予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
■報道 ニュースの取材・編集・送出業務。予定された取材だけでなく、突発的な事件、事故にも対応するため、機動力と現場での的確な判断力が大事です。ニュース以外にも、全国放送されるドキュメント番組等の制作も行っています。■制作 情報番組やスポーツ番組のディレクター業務。番組の企画段階から関わり、キャスティング、ロケハン、台本作成、撮影、編集作業を行います。また、台本のないスポーツ中継では、その中に物語を見出し、選手の貴重な一瞬を素早く察知し映像に切り取る洞察力と反射神経が必要になります。■アナウンス テレビ・ラジオ番組での司会、ニュースキャスター、レポート、スポーツ実況など。取材した情報や、目の前の事象を的確に視聴者・リスナーに伝える仕事です。アナウンス技術はもちろん、正しい情報を伝える能力やエリアの人々に愛される「人間力」も問われます。■編成 番組やCMの放送枠管理が主な仕事です。視聴者にとって見やすく、スポンサーにとって効果的な放送を行うために、番組やCMの位置を工夫して編成します。また、新聞のテレビ欄や雑誌広告の原稿作成等の広報業務も編成の重要な仕事です。■ラジオセンター ラジオ番組の企画・制作、ラジオ編成作業。仕事内容はテレビの制作や編成とよく似ていますが、音だけを伝えるという特性上、リスナーが頭にイメージしている映像を想像しながら、分かりやすく情報を伝える工夫が必要です。 ■営業 スポンサーへのCM放送枠販売。スポンサーやエリアの皆様と接する中で、今求められているものを敏感に感じ取り、提案に結び付けます。広告効果を高めるために、放送以外のメディアやイベント等を組み合わせて提案をすることもあります。■制作技術 スタジオや中継などの制作現場において、技術プラン作成、機器のセッティング・操作を行います。操作結果が番組の内容に直結するため、技術知識だけでなく、映像・音声の職人的センスも必要になります。また、機器の管理、保守、更新作業も行います。■送信技術 送信所の保守・管理業務です。年間スケジュールを組み、香川・岡山で61か所もあるテレビやラジオの送信所を定期的に巡回して、点検・保守作業を行います。放送を管轄する総務省との窓口的役割も担い、放送や無線に関する免許申請・更新の事務手続き作業も行います。■総務・経理
エントリーシート提出
締切日:2025年3月24日
一次書類選考
二次書類選考
適性検査
動画選考
面接(個別)
1回実施予定
内々定
大卒
(月給)224,100円
224,100円
大学院卒
(月給)229,500円
229,500円
試用期間:6か月(条件に変動なし)
各種社会保険、退職金制度、民間放送企業年金基金、各種健康診断、社員食堂 ほか支社勤務者には借上社宅制度あり男性社員の育休取得実績あり
部署や勤務内容により、勤務時間が異なります。9:00~17:00 (総務、経理、送信技術)11:00~19:00 (報道、制作技術でニュース送出に関する勤務の場合)※送信技術は夜勤になることがあります。※報道制作、制作技術、送信技術は夜間、早朝の勤務が発生することがあります。※休憩時間は原則正午より午後1時までの1時間になります。