本社郵便番号 |
812-0054 |
本社所在地 |
福岡県福岡市東区馬出1丁目13番8号 ソフネット県庁口ビル |
本社電話番号 |
092-643-7277 |
コーポレートURL |
https://sofnet-pro.co.jp/ |
Email連絡先 |
k-shinohara@sofnet-pro.co.jp |
設立 |
1986(昭和61)年4月 |
資本金 |
2,000万円 |
従業員 |
94名(2024年12月) 比率%:福岡65、大阪10、東京20、札幌5 |
売上高 |
12億5,765万円 (2024年7月期実績) |
事業部 |
●福岡本社・福岡事業部 福岡市東区馬出1丁目13番8号 ソフネット県庁口ビル(自社ビル)
●東京事業部 東京都港区赤坂2丁目12番12号 赤坂フローラビル8F
●大阪事業部 大阪市淀川区宮原5丁目1番28号 新大阪八千代ビル別館7F
●札幌事業部 札幌市中央区北4条西4丁目1番7号 MMS札幌駅前ビル1F |
経営理念 |
【経営理念】 『恒常的に発想・技術の革新に努め、 コンピュータの社会への普及と融合化を通じて、社員一人ひとりが安心と誇りをもって、 健康でかつ文化的生活を営める会社をめざす。』 |
行動指針:ACT5C |
【行動指針:ACT5C】 1.Challenge(挑戦) 何事にもチャレンジするマインドを持つ 2.Creation(創意) 常にクリエイティブな発想をする 3.Courage(勇気) 失敗を恐れずに果敢に行動する 4.Communication(意志伝達) お客様や仲間との円滑な意思疎通を図る 5.Customer Satisfaction(顧客満足) お客様に満足いただける仕事をする |
主な取引先 |
(株)インターネットイニシアティブ 伊藤忠テクノソリューションズ(株) (株)インテック 沖電気工業(株) (株)OKIソフトウェア (株)オービーシステム (株)九電工 (株)QTnet (株)オートメイション・テクノロジー Sky(株) (株)正興電機製作所 正興ITソリューション(株) (株)西日本新聞社グループ 日本水工設計(株) (株)日立製作所 (株)日立ソリューションズ (株)日立ソリューションズ・クリエイト (株)日立ソリューションズ西日本 (株)日立システムズ (株)九州日立システムズ (株)日立インフォメーションエンジニアリング BIPROGY(株) (株)ふくおかフィナンシャルグループ 富士通グループ ブリヂストンソフトウェア(株) (株)ユー・エス・イー 他各社(五十音順、順不同) |
加盟団体 |
全国情報サービス産業企業年金基金 日立ITユーザ会 福岡県情報サービス産業協会 日本情報技術取引所(JIET) 福岡商工会議所 札幌商工会議所 |
平均年齢 |
35歳(2024年12月) |
会社規模について |
設立以来、安定成長を続ける当社。38年を超える歴史があり、 更に成長を続けます。 |
出身専攻分野の比率状況 |
現状社員の出身専攻分野の比率は、 【文系】【理系(IT以外)】【理系(IT)専門】、各々約1/3ずつの状況です。
|
資格取得者一覧 |
Exabeam認定ACA2000_ Core Deployment 1名 Exabeam認定ACA1000_ Core Deployment 2名 Salesforce Sales Cloudコンサルタント 2名 Salesforce アドミニストレータ― 4名 Google Cloud Platform Associate Cloud Engineer 1名 Oracle Java Programmer Gold SE8 3名 Oracle Java Programmer Silver SE8 3名 Oracle Java Programmer Bronze SE7/8 5名 システム監査情報処理技術者 1名 特種情報処理技術者 2名 応用情報技術者(第一種)17名 基本情報技術者(第二種)32名 情報セキュリティスペシャリスト 3名 情報セキュリティマネジメント 4名 情報セキュリティアドミニストレータ 2名 テクニカル(情報セキュリティ)2名 オンライン情報処理技術者 3名 テクニカル(ネットワーク)2名 テクニカル(データベース)1名 データベーススペシャリスト 1名 初級システムアドミニストレータ 4名 Java アソシエイツ 2名 Java プログラマ 5名 Java SE Bronze 4名 ORACLE GOLD 1名 ORACLE SILVER 4名 ORACLE BRONZE 4名 MCP/MCTS 1名 UML ブロンズ 2名 (順不同)
|
資格取得支援について |
資格取得一時金を支給しています。 一時金の設定額は資格の難易度により2万円~15万円まで設定しています。 対象の資格は基本情報技術者試験や応用情報技術者試験、高難易度のシステム監査技術者試験、システムアナリスト試験等様々です。 資格の取得は自らのステータスに繋がります!資格取得に励み、知識向上、スキルアップに繋げて下さい。 |
