予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名プロフェッショナルアシスタンス部 弁護士秘書
現在は危機管理分野の弁護士2名を担当しています。訴訟資料準備などの案件作業に加え、会議や役員会等のスケジュール調整など、外部の方と直接連絡をとりながら進める仕事も多いので、常に緊張感をもって取り組んでいます。産休・育休を経て復職し、現在は時短勤務をしておりますので、時間内にすべての業務を終わらせるのは大変なときもありますが、優先順位や効率性を意識し、周囲の協力も得ながら、なんとか日々の業務をやり遂げることができています。(私は助けてもらってばかりですが、)大変なときは声を掛け合い、助け合えるチームワークの良さはこの事務所の魅力です。アシスタントマネージャーという役職についてからは、マニュアルの更新や採用活動などの事務所全体や部署の運営に関する業務にも携わるようになり、業務の幅がぐんと拡がりました。今後もミドルマネジメントとして組織の上下をつなぎ、クッションや橋渡し役として、上からも下からも必要とされる存在でありたいと思っています。
自分がチェックした契約書や書類が最終提出版となり、その後、その案件が無事にクローズしたときにやりがいを感じます。提出前に誤字脱字や数字、書式などをチェックする作業は秘書が担当することも多いので、自分が確認したものが最終版になると考えると、非常に大きなプレッシャーを感じますが、それを任されるということは自信にも繋がります。秘書の名前が表に出ることはありませんが、自分も案件メンバーの一員として貢献できているのだという実感が沸き、達成感を感じます。また、アシスタントマネージャーとしては、自分だけではなく事務所全体の成長を目指すための視野の広さが求められますので、常に周囲の状況にも気を配り、業務はもちろん、メンタル面でも適切なサポートができるよう心掛けています。まだまだ力不足を感じることも多いですが、周囲の秘書が生き生きと働いていたり、若手が頼もしく成長している姿を見ると嬉しくなり、やりがいを感じます。
法学部出身のため法律に関わる仕事がしたかったこと、また人をサポートする仕事がしたかったことが弁護士秘書という職業に興味を持った理由です。就職活動では中規模から大手の事務所までいくつか受けましたが、その中でもこの事務所を選んだのは、OG訪問や選考過程で所員の方々とお会いしていく中で、他の事務所と比べて一番、「この人と一緒に働きたい」と思える人が多かったからです。今は先輩だけでなく後輩も多くなりましたが、その際に抱いた印象は今も変わっていません。皆優しく親切で、「この人と働くことができて良かった」と思える人ばかりです。入所後も積極的に語学やPCのスキルアップに励むなど向上心が強い人も多く、日々自分の勉強や刺激になっています。
自分のペースを崩さないことが一番大切だと思います。私の場合は一週間のうち最低一日は意識的に休みの日を作るようにしたり、集中したい面接がある日はそれ以外に予定を入れない等の工夫をしていました。周囲が面接等で忙しそうにしていたり、内定が出始めたりするととても焦ると思いますが、翻弄されることなく、自分の気力・体力に合わせたペースで活動するよう意識してほしいと思います。人生の中で、仕事が占める割合はとても大きいです。自分が何をやりたいか、何を大切にしたいかをじっくり考えながら行動してください。社会人になってから、「あのときの自分の選択は正しかった」と思えるような、納得のいく就職活動ができますよう願っています。