最終更新日:2025/4/1

(株)国建システム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
沖縄県
資本金
3,000万円
売上高
7.7億円(2024年2月期)
従業員
94名(2024年4月時点)
募集人数
6~10名

【充実の研修制度】文系社員も活躍中!磨き上げた技術力でユーザーに貢献します!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/26更新)

伝言板画像


こんにちは。
(株)国建システム採用担当です。

当社は「(株)国建」のグループ会社になります。
採用に関して最も重視している事は、「国建システムの一員として働きたい」という
強い気持ちです。
やる気が有るならば制限はありません!

当社ではスキルに自信の無い方や未経験のでも新入社員への研修のカリキュラム内で
丁寧に指導します。

皆様にお会いできることを社員一同心から楽しみにしております!


 ご不明点等ありましたら直接お電話ください。
 (TEL 098-867-7584)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    上司・部下に関係無く、社員各々が自由な発想をし発言実行する事で会社を良くしていこうと奮闘しています。

  • やりがい

    企画・提案から業務形態に合わせて柔軟なシステムを開発しており、幅広い業務に携わることで成長できます。

  • 戦略・ビジョン

    お客様の多様なニーズに、専門知識と技術で最適な提案をさせていただく事こそ私たちの勤めと考えています。

会社紹介記事

PHOTO
実りある社会人生活に欠かすことのできない抜群の人間関係や居心地の良さはもちろん、誰もが自信を持って挑戦できるような充実の研修体制構築にもとことん拘っている。
PHOTO
ITは黙々とPCに向かう印象が強いものの、実際は顧客の課題や要望を丁寧なコミュニケーションで引き出すこと。案件を完遂させるには、社員同士の連携と信頼関係が不可欠。

心温かな社風に加え、未経験から挑戦できる充実の研修制度も国建システムの大きな魅力

PHOTO

「国建システムの魅力は所属メンバーの人柄や良好なコミュニケーション、圧倒的に優れた人間関係」だと口を揃えるように語る神谷(左)と高嶺(右)。

事業の成長性や先進性に加え、手に職を付けたいとの想いからIT業界を志望。高校、大学と専門性を磨いてきました。国建グループという盤石の経営基盤はもちろん、良い意味で緩く、穏やかな先輩方の雰囲気に魅了され入社を決めました。

入社後は、社外研修でITを基礎から復習。曖昧なままスルーしていた部分を改めて学び直すことができ、さらに未経験メンバーからの質問に答えることで自己学習の深化にも繋がりました。その後のOJTでも若手の先輩がメンターとなり、社会人としての基本から実務まで丁寧にサポートしてくれたため、不安に感じることもありませんでした。5カ月目からは実際のプロジェクトに関わり、設計書に沿ったプログラミングや実装によって顧客の業務効率向上などを実現しています。

入社前に感じた温かな印象は今も変わらず、また定時退社推奨で残業はほぼ皆無。土日祝もしっかり休めるためワークライフバランスも抜群です。趣味を楽しんだり、IT資格取得の勉強に充てたりと充実した日々を過ごしています。自らが感動をいただいたように、これから入社される方々を温かく迎え、丁寧に導けるような自己成長を目指したいですね。<神谷恵美莉/2024年入社>

工学部の授業の一環でプログラミングに触れ、意図した通りに動作が行われる楽しさを感じたことでIT業界を志望。会社説明会や面接を問わず、いつも心温かな対応をしてくれた当社に圧倒的な魅力を感じたことで入社を決めました。入社後は「PCとは」という基礎からスタートする3カ月間の社外研修に参加。さらに3カ月間の社内研修を加えた合計6カ月間という充実の研修期間によって、無理なくIT技術者としての知識や技術を身に付けることができました。同期メンバーは全員が文系&IT未経験からの挑戦ですよ。

現在は免許制度に関する公的な業務運営をシステム面から支えています。システム利用者に違和感を覚えることなくブラッシュアップを施すといった、テクニカルな要素が多く含まれているなどやりがいも抜群。要件定義や基本設計、詳細設計や検証、修正など上流から下流までの一貫した幅広い業務に携わることができることから、技術者としての成長性も申し分ありません。経験を積み重ねることで業務が上流側へ移行するため、今後も上司や先輩の姿を模範として研鑽に励んでいきたいです。<高嶺あかり/2021年入社>

