予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名土木部
仕事内容施工管理
形に残って多くの人に利用されるモノを造りたいと思ったことが、私が土木の分野を志したきっかけです。仕事をするなら地元密着型の企業がいいと思い、さまざまな会社を見ていく中で、社員の雰囲気が明るく温かい当社に興味を持ちました。ベテラン社員の方も優しく、ここでなら安心して仕事を学び、成長できると思ったのです。当社は企業としての実績も、福山地区において大きな存在感を残しています。私自身がこれまで見たことや使ったことがある、そんな建物や施設、建築物を造ってきた会社だということも知り、そこで事業展開に対する安心感に加えて親近感もあり、働きやすい環境だと思いました。
入社後すぐは土木分野の施工管理として、安全管理の書類や現場の測量を中心に担当。最近では所長の作成した工程をもとに、作業を実行するための具体的な打ち合わせまでを担当するようになりました。橋梁の橋脚の施工をはじめとする公共工事、倉庫や工場などの民間企業の工事など、さまざまな分野の発注の仕事を経験し、案件によって人との関わり方が異なることを学んでいます。現在はキャリアを重ね、社外の人ともコミュニケーションを取る機会が増えたので、人間関係の構築を意識するようになりました。挨拶や事務所の掃除を行うなど、小さな取り組みでも他者からの印象は変わるため、そういった仕事も率先して行っています。
民間企業からの依頼で生コンクリート工場を1年間という短期間で建設する案件に携わったことがあります。お客さまの「1日でも早く稼働したい」という想いに応えるため、現場が一丸となって取り組みました。図面や計画の作成も公共工事では経験できないほどにスピーディー。現場判断で施工の詳細が決まっていくということも多々ありました。そんな急ぎの現場だからこそ、測量など施工の基本となるデータでミスをすることは許されません。時間をかけるところと急ぐところ、その緩急をつけて仕事をすることの大切さを学べた現場でした。無事に工場が完成したときには「厳しい現場を乗り越えたんだ」という自信になりましたね。
いずれは現場責任者として、形に残るモノや社会的に重要な役割を担う構造物の施工に関われる力を付けていきたいです。その能力を獲得するには、多様なジャンル、工法の現場を経験することが必要不可欠。今はどんな現場にでもチャレンジしたいですね。自分はまだまだ経験不足、知識不足だと感じています。いろいろな現場に入ることで、スキルや知識の引き出しを増やしていきたいですね。土木分野の施工では、過去とまったく同じ条件の現場というものは存在しません。だからこそ、多くの現場を知ることが困難にぶつかったときのアイデアになるはず。応用力や判断力のある現場責任者として活躍することが目標です。
学生時代にしっかりと勉強することも大切ですが、本気で遊びに取り組む経験もしてほしいですね。本気で何かに取り組んだという経験は一生の財産。そこで経験したこと、見たことが思いもよらないところで役に立つということもあるかもしません。目の前にあることに本気で取り組む、それは仕事も同じです。本気になっている人には、困ったときに手を差し伸べてくれる人がいます。当社の土木部は若手社員が多く、フランクなコミュニケーションが取れて働きやすく、高卒や専門学校卒、大卒など、さまざまな背景を持つ仲間が、年次の枠を越えて交流しています。情報交換や仕事の相談、プライベートな話題、気軽に話せる関係が魅力です。