最終更新日:2025/4/22

monoAI technology(株)【東証グロース上場】

  • 正社員

業種

  • インターネット関連
  • ソフトウエア
  • ゲームソフト

基本情報

本社
東京都、兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 事務・管理系

会社の魅力を一人でも多くの人に伝える、新卒採用担当人事!

  • S.M
  • 2022年入社
  • 29歳
  • 横浜国立大学
  • 教育人間科学部学校教育課程心理発達専攻
  • コーポレート部
  • 人事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名コーポレート部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容人事

現在の仕事内容とその魅力について

現在は人事として主に新卒採用を担当しております。より多くの母集団を獲得するため、募集要項の中身をブラッシュアップ、note等のブログ記事の作成、採用動画の撮影、新しい採用媒体の導入検討、スカウトの送信ゃ説明会の実施等を行っております。営業として培ってきた数値へのこだわりやコミュニケーション能力、客観性などを汎用できる職種ですので、自身が5年半積み上げてきたものはとても意味のあるものだったんだなと実感できる毎日です。また、日々たくさんの方と出会うことができるので、人事職としてのキャリアを詰めることができて本当にうれしく思います。
魅力については、やはり会社の成長にダイレクトに携わることができる点だと考えています。自分が考えたアイディアや実行した施策が、全社員に対してプラスの影響を与えていることに仕事のやりがいと魅力を感じます。


 自己紹介と今までの経歴について

初めまして!私は人事・新卒採用担当をしております。会社説明会にお越しいただくと必ず私の顔を一度は見ていただくことになりますので、覚えていただけるとうれしいです。
もともと海外出身でして、大学には帰国子女枠で入学し、教育学と心理学を主に専攻しておりました。そこから新卒で教育系の会社に入社し、約5年半toCの営業職に従事しておりました。仕事自体は大好きで人間関係も良く、やりがいも感じていましたが、ワークライフバランスがとれなかったこと、人事評価制度に疑問があったこと、このまま同じ仕事を続けていも自分はこれ以上大きく成長はできないだろうと思ったことなどを理由に転職を決意しました。


この会社に決めた理由

未経験で人事を募集しているところが少なく、たまたま見つけたのがmonoAIでした。働き方や残業時間の少なさ等を見て、ここであれば自身のプライベートの時間も確保できるかもしれないと感じました。そして企業内容を見てみると、自分が今までいた保守的で堅実な会社とは正反対の先鋭的で挑戦的な会社であることを知り、一層興味を惹かれました。
その後、面接でお会いした今の上長である取締役の考え方に共感し、「この方の直下、そしてこの会社で働けるならば自分は必ず成長できるな」と確信し、入社を決めました。


monoAI technologyのおすすめポイント!

monoAIの魅力は沢山ありますが、やはりワークライフバランスのとりやすさと、自分の意見を聞いてくれる環境が整っているという部分が、自分にとってmonoAIで働く心地よさに繋がっていると感じています。プライベートの充実は仕事のパフォーマンスにもつながるので、どちらも全力で楽しむよう取り組んでおります。また、人事になってからは会社での発言権が大きくなったので、そこに伴ってくる責任もしっかり意識しつつ、「会社と社員のために何ができるのか」ということを考えながら日々仕事できるところにやりがいを感じています。


就活生の皆さんへ一言!

初めての就職活動、期待より不安が大きいかと思います。私の新卒での就職活動はもう約7年も前の話になりますが、それでもその時の感情や苦労は覚えております。
当たり前のことですが、新卒として入る会社は自身の社会人としての基礎を得る会社になります。ここでならこの先の長い仕事人生において、崩れない確固とした基盤を作り上げることができる、そう感じる会社に皆様が出会えることを強く願っております。また、それがmonoAIであれば嬉しいとも思います。ぜひ一度説明会にお越しください!


トップへ

  1. トップ
  2. monoAI technology(株)【東証グロース上場】の先輩情報