最終更新日:2025/7/8

社会福祉法人洛和福祉会(洛和会ヘルスケアシステム)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 教育
  • 幼稚園・保育園
  • フィットネスクラブ

基本情報

本社
京都府
残り採用予定人数
24

仕事紹介記事

PHOTO
ケアマネジャーは要介護者・支援者の人の相談や心身の状況応じたサービスを受けられるようケアプランの作成や市町村・サービス事業者・施設等との連絡調整を行う仕事です。
PHOTO
未来に向けてケアマネジャー育成コースを新設しました。洛和会のケアマネ課がどんな雰囲気か一度TikToKをご覧ください!

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:医療・福祉系
☆ケアマネジャー育成コース ※京都限定
入社時の配属は「デイサービス」もしくは「小規模多機能サービス」の在宅施設で経験を積みながら将来ケアマネジャーとして従事して頂きます。
※他のサービスも選択可
雇用形態
  • 正社員
配属職種 ☆ケアマネジャー育成コース ※京都限定

【将来ケアマネジャーとして活躍したい方を募集します】

入社時の配属は「デイサービス」もしくは「小規模多機能サービス」の在宅施設で経験を積みながら将来ケアマネジャーとして従事して頂きます。

実務経験3年で国家資格「介護福祉士」を取得後、
実務経験5年で「介護支援専門員(ケアマネジャー)」
受験資格が得られます。

※入社3年後、介護福祉士を取得するためには
 ・初任者研修
 ・実務者研修
 上記を受講する必要がありますが資格取得支援制度があり
 実質無料で受講できます(詳細は会社説明会にて)。

充実した教育制度がありますので、福祉を学んでいる方も全く学んでいない方も洛和会なら安心して働いて頂けます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

簡単な適性検査を行って頂きますが選考の合否には影響しません。

募集コースの選択方法 説明会は以下と同様に行います。
◎介護総合職(高齢・障害分野) ※京都・滋賀勤務
説明会参加時に「ケアマネジャーコース志望」とお伝えください。
内々定までの所要日数 1カ月以内
1カ月以内
学生さんのスケジュール(選考日程が合うかどうか)によって変わります
選考方法 当法人の選考は、一方的に能力を見極めるようなことは致しません。

リラックスした雰囲気で将来なりたい自分や就職で実現したいこと等の
お話しをお聞きしてミスマッチを無くすよう努めています。

得たい結果は来年4月、お互い「入社して良かった」と思うことですので、
構えすぎず、ありのままの選考に参加して貰って大丈夫です。

【一次】WEB適性検査・WEB面談
適性検査はSPI等ではなく選択肢を選んで頂く簡単な診断のようなもので、
選考結果に大きく響くものではございませんのでご安心下さい。
また面接ではなく“面談”という名称なのは、
「ピシッとスーツを来て緊張の中、質問し見極めていく」といったものではなく、
説明会同様リラックスした雰囲気で自宅から私服でオンラインでご参加頂き
『学生さんが求めていることと当法人が合っているか』などをお話しする場だからです。
お互いの良い未来が描けたら、最終面接に進んで頂きます。

<二次>個別面接
面接は一方的に能力を見極めるといったものではありません。
リラックスした雰囲気でお互いを知り、あなたの望む未来をお聞きしミスマッチが
無いかどうか図るのを1番の目的としています。
ですので、こちらも構えず、ありのままでリラックスしてお越しください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
成績証明書
卒業(見込)書

※内定後に提出
健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者及び、卒業後3年以内の方で就業経験のない方

募集人数 6~10名
募集学部・学科

学部・学科不問です。

学校で介護・福祉を学んでいない、資格についてもよくわからない、という方でも、資格取得のご案内や奨学金制度等でバックアップします。

募集内訳 ケアマネジャー育成コース 10名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

当法人は東京・関西(京都・滋賀)に事業所がありますが、「東京勤務」の社内公募に応募しない限り、東京への異動はありません。
逆に希望をだせば東京で勤務して頂くことが出来ます。

履歴書、手書き不要 皆さんは今後、企業を受ける中で履歴書を作成が必要になります。

ひとつひとつ手書きで作成し、間違えたらまた1から書き直す…。
沢山の企業を受ける場合、これが大変な作業になります。

そんな中、当法人は2022年卒採用より、【手書きの履歴書提出が廃止】になりました!

