予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社ページをご覧いただきありがとうございます。26年度採用の受付を開始しました!説明会のご案内は順次行ってまいります。ご応募お待ちしております!monoAI technology株式会社/採用担当
場所や時間を問わず柔軟な働き方を可能にし、通勤時間の削減やワークライフバランスの向上を実現しています
AI・XRの先端技術を活用し、最新トレンドを積極的に取り入れ企業やユーザーの多様なニーズに応えています
2年目にしてリーダーに昇格した先輩社員もいます。頑張った分きちんと評価される環境が整っています
私たちのオフィスは、基本的にそれぞれの自宅になります。働く環境を自分で作ることができるので、ストレスなく働くことができます。
近年注目を集める「XR(クロスリアリティ)」技術。皆さんも一度は耳にしたことがあるかと思いますが、具体的にどのような可能性があるかご存知でしょうか?◆POINT1 多彩な分野で活用されるXR技術の可能性。XRとは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)など、現実と仮想を融合させた技術の総称です。当社では、ゲーム開発で培った大規模通信技術とAI技術を活かし、法人向けXRプラットフォーム『XR CLOUD』を提供しています。これにより、以下のような多彩な体験を実現しています。◆XR CLOUDの活用例◆・大規模バーチャルイベント・企業向け仮想オフィス・バーチャル展示会・教育業界向け対話型授業・遠隔地工場の指導・監視システムエンターテインメント分野だけでなく、ビジネスや医療など多岐にわたる分野でXR技術の活用が進んでいます。私たちは、お客様やユーザーの期待を超える体験を提供し続けています。◆POINT2 XRのプロとして、お客様と共に新たな体験を創り上げる。XRを活用したプロジェクトは、お客様にとっても新しい試みであることがほとんどです。そのため、綿密なヒアリングを行い、お客様と共に理想のXR体験を創り上げていきます。XRは高度な技術を要するため、大規模なプロジェクトが多く、当社の取引先も大手企業が中心です。最先端のXR技術を駆使し、お客様からの信頼に応えることは大きな責任を伴いますが、その分大きなやりがいを感じられる仕事です。◆POINT3 最先端の技術と柔軟な働き方。当社は、日本でも数少ないXR専業の上場企業として、業界を牽引しています。元ゲーム会社として培ってきた技術を活かし、XR技術の発展に貢献しています。そんな当社の働き方も、もちろん最先端。・リモートワーク…フルリモートでも、バーチャルオフィスを活用し、円滑にコミュニケーションを取ることができます。・ゲーム・書籍購入補助…ゲームや書籍をこよなく愛する社員が多く、自己研鑽のための支援制度が充実。社員は新しいもの好きで、個性的なメンバーばかり。仕事に関わらず、様々なコンテンツを通して最新技術に触れながら働くことで、常にクリエイティブな発想を生み出す環境が整っています。
◆『ゲームで培った通信技術とAI技術で、あらゆる産業を革新する。』monoAIグループでは、主にXRソリューション/研究開発事業を行っています。XR通信技術の先端開発を担うモノビットエンジン社、AI研究開発のモリカトロン社で培った技術を親会社のmonoAI社が中心となって事業化しています。◆バーチャル空間構築プラットフォーム「XR CLOUD」2020年12月には、リアルとバーチャルが融合するビジネス活用形バーチャル空間構築プラットフォーム「XR CLOUD」をリリース。XR CLOUDは、独自の大規模VR空間共有技術を武器にイベントや集会をVR上で開催できるバーチャル空間プラットフォームです。数々のXRプロダクトへ採用されている高速通信エンジン『モノビットエンジン』をベースに、MMORPG開発で培った独自の通信技術を応用。自分の周囲の一定範囲だけに通信を行う同時多接続エンジンを搭載し、数万人が1つの空間に同時接続可能に!全ての仮想化市場をビジネスターゲットとしBtoB/BtoBtoX事業の新たな可能性を広げていきます。◆「人と会えない、集まれない」世界を変えるために。弊社は、代表・本城の「オンラインゲームを作りたい」という夢から創立された元ゲーム会社です。当時はリアルタイム通信ライブラリの研究開発を開始し、2008年には企画から開発まで一環して行える企業に成長し念願であったオンラインゲームの開発を受注することに成功しました。2019年には「人と会えない、集まれない」世界を変えるためmonoAI technology株式会社へ社名変更し、元ゲーム会社として培ってきた最先端の技術を活かし、現在はAR/VR等のXR開発、AIを使った品質管理事業を行っています。私たちは暗いニュースばかりの世の中に負けず、より楽しくより安全な世界を創り出すために日々奮闘しています。◆知識も経験もないあなたが、自動車を1から組み立てられるようになる。そんな未来を想像してみてください。これまで培ってきた技術をもとに、2024年1月に「XRソリューション開発」という事業を新設しました。法人企業様のDX推進の取り組みをサポートすることがメインミッションですが、例えばこんな取り組みをしています。・物流倉庫の新設ラインのバーチャルシミュレーション・薬品調剤のバーチャル研修 等これらが実現することで、人手不足の解消や業務効率化といった、様々な課題解決につなげることができます。
現実では不可能な場所・規模感でのイベントもメタバースなら再現することが出来ます。
男性
女性
<大学院> 大阪大学、大阪工業大学、鹿児島大学、金沢大学、京都大学、神戸大学、拓殖大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京都立大学、東北大学、山梨大学、立命館大学 <大学> 青山学院大学、宇都宮大学、江戸川大学、大阪工業大学、関西外国語大学、関西学院大学、岐阜大学、京都大学、京都芸術大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、産業能率大学、成蹊大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京国際工科専門職大学、東京電機大学、東京都市大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、北海道情報大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> ECCコンピュータ専門学校、神戸電子専門学校、日本工学院八王子専門学校、HAL大阪、HAL東京
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245068/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。