幅広いフィールドで活躍 |
独立系ソフト・システム会社である当社の開発分野は、金融、鉄道、電力、医療、公共、製造、サービスなど様々。サイバーセキュリティ事業にも注力。 様々なプロジェクトに参加し技術を磨きたいという開発意欲旺盛なエンジニアにとっては、多くの学びと経験を得ることができ、幅広いフィールドで活躍できる環境が整っています。 多くのプロジェクトに参加する事で、個々の技術力を向上させることが可能となります。 |
セキュリティ事業拡大 |
これまでソフネットは受託開発を主とし、事業展開してきましたが、今後は様々な分野の技術を身に付けた社員により、 更なる会社の発展が期待されています。 特にサイバーセキュリティ事業に注力しています。 |
評価制度について |
“公正”な社員評価とチャンスの提供が当社の社員評価のスタンス。 当社では、自分で設定した目標に対して、 半年に1回、自己評価と上長評価を実施。 そこでの評価査定が賞与や任されるプロジェクト, ポスト・ポジションに反映されるという評価制度を行っています。 「良い人材に、公正な評価(年功序列でない)と活躍のチャンスを与える会社でありたい」 という想いから、 社員自ら取り組んでみたい!という 開発希望にもできる限り応え、チャンスを提供しようというスタンスを大切にしています。 |
社内勉強会について |
2ヶ月に1回、技術・専門知識の習得や自己啓発、成功事例共有などを目的に、社内勉強会を実施しています。 テーマは、「セキュリティ技術について」「リーダー人材について」など様々。 他部門社員との情報共有や、社員同士のコミュニケーションの場を設けることで、普段はあまり交流のない他部門社員とも交流することができます。 |
教育制度について |
入社後は基本的に約3ヶ月間、社外研修機関を利用し新入社員研修を毎年実施しています。研修機関で社会人マナーから技術の基礎・応用・実践まで行います。 技術研修はプログラミングの基礎から学習して頂く為、未経験者でも十分理解できる内容となっています。 毎年、プログラミング未経験者でも研修終了後は問題なく業務に入り仕事を行っております。 経験者も再度基礎から確認・学習することができ、受講した新入社員からは毎年良い声を聞く事が出来ています。 経験者も未経験者も基礎から実践まで、まずは研修を受け能力と知識の向上、 配属後は、先輩から実務を通して教育・指導を受けるOJTが行われます。 ソフネットは人を育て、企業も育つことを考え取り組んでおります。 |
人材育成方針について |
「クリエイティブな仕事ができる人材」「リーダーシップを発揮できる人材」 技術一辺倒で、日々の開発業務を作業的にこなすエンジニアではなく、自ら考え、プロジェクトをマネジメント・コントロールし、ソリューション提案や自社開発にも積極的に取り組めるエンジニア育成に力を入れています。 仕事のできる人材(リーダー人材)は、 これまで以上にお客様からの評価・信頼を高め、結果として事業・取引の幅を広げる! さらには自社パッケージ開発に注力することにつながる! そのためにも、「クリエイティブな仕事ができる人材」「リーダーシップを発揮できる人材」を増やしていくことが必要と考えています。 |
社風・風土について |
社員は会社の宝。 社員の意見を社長自ら聞き吸い上げる等、社員満足度の高い会社を目指しています。 意見を直接会社に反映し易い環境、困った事があれば仕事やプライベート関係なく上司が親身になって相談にのる環境が自然とできています。 また、会社として社員の健康面には特に気をつけており、社員の健康ケアの為為、毎年健康診断の受診とメンタルチェック、産業医による面談も整えています。 【男性エンジニア】 上司と部下、先輩と後輩などの関係性が良い職場です。 いい意味で、フラットな関係。 だから、相談もしやすいし、自分が取り組みたい開発希望も言いやすいですね。 【女性エンジニア】 私が入社を決めた理由は、会社の雰囲気の良さ。 「雰囲気の良い会社で働きたい!」を第一に考えた就職活動で一番そのポイントにマッチしたのがソフネットでした。 |
沿革 |
-
1986年(昭和61年)4月
- 福岡市中央区渡辺通に発足。
西日本新聞社をはじめ地場企業のソフト開発を展開。
-
1999年(平成11年)3月
-
2003年(平成15年)11月
-
2005年(平成17年)12月
-
2006年(平成18年)12月
-
2009年(平成21年)10月
-
2012年(平成24年)3月
-
2012年(平成24年)6月
- 大阪営業所開設。(京都営業所より移転)(現:大阪事業部)
-
2020年(令和2年)12月
- (株)日立ソリューションズとの販売代理店契約を締結。
「人事総合ソリューション リシテア/就業管理クラウドサービス」
-
2021年(令和3年)1月
- (株)ラクスとの販売代理店契約を締結。
「楽楽シリーズ/楽楽明細クラウドサービス」
|