ですので「環境的に手書きしか無理」という方以外は、洛和会専用のフォーマットにてPC入力での履歴書を提出して頂けます。
知識・資格が無くてもOK 「人と接するのが好き『ありがとう』と感謝される仕事がしたい」

「不況や世情に流されず資格を生かして安定した収入を得たい」

「休みや福利厚生がきちんとしたところで安心して長く働きたい」

「教育制度が整っているところ資格を習得してキャリアを積みたい」

…でも、「介護とか福祉、学校で学んでいない!今からでは遅い?」
いいえ!大丈夫です!!

内定を獲得後、きちんとご説明させていただきますが、在学中にスクーリング等(塾のようなもの)で知識を学び資格を取り、入社時に知識と資格を持った状態での入職が可能です。
※仮に資格がとれなくても入社には全く問題がございません

勉強できるところは各地にありますし、当会でも開催しています。
場所・日時・受講方法などは事前にご説明しますのでご安心ください。

また費用面においても「奨学金制度」を利用すれば実質無料で受けられます。

【福祉を学んでなくても全然問題ございません】ので、まずはお気軽に説明会・選考へご参加ください!
安心の各種認定 ◎働きやすい職場環境 ~誰もが安心して長く働いて頂けるために~

仕事と育児・介護の両立支援や職員が働きやすい環境づくりに対して、積極的に取り組む事業主として各種認定を受けています。

☆きょうと福祉人材育成認証制度
安心して働ける職場として京都府から認定を受けています。
数多くの法人がある中、上位認証企業は「15法人(2022年2月現在)」のみです。

☆くるみん
国の次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、標を達成して基準を満たした企業が「子育てサポート企業」として認定されます。

☆えるぼし
女性活躍推進法に基づき、女性の活躍推進に関する取り組みが評価され認定されます。

☆トモニン
仕事をしながら、親や家族の介護ができる職場環境の整備を積極的に行うなど、
介護離職を防止するための取り組みを行っている企業が認定されます。

☆TOKYO働きやすい福祉の職場宣言
働きやすい職場づくりに取り組むことを宣言する福祉事業所の情報を学生や求職者に広く公表することで、人材の確保と定着を応援する制度です。

☆健康経営有料法人 ホワイト500 
優良な健康経営を実践している法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に日本健康会議が認定する顕彰制度です。

☆ハタラクエール
福利厚生の活用,充実に意欲的に取り組む法人を称える表彰制度です(正式名称「福利厚生表彰・認証制度」)。
様々な子育て支援制度 当法人では誰もが安心して長く働いて頂けるよう、
様々な子育て支援制度をご用意させて頂いています。

◇産前・産後休暇、育児休暇
当法人での休暇取得率は以下の通りです。
・産前・産後休暇 取得率 ⇒ 100%
・育児休暇 取得率 ⇒ 約97%
※ 復帰後の「時短勤務制度」等もあり安心して仕事と子育てを両立出来ます。

===================================

【職員の声:戻れる職場がある安心感】

約1年半の産休・育休をいただきました。4月以外の保育園入園はかなり難しく、
11月生まれのわが子は満1歳では入園できず育休延長に…。
しかしその分、子どもとの時間をゆっくりと過ごすことができました。
他社に勤める友人の中には急いで産後半年程度で復職する人もいますが…、
出産前からの「確実に戻れる職場がある」という安心感は大きかったです。
職場には迷惑をかけましたが、現在も以前と同じ待遇で勤務させていただいています。

(洛和小規模多機能サービス西院 介護職)

===================================

◇子どもの看護休暇
子どもの看護休暇は有給休暇と別にお子様が体調崩されて、
病院に連れて行かなければならなくなった時などに有給休暇とは別に年7日まで取得可能。

◇育児支援・入学準備助成金制度
【ベビーカー 】【チャイルドシート】【ランドセル】【学習机】
上記の品を購入する場合、それぞれ一律 20,000円支給いたします。
※20,000円未満の購入でも一律20,000円支給

◇保育手当
【対象子女の年齢】
 0~2歳時(3歳になる年度末):25,000円/月 

◇学童保育手当
 5,000円/月 
キャリア & 教育制度 職員の教育とキャリアビジョン、そしてフェアな評価を一体的に捉えた
「実感できる制度」を完備しています。

それぞれのキャリアや働くサービス形態に合わせて学ぶことができ、段階的にステップアップしていけます。

あなたのキャリアの第一歩を、洛和会ヘルスケアシステムで踏み出してみませんか?

