予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
西日本放送の採用情報をご覧いただき、ありがとうございます。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
同期の黒田さん(右)と吉野さん(左)。黒田さんが初めてロケを任されたコーナーのアナウンサーを吉野さんが担当するなど、1年目から一緒に仕事をする機会もあるという。
■黒田 詩織/報道制作局香川報道制作部(2024年入社)子どもの頃からテレビが好きで、大学のゼミでもテレビについて学んでいました。岡山出身の私にとってなじみ深い放送局であったことが、西日本放送を志望した理由です。入社して数か月ですが、すでに生放送のフロアディレクターとして出演者に指示を出したり、取材先のリサーチや台本制作など、いろんな仕事にチャレンジできています。1年目の早い段階からここまで番組制作にかかわれるとは想像していませんでしたが、部署を問わず新人を気にかけてくれる先輩方に囲まれ、会話の絶えない職場環境に心強さを感じています。最初は編集機の使い方もわからないことばかりでしたが、初めて自分が編集した映像がテレビから流れてきた時には感慨深いものがありましたね。自分が好きなことを仕事にリンクさせやすいというのは放送局で働く魅力です。私は音楽やスポーツが好きなので、自分が企画した番組やコーナーが放送されることを目標にしています。■吉野 将司/報道制作局報道業務部(2024年入社)私は父の仕事の関係でいろんな土地で暮らしたことがあり、学生時代から知らない場所に旅行で行くことも好きでした。アナウンサーを目指して就職活動をしていた時も、自分が好きな土地で働きたいと考えていましたが、高校の卒業旅行で訪れた香川県の風土に「住んでみたいな」という印象をもったことが西日本放送への入社のきっかけです。入社前は、アナウンサーの仕事に対してカメラの前でニュースを読む姿をイメージしていましたが、そこに至るまでの準備に時間や努力を注ぎ込む先輩方の姿からプロ意識の高さを感じています。また、番組で情報を伝えるにあたっては、取材時にいかに話を聞き出すかが重要であることも学んでいる最中です。やりたいという熱意や意思を示せば、その思いを受け止めてくれる社風が当社の魅力のひとつ。私は防災士の資格を取得していますが、その資格を生かしたコーナーを提案したところ、早速採用されました。これからも積極的な姿勢を忘れず、岡山・香川の魅力を地元の方や全国へと発信していきたいと思っています。
西日本放送は、昭和28年(1953年)開局のテレビ・ラジオ兼営局です。テレビは香川県・岡山県をエリアとする日本テレビ系列、ラジオは香川県をエリアとするNRNとJRNのクロスネットの放送局です。自社制作番組 テレビ:「シアワセ気分!」「RNC news every.」「撮れ高できるまで帰シマせん!」など ラジオ:「さわやかラジオ ラ・フレッシュ」「波のりラジオ」「RNC イヴニング415」などここでは、さまざまな職種の人たちが 楽しみながら仕事と真剣に向き合っています。報道制作の仕事は毎日が刺激的。地域の”今”を伝える番組作りに 大きなやりがいと責任を感じながら 自らの可能性を探るための自己啓発に取り組んでいます。放送技術の仕事は特に専門的。確かなスキルを身につけたスタッフたちが 高品質な放送をあまねく地域に届けるために いかなる状況に対しても適切に対応しています。営業の仕事で最も大切なのはチームワーク。一人ひとりが現状に満足することなく 知恵を出し合い、常に改善提案を忘れないことで 組織としての信頼感を高めています。一緒に仕事が楽しめる とびきりの仲間を待っています。
放送やイベントを通じてエリアの皆様に親しまれる会社であり続けます。
男性
女性
<大学院> 岡山大学、徳島大学、広島市立大学 <大学> 大阪大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、静岡大学、上智大学、成蹊大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、徳島大学、同志社大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、松山大学、武蔵野音楽大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245814/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。