感を持って業務にあたる必要があります。弁護士がスムーズに案件を進められるよう、先回りして必要な資料を用意したり、自ら業務の提案をする等、相手目線に立った行動を心懸けています。


これまでの仕事でやりがいを感じたこと

多くの弁護士・パラリーガル・秘書で協力して行った公正取引委員会への届出案件が非常に印象的です。連日大量に届く資料や受け取る情報の管理、提出用書類の準備をチームの秘書で協力して行いました。機密情報を取り扱うことへの緊張感を持ちながら、決められた期限内に慎重且つ正確に準備をしなければならなかった分、無事に提出することができたと弁護士から報告をもらった時や、案件が新聞の一面に取り上げられているのを見た時は大きな達成感を味わうことができました。
入所当初は弁護士から指示された業務を行うことで精一杯でしたが、このような経験を重ねる毎に自ら考えて動くことが増えてきました。年次が上がるにつれ業務の幅が広がっていくことにやりがいと面白さを感じています。


私が西村あさひを選んだ理由

大学での説明会を通じて弁護士秘書という職業とN&Aのことを初めて知り、選択肢の一つとして応募しました。選考が進んでいく中で、秘書の先輩方の人柄、雰囲気の良さに惹かれていき、このような方々と一緒に働けたらいいなという思いが大きくなっていきました。他の法律事務所・企業に比べ、面接時間が長く設定されていましたが、その分学生一人一人に真摯に向き合っているということと、面接が楽しかったと思えたことも決め手です。入所してからも選考中に受けた印象と変わらず、周囲のことをよく見て、気配りのできる方が多い職場だと感じています。秘書としても人としてもロールモデルとなる先輩方がいるので、人間的にも成長のできる環境だと思います。


学生のみなさんへ

友人・家族以外の多くの人と話し、評価される就職活動は人生の中でもなかなかない、ある意味チャンスの時期だと考えていました。手に入る情報が多いため、どのような職種・企業が自分に合っているのか、迷うこと、悩むこともたくさんあると思います。私自身は「この職場の雰囲気が好き」「この企業の人が好き」といった視点から、企業訪問を行っていました。少しでも興味を持った業界・職種があれば説明会等に積極的に参加し、そこで働く方々の話を聴いて、自身の「好き」を見つけていただければと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業の先輩情報