会社データ

プロフィール

当社はIT技術を活かし「コンサル事業」、「システム設計/開発」、「パッケージ開発」などを主業務として行っている会社です。1991年の会社設立以来、時々刻々に変わり行くITビジネスの最先端を走り続けて参りました。

お客様の多様なニーズを的確にとらえ、専門知識・技術・理論・実践とひとつのラインアップに「こころ」をジョイントした、人に優しい最適なソリューションを提案させていただく事こそ私たちの勤めと考えています。

そのために、私たちは日々「動き」「考え」ます。

会社設立当初から培ってきたノウハウを存分に活かし
更なる新技術への取り組みなど強固な組織力を確立し、品質の高いシステム開発で社会へ貢献いたします。

ITの仕事に携わりたい方、学部・学科は問いません。やる気があれば充分です。
私たちと一緒にコンピューターを利用した未来を創造していきませんか?

事業内容
  • 受託開発
・コンサルテーション(システム企画・提案、調査、分析)
・システム開発(官公庁、サービス業、建設業など)
・パッケージ開発(パッケージソフトウェアの設計・製造)
・ネットワーク関連(ネットワーク系の提案・設計・構築など)
・機器販売(各種ソフトウェア販売、IT関連機器販売)
・保守サービス(ソフト、ハードウェアの維持管理・保守)
本社郵便番号 900-0015
本社所在地 沖縄県 那覇市 久茂地1丁目2番20号
本社電話番号 098-867-7584
設立 1991年6月14日
資本金 3,000万円
従業員 94名(2024年4月時点)
売上高 7.7億円(2024年2月期)
こんな仕事してます 民間、官公庁、自治体を問わず業務支援アプリケーションの企画から開発、運用保守を主業務としており、沖縄県内では数少ないエンドユーザーから直接受託契約を中心とした企業です。
またBeaconを使った認知症者の見守りシステムや3Dホログラム装置を利用したシステムなど、新しい技術にも挑戦しています!
主な取引先 沖縄県、那覇市等県内外の地方自治体、日立グループ、他
関連会社 (株)国建
問い合わせ先 〒900-0015
沖縄県那覇市久茂地1-2-20 OTV国和プラザ8F

(株)国建システム
総務部 人事担当者
TEL:098-867-7584
沿革
  • 1986年
    • 沖縄を代表する総合建設コンサルタント会社である(株) 国建に、 当社の前身であるシステム部が創設されコンピュータソフト開発に着手
  • 1991年
    • 国建から分離独立、(株) 国建システム 設立
  • 1992年
    • 東京事務所開設
  • 2001年
    • フィールドサービス部設立
  • 2007年
    • 企画コンサル推進部設立
  • 2008年
    • プライバシーマーク取得
  • 2012年
    • ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得
      (システム部 取得)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.8%
      (19名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後に社外の研修センターでビジネスマナー研修(1日)や約3カ月間の新入社員向け技術者研修を受講していただきます。その後社内にてOJT研修が続きます。
自己啓発支援制度 制度あり
新人研修の他に、若手や中堅技術者向けのスキルアップを目指す地元IT関連協会主催の研修制度が充実しています。
メンター制度 制度あり
入社前の内定者研修や懇親会を通して先輩社員とのコミュニケーションがとれます。
入社後はOJT制度により先輩社員がメンタル面を含めたサポートをします。
年に2回コミュニケーションシートを使用し上司が要望や悩みなどを聞きます。

キャリアコンサルティング制度 制度あり
対象資格保持者には毎月資格手当を支給しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
琉球大学、沖縄国際大学、名桜大学、沖縄大学、奈良女子大学、長崎総合科学大学、九州情報大学、西日本工業大学、長崎国際大学
<短大・高専・専門学校>
沖縄職業能力開発大学校(専門課程)、専修学校国際電子ビジネス専門学校、沖縄情報経理専門学校那覇校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------
院了   ―    ―    ―   
大卒   4名   5名   7名
短/専卒 3名   1名   0名
高卒   ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 2 7
    2023年 2 5 7
    2022年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 7 4 42.9%
    2022年 7 0 100%

先輩情報

メンターの先輩に認めてもらえたことが大きな励みになりました。
仲間雄大
2022年入社
国際電子ビジネス専門学校
情報スペシャリスト科ベーシックコース
システム部
管理システムの開発・テスト
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246115/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)国建システム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)国建システムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)国建システムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)国建システムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)国建システムの会社概要