【初級】⇒【中級】⇒【上級】⇒【監督職】⇒【管理職】とステップアップする中、
職位・職種ごとに必要な知識や技術、資格などを定め、次の目標が明確になっています。

また、半年に一度「キャリアアップに関する面談」を実施し、
目標設定や異動希望に応じたサポートを行っています。

【参考:主な研修(全職種共通)】
 ・フォローアップ研修 (対象者:入社1・2・3年目の職員)
 ・人事担当者研修 (対象者:各所管担当者)
 ・昇格者研修 (対象者:管理職・準管理職)
 ・洛和会ヘルスケア学会 (総会・分科会:毎年各1回)
 ・管理職研修 (対象者:所属長クラス)
 ・全員研修会 (毎月)など

※知識を得るだけでなく、同期メンバーとの交流の場でもあります。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

入社時、社会福祉士取得者

(月給)245,200円

229,200円

16,000円

入社時、介護福祉士取得者

(月給)216,500円

200,500円

16,000円

入社時、初任者研修取得者

(月給)201,300円

185,300円

16,000円

無資格者

(月給)200,300円

184,300円

16,000円

■諸手当内訳
・介護職員処遇改善加算金 7,000円
・特定処遇改善加算 9,000円~

  • 試用期間あり

2カ月(待遇に変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 退職金/通勤手当/職種手当/業務手当/役職手当/出張手当
日祝手当/残業手当/キャリアサポート手当/特定処遇改善手当
家族手当/出産祝い金/育児支援/入学準備助成金/保育手当
学童保育手当/慶弔金/見舞金/その他手当など(京都、滋賀)

※職種や持っている資格・仕事内容で支給される手当が変わってきます。
※各施設に食堂あり。食事補助として従業員価格で利用できます(1食360円)。

★当会はUターン・Iターンの学生様を支援しています
総額86万円(2年間)を住宅補助手当や引越準備費用として支給致します。

【住宅補助手当】
以下に該当する方を対象に入社日から2年間、月額30,000円の手当てを支給します。
・現在の居住地が洛和会介護教育センターから50km以上離れている方
・もしくは交通機関で2時間以上要し「転居が必要」な方

【引越準備費用】
奨学金制度(1年間勤務で返還免除)として、
入職支援準備費用(引越費用・礼金・仲介手数料)の貸与がありますので、
京都、滋賀で新たな社会人生活のスタートを切りたい方、ご相談下さい。

詳しくは、説明会や担当者にお問い合わせください。
昇給 年1回(4月)0~3.25%(過去3年間実績)
賞与 年2回 6月・12月/4カ月(平均)
※入社1年目は2.3カ月(平均)
年間休日数 112日
休日休暇 年間休日:112日(4週8休制:特別休暇含む)+有給休暇11日

リフレッシュ休暇:12日間連続
※入社1年目から役職に関係無く全員が取得しています!

年次有給休暇:初年度11日(3カ月目から有給が発生します)
※毎年日数は増えていき、7年目からは毎年20日間の付与
※有給休暇の取得平均日数は13日(2019年実績)です。

ワークライフバランス休暇:年3日
結婚休暇/産前・産後休暇/育児休業/子女出生時特別休暇(配偶者出産時)
子どもの看護休暇/介護休暇/忌引休暇/ボランティア休暇/ドナー休暇
裁判員休暇/進学等休暇制度 など

◇産前・産後休暇、育児休暇
当法人での休暇取得率は以下の通りです。
・産前・産後休暇 取得率 ⇒ 100%
・育児休暇 取得率 ⇒ 約97%
復帰後の時短制度等もあり安心して仕事と子育てを両立出来る環境があります。
待遇・福利厚生・社内制度

