最終更新日:2025/4/21

(株)三條機械製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • プラント・エンジニアリング
  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

一点物の機械づくり

  • T.T
  • 2015年入社
  • 秋田大学
  • 工学部機械工学科
  • 機械本部 第二設計部 機械設計課
  • 産業用機械の機械設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名機械本部 第二設計部 機械設計課

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容産業用機械の機械設計

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

私は、機械事業の専用機の分野の機械設計を担当しています。専用機はお客様からの要望を聴いて、オーダーメイドで制作する機械です。

営業がお客様の要望を聴き、それを形にしていくのですが、これまでに制作した実績の中から、その要望を実現できそうな事例があったかなどを調べることから始まります。当社は歴史も長く実績も多いので、活かせる技術の事例がたくさんあります。製品によって様々ですが、1案件につき1ヶ月くらいは製図期間があります。

図面が完成したら、お客様のところへ行き説明と確認をします。その場合は出張しますが、出張の頻度は月に1度あるかないかです。


今の仕事のやりがい

自分が作った図面がすぐ隣の工場で徐々に形になっていく様子を見れることです。設計室でずっと図面を書いているわけではなく、工場に赴いて製造部門の人と話して、細かい部分を調整しながら完成させていきます。

専用機は全く同じものが2つとないので、自分が手掛けたたった1台が完成していくのは本当にワクワクします。案件が難しければ、その喜びも大きいです。


この会社に決めた理由

大学時代に機械工学を専攻していたので、機械系に進みたいと考えていました。また、地元が県央地区で、ものづくりをしている会社が多く存在していたので、地元でものづくりに携わろうと自然と考えるようになりました。

県央地区のものづくり企業で、有名どころは一通り説明会を聴きました。三條機械は、説明会に来た際に社風や職場の雰囲気が自分に合っていると感じたのでそこが決め手になりました。


  1. トップ
  2. (株)三條機械製作所の先輩情報