最終更新日:2025/4/16

清川メッキ工業(株)

  • 正社員

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 化学

基本情報

本社
福井県
PHOTO
  • 1年目
  • 情報系
  • 技術・研究系

全く興味がないところにも行くことで、意外な発見がある

  • Kさん
  • 2019年入社
  • 福井工業大学
  • 環境情報学部 環境食品科
  • 第二製造部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名第二製造部

1) 現在の仕事について教えてください。

お客様からのご要望をいただいた試作づくりをしております。
1ヶ月に2件程の件数をこなし、自分で配分を決めながら進めております。
何度も試作を繰り返す作業ですが、同じ結果が出ないことが一番難しいです。
なぜこの結果が生まれるかを分析し、同じ結果を出すまでの道のりが大変ですが、達成した時はとてもやりがいを感じます。


2) 仕事で大切にしている考え方を教えてください。

試作をする上で失敗はつきものですが、何度も挑戦し失敗することで自分の中でスキルとして身につくものがあるので、その経験を大事にしております。
また、薬品を扱うこともあるので、事前に調べた上で作業に入るようにしております。
入社後は失敗することも多かったですが、周囲の先輩に一つずつわからないことを解決するようにしてきました。


3) この会社に入社した理由を教えてください。

もともと、ものづくりに関わりたくて、製造、技術、品質などの職種で見てました。
その中で清川メッキ工業を選んだ理由は2点ございます。
1.家が近所でずっと親近感があった。
中学生のときに、社会科見学で会社見学したこともあり、身近な存在だった。
2.インターンシップ、会社見学での雰囲気が自分と合うと思った。
めっきを体験する場面で、自分でやりたいことにつながった。
性格的にも自分は一つのことをコツコツとこなすタイプで、会社の考え方と合っていた。
人事の方の話を聞いていてもしっくりときて、清川メッキ工業では定期的にメッキ教室を開催しているのですが、私も大学の学科で化学実験キャラバンを行っていたので、共通点が多い分志望度が上がっていきました。


4) 職場環境について教えてください。

仕事の作業内容、進め方はある程度自分で決めるような環境です。
業務内で調べ事も多いので、社内の本で勉強する時間もあり、自分のペースで仕事を進めていけます。
ただ、入社直後は何もかもわからないことばかりだったので、その時は一つずつ確認して進めておりました。
今ではその確認作業の回数も減り、目標の一つである一人でめっきごとの工程をつくれるようになってきております。
素材によってはこの作業は絶対に時間がかかりそうというのがわかってきて、その際は序盤から進め方を上司と相談していました。自分でできることは自分で行い、わからないことがあれば周りが助けてくれる環境です。


5) 学生の皆さんへメッセージをお願いします。

就職活動を振り返ると、インターンシップにもっといけばよかったと感じる部分があります。
それは、説明会だけではわからない要素が多いからです。
全く興味がないところにも行くことで、意外な発見があると思います。
志望している業界に絶対に行きたいと改めて思ったり、意外とこっちの業界も面白そうとなることもあると思います。
私も実際、金融系のインターンに行ったことがありましたが、自分とは合わないという確認が改めてできました。そうやって本当に行きたい場所を見つけるために、色々な業界に行ってみて、自分と合わない業界をつぶしていくのも一つの進め方だと思います。
一つの業界、一つの会社だけを追っているだけでは、入社後に後悔する可能性が高いと思うので、是非たくさんの企業を回ってみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 清川メッキ工業(株)の先輩情報