最終更新日:2025/3/1

高藤建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
福岡県
資本金
2億円
売上高
87億円(2023年11月)
従業員
92名(2024年4月時点)
募集人数
1~5名

78年を超える歴史と実績、そして信頼を持つ、福岡の総合建設業です◇完全週休2日◇年間休日123日◇各種手当有◇県外異動無し

【北九州を代表する総合建設業】会社説明会受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

この度は高藤建設のページをご覧いただきありがとうございます!

北九州・福岡を中心に学校などの教育機関、病院などの医療機関
ビルやオフィス・事業所、倉庫、工場など、多彩な建設工事の
企画・設計・監理業務を行っています。

まずはエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員数100名弱の規模感なので、互いのことを知った関係性のなかで働ける距離の近さが魅力。資格取得支援制度などを通じて各社員が目標をもって切磋琢磨している。
PHOTO
2026年に設立80周年の節目を迎える。長い歴史のなかで培った地元企業との信頼関係は高藤建設ならではの強み。リピーター発注の多さが信頼の厚さを物語っている。

北九州に根差し、地域に貢献できる仕事のやりがいを感じています

PHOTO

「私は北九州出身なので『この建物もうちがつくったのか』と驚かされることが多くありました。長い歴史があり、地域に密着した企業の強みを感じています」(北里さん)

▼高藤建設を選んだ理由
私は、愛着のある地元・北九州で働くことができる建設会社を軸に企業研究を進めていました。当社の経営理念に書かれてある「地域社会に密着した経営をなし 確固たる企業基盤を確立する」という言葉の通り、見てきた企業のなかでも”地域への貢献度”が特に高いと感じたのが当社でした。約80年もの長い歴史があり、北九州エリアの多様な建物をつくってきた実績や地域からの信頼が厚いことに魅力を感じ入社。そして入社してから感じたもう一つの魅力が、職場の雰囲気の良さです。私の今の現場では「社員はファミリー」という所長の方針のもと、先輩・後輩関係なく何でも話せる近い関係性があり、これまでの現場でも面倒見の良い上司や先輩にいつも助けられました。

▼円滑なコミュニケーションで現場を支える施工管理の仕事
今は、物流倉庫の新築工事を担当しています。施工管理者として、現場の安全面はもちろんのこと、スケジュールや作業のクオリティーなどさまざまなポイントに気を配り、スムーズに現場が進行するための管理を行っています。入社1年目に病院の新築工事に携わったのですが、その病院の横を通るたびに、地域の方々が多く利用する施設の工事に関わったことの感慨深さを感じています。最初は何もなかった場所に大きな建物が完成した時の達成感は、この仕事ならではのやりがい。職人さんをまとめる上でも、施工管理職同士で連携する上でもコミュニケーションは欠かせませんが、物おじせずに積極的に会話できる方はスムーズに現場になじめると思います。また、建設工事ではミリ単位の正確さが求められるので、細かな作業をおろそかにせず、丁寧に仕事ができる方も活躍できるでしょう。

▼資格取得でさらなる成長を!
会社の資格取得支援制度を活用して学校に通っており、一級施工管理技士の資格取得をめざしています。私以外にも複数の社員が通っているので、みんなで合格しようとモチベーションが高まっています。いずれは一級建築士の資格を取得することが目標。豊富な知識を活かして、お客様からも職人さんからも、社内の仲間からも頼りにされる存在となり、事業規模が100億円を超えるような大きな現場を任せられるようになりたいです。

■北里 勇介 建設部/2021年入社(西日本工業大学デザイン部建築学科卒業)

会社データ

プロフィール

設立は昭和21年(1946年)70年を超える歴史と実績、そして信頼を持つ地場の総合建設企業です。
つねにその時代の最新の技術や設備を積極的に導入。地域に密着した堅実な経営、誠実なものづくり、そして社員一人ひとりを尊重し、人財として大切にしていることも大きな誇りです。

事業内容
総合建設業

◇九州北部エリアにて、学校などの教育施設、病院などの医療施設、倉庫などの生産流通施設、その他ビルやオフィスなど多彩な建設工事の企画・設計・管理業務を行っています。

◇総合建設業 建設業許可 国土交通大臣特定-4 第1973号
◇一級建築士事務所    福岡県知事登録 第1-20648号

◇過去に手掛けた数々の物件のサポート及び、それ以外でも
各種の建物のメンテナンス・フォローもカスタマーサービス事業として行っています。
本社郵便番号 800-0055
本社所在地 福岡県北九州市門司区東新町1丁目1番30号
本社電話番号 093-381-0461
創業 1932年3月
設立 1946年2月
資本金 2億円
従業員 92名(2024年4月時点)
売上高 87億円(2023年11月)
事業所 本  社 /福岡県北九州市門司区東新町1丁目1番30号
大阪支店 /大阪府大阪市都島区内代4丁目3-33
福岡支店 /福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1-33 博多近代ビル5階
登録・許可  建 設 業 許 可 /  国土交通大臣  特定-4 第1973号
一級建築士事務所 / 福岡県知事登録 第1-20648号
平均年齢 46歳
基本理念 1.地域社会に密着した経営をなし、確固たる企業基盤を確立する
2.意識革命を推進し、全員精鋭主義(高能率、高賃金)に徹する
3.企業人材を開発し、各階層の後継者を育成する
4.効率のある組織運営を行い、責任体制を確立する
5.適正利益を追求し、業績に応じた成果の配分を行う
6.進取の精神をもって新しい技術を開発する
7.人間性を尊重し、社員と共に豊かな未来を築く
沿革
  • 1932.03
    • 高藤 國太郎が韓国 釜山で建設業を創業
  • 1946.02
    • 門司に株式会社高藤組を設立
  • 1958.03
    • 高藤建設株式会社に社名変更
  • 1958.07
    • 関連会社、富士不動産株式会社を設立
  • 1962.09
    • 社内報「藤友」第1号発行(休刊なく継続発行)
  • 1968.05
    • 本社社屋新築落成
  • 1971.12
    • 大阪営業所を支店に昇格
      数次の増資を経て資本金1億6千万円に
  • 1978.05 
    • 福岡営業所を支店に昇格
  • 1979.02
    • 高藤 國太郎社長が会長へ
      新社長に高藤 昌和就任
  • 1991.02
    • 創立45周年「伝えたいこと」を発刊
      記念増資資金2億円
  • 2006.02
    • 自社賃貸物件「タカフジアパートメント」建設
  • 2009.02
    • 高藤 昌和社長が会長へ
      新社長に高藤 元太郎就任
  • 2016.02
    • 創立70周年
      本社ビルを耐震補強、内外装を一新

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (36名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
・社内新入社員研修
・自衛隊研修
・能力開発セミナー研修
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
資格取得の為の費用を全額補助します
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、近畿大学、熊本大学、崇城大学、千葉工業大学、長崎総合科学大学、西日本工業大学、日本文理大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)    2023年  2024年
-------------
大卒  5名    3名
短大卒 1名    0名
高卒  1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 3 4 7
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243302/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

高藤建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン高藤建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

高藤建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
高藤建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 高藤建設(株)の会社概要