◆各種社会保険完備/財形貯蓄/退職金制度
◆健康診断(年2回)
◆ストレスチェック制度
◆入職者交流助成金制度
◆資格取得支援制度
◆永年勤続表彰制度
◆カウンセラーによる相談室(EAP)
◆学会発表・執筆奨励金制度
◆育児支援制度(チャイルドシート・ベビーカー購入助成金)
◆入学準備制度(ランドセル・学習机購入助成金)
◆結婚・出産祝い金
◆診療費補助制度
◆院内保育室/病児・病後児保育室
◆出産後の時短勤務制度
◆腰痛予防ベルト購入助成金
◆提携住宅ローン金利優遇制度
◆賃貸住宅仲介手数料割引制度
◆入職準備支援費用(奨学金)
◆資格取得支援費用(奨学金)
◆新卒介護職住宅補助手当
◆社外企業との提携による各種優待サービス(リロクラブ)
など

他にもたくさん福利厚生がありますので、
毎年、全従業員にガイドブックを配布しています。

制度があっても利用できなくては意味がない!
全員に、どんな制度があってどんな条件で制度を利用できるのか?
をしっかり知らせることで「本当に利用できる制度」を用意しています。

《仕事だけでなくプライベートも支援》

◇リロクラブ 【福利厚生倶楽部】 
洛和会ヘルスケアシステムはリロクラブの会員です。
職員は会員特典として、
・旅行
 (ツアー・宿泊施設等)
・レジャー
 (遊園地・カラオケ・スポーツ施設等)
・グルメ
 (様々な飲食店で割引有り)
・ショッピング
 (ネット通販での割引有り)
・各種チケット
 (映画・お芝居・コンサート等)
・その他
 (ビジネスサポート・ライフサポート等)
以上のようなシーンで、会員限定の様々な割引が受けられます。

◇レクレーション 
職員同士のつながりを大切にする洛和会では、
多職種合同の交流イベントを様々ご用意しています。
医師・看護師・リハビリ職・事務職・介護職など、職種の枠を超えてみんなで楽しんでいます。
ただ楽しむだけではなく、これが仕事の上での円滑な連携に繋がります。
《例》
・ボーリング大会
・職員家族大運動会
・職員対抗駅伝大会
・ビアガーデン
・1泊旅行
・日帰り旅行等
その都度、さまざまなイベントが企画されます。
レクレーションは強制参加ではありません。
お好きなものに参加したい人が参加できます。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 滋賀
  • 京都

勤務地のメインは京都市内で若干ですが滋賀にもあります。
事業所は東京にもありますが希望が無い限り東京への異動はありませんのでご安心ください。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    上記はデイセンター配属時の時間です。

    <デイセンター>
    ・日勤:8:30~17:15
    ・休憩60分
    ・シフト制
    ・残業月平均10時間以内

    <小規模多機能サービス>
    ・日勤:8:30~17:15
    ・遅出:11:30~20:15
    ・夜勤:16:30~翌9:30
    ・休憩60分
    ・シフト制
    ・残業月平均10時間以内
    ※夜勤1回に付き5,000円の夜勤手当がつきます。

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 採用公式facebookあり
  • エントリー者には資料を送付
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
毎年取れる12連休 毎年【連続12日間のリフレッシュ休暇取得】
全職員に取得が【義務】付けられています。

旅行やスポーツ、趣味や勉強などたっぷり時間を使える充実の12日間です。
お子さんがおられる方は夏休みに合わせて連休を取得し、
海水浴や遊園地・水族館ではしゃいだり温泉でのんびりしたり、
楽しいひと時を過ごされています。

==================================

「子どもと一緒にリフレッシュします!!」※職員の声

私は毎年、子どもの夏休みにあわせて取得し、家族旅行や、
普段できないところの大掃除をすることにしています。
コロナ前は愛知県へ家族旅行。海水浴や遊園地・水族館ではしゃいだり、
温泉でのんびりできました。家事から解放されるひと時は幸せです。
普段は子育てもありバタバタとした毎日ですが、心と時間に余裕があると、
子どもとゆっくり話したり、遊んだり楽しいひとときが過ごせました。
家の大掃除もでき、身も心もリフレッシュできた12日間でした。

(洛和会音羽リハビリテーション病院 看護師)

==================================
教育研修制度 ◇ 新入職員研修
入社式後、5泊6日の研修を通じて、新入職員としての心構えや、
社会人としての基礎を学びます。
でも一番の目的は、介護職以外の職種もすべて一緒に研修を行うことで、
職種や年齢の壁を越えた、同期のネットワークを作ることです。
期間中は研修だけでなく、BBQやレクリエーションなど、
楽しみながら絆を深めていきます。

