最終更新日:2025/4/15

テラダイン(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 精密機器
  • 機械設計

基本情報

本社
神奈川県、熊本県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

あなたの行動力 試してみませんか?

  • H.S
  • 2007年入社
  • 熊本高等専門学校
  • 電子情報システム工学専攻科
  • 品質保証部
  • テスター不具合時の国内外エンジニアに対する技術的サポート

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 高収入を得られる仕事
現在の仕事
  • 部署名品質保証部

  • 仕事内容テスター不具合時の国内外エンジニアに対する技術的サポート

これが私の仕事

テラダインは世界トップクラスのシェアを誇る半導体テスターメーカーであり、世界中にお客様のサポート拠点があります。品質保証部では、製品出荷後に問題が生じた際に、実データに基づいた原因分析から根本原因の特定、改善策の提案を行います。お客様に迅速に「安心」を提供することで、顧客満足度とテスター信頼性のさらなる向上を目指しています。イメージセンサー用や車載用デバイス用など、テラダインで扱う全てのテスターを対象にサポートするので、多方面にわたる知識と経験が必要とされますが、国内外のエンジニアと連携しつつスピーディに改善提案を行い、お客様に感謝された時の達成感は格別です。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

所属2年目に初めて海外エンジニアと連携し、品質改善に取り組んだ時の事です。テラダインの修理工場がセブ島にあるのですが、修理してもすぐにお客様から不良で返却されてしまう製品があり頭を悩ませていました。過去の故障傾向の見直しから始め、不具合箇所特定のためプログラムを作成し、セブ島に出張して修理エンジニアへトレーニングしました。英語でのコミュニケーションに不安もありましたが、お互い品質を向上させたいという共通意識のもと積極的に意見交換を行い、なんとか作成したプログラムの重要性を理解してもらう事ができました。プログラムが修理工程に反映され修理の精度が向上した結果、次第に不具合件数も減り、品質向上に貢献できたと実感できた出来事でした。英語はあくまでもツール、伝えたい内容や熱意があれば海外エンジニアともやっていける、と自信を持てたことが、今につながるとても価値のある財産となっています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

地元(熊本)にいながら、アメリカ本社以外では唯一の製品開発拠点であり、世界をリードするグローバル企業という所に魅力を感じました。日本から出たこともなく、英語に自信があったわけではありませんが、何年間も英語を勉強してきたことを無駄にはしたくないという思いから興味を持っていました。
2週間のインターンシップに参加する機会があり、初めて半導体テスターというものを知り難しそうだなと思いましたが、若手社員の方でも積極的に発言できるオープンな雰囲気や高い技術力を生かして熱心に製品開発に取り組む様子、そして何よりプライベートが充実している社員の方々を見て、自分もここで働いてみたいと入社を決意しました。自ら考えて行動できる自主性が求められますが、それは自身の成長につながります。様々な経験をできる上に、自分のキャリアプランに沿ってサポートしてくれるのも魅力です。


就職活動アドバイス

経験したことがない、なんだか高そうに見える壁でも、一歩踏み出してみると見方が変わってきます。自分が成長できる会社かどうか、ぜひ行動に移していただいて自分の目で確かめて判断することが大事だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. テラダイン(株)の先輩情報