◇ フォローアップ研修(1・2・3・5年目)
日々違う職場で仕事をしていても、人間関係や仕事の失敗等、
皆同じようなことで悩んでいます。
普段会うことが少ない他職種の同期と不安や悩みを共有することで
「自分だけじゃない」「皆も頑張っている」と励みに変わります。
研修の内容は、社会人としての心構えや同期との交流が主で、
年に1回開催される同期会もあり、職種の垣根を越えて繋がりを深めます。

◇ 昇格者研修(副主任・副係長・係長)
準管理職として、洛和会ヘルスケアシステムのルールや人事考課の方法、
パワハラなどについて学びます。

◇ 所属長研修(所属長・管理者)
めまぐるしく社会情勢が変化する中、各部署の所属長(管理者)には、
多様な価値観を持つ部下の自律性を引き出すリーダーシップが求められます。
所属長として備えておくべきスキルやマネジメントを行うポイントなど、
毎年テーマを選定しながら実施しています。

◇ 管理職研修
残業を減らし、働きがいのある職場作りを実現するための具体例や
「人をほめる」要点や効果を学びます。
スタッフ一人ひとりの長所や存在価値をみつけて能力を引き出す、
管理職に欠かせない研修です。

◇ 救命講習
医療や介護に携わる者として、必要な場で積極的に行動できるよう、
全職員が救命講習を受講しています。

◇プリセプター制度
プリセプターとは、不安や疑問を抱く新入職員を支える先輩職員のことです。
新入職員とペアを組み現場での指導やフォロー、メンタル面でのサポートを
担当しており、安心して何でも相談できる存在です。
さらにそのペアを所属部署全体でバックアップし、
安心して働ける職場をつくります。

※部署単位では、月1回のミーティングにより、現状報告会が行われています。
 資格試験間近になると勉強会が開催されます。

※その他昇格者研修や選抜研修など、成長の機会がたくさんあります。
自己申告制度など <自己申告制度>
○半年ごとに目標を設定し、上司と振り返りを行いながら成長をめざします。
○自分のキャリアプランについてじっくりと考えることのできる制度です。
○異動希望の申告もできますので、入社してから様々な経験が可能です。

<職員援助プログラム>
○特設窓口での相談も可能で、長く働ける環境作りにも取り組んでいます。
○出産や育児などで休業された方への復帰のためのサポート体制があります。
クラブ活動 当法人には文科系・運動系合わせて35以上のクラブが活動しており、
有志で参加していただけます(有志ですので希望者のみご参加)。

【例】
・韓国語クラブ
・創作クラブ 
編み物・裁縫等
・スポーツ系クラブ 
ゴルフ・テニス・フットサル・バレー、バスケットボール・野球等
・ヨガクラブ
・ヨットクラブ
・フィッシングクラブ
・音楽系クラブ
・アロマセラピー
他、写真・蕎麦打ち、ワンゲル等

《職員体験談》
軽音楽部は、スタジオでの練習や、当会内のイベント、
ライブハウスなどで定期的にライブ演奏を行っています。
バンドメンバーは看護師、医療職、医療事務など多職種で結成されており、
普段一緒に仕事をしない職員とも音楽を通じて交流を楽しんでいます!

問合せ先

問合せ先 〒600-8461
京都市下京区仏光寺通油小路東入ル木賊山町171
フリーダイヤル:0120(95)8008
○京都採用担当:北村 友菜(きたむら ゆな)

※学生さんのためにご用意しているフリーダイヤル・連絡先ですので
 営業は固くお断りさせていただきます。
URL http://www.rakuwa.or.jp/employ/fresh/
https://www.tiktok.com/@rakuwacaremane
E-MAIL kaigo2_jinji@rakuwa.or.jp
交通機関 ◇電車でお越しの場合

阪急「烏丸駅」・地下鉄「四条駅」から徒歩9分
http://www.rakuwa.or.jp/kaigo_education/access_karasuma.html

阪急「大宮駅」から徒歩11分
http://www.rakuwa.or.jp/kaigo_education/access_oomiya.html

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人洛和福祉会(洛和会ヘルスケアシステム)

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人洛和福祉会(洛和会ヘルスケアシステム)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人洛和福祉会(洛和会ヘルスケアシステム)と業種や本社が同じ企業を探す。