最終更新日:2025/4/22

環境開発工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 石油
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
営業は既存のお客様から廃棄物処理の相談を受け、現地を下見して見積書を提示。リサイクルのプロとして適正な処理方法を伝え、地域における環境意識の向上にも取り組む。
PHOTO
工場では廃棄物の分別から破砕、固形燃料の製造、再生重油の製造など様々な業務がある。幅広く経験しながら現場のリーダー、管理職へとキャリアアップを目指す。

募集コース

コース名
総合職
次世代を担っていく管理職層を目指すコース。入社後は広く会社全体の業務を経験し、適性や希望に応じて配属します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業職

◎既存のお客様へのルート営業
◎新規のお客様の獲得
◎現地確認及び見積もり書、契約書等の作成
自動車ディーラーや整備工場、ガソリンスタンドをはじめとする自動車関連企業から工場、学校など多彩な企業と取引を行っています。既存のお客様からの廃棄物に関する相談や問い合わせを受けて現地を下見。品目や数量などを確認して見積書の提案からマニュフェストや契約書の作成などを行います。さらに知識や経験を重ね、お客様の要望により従業員の方々の環境意識を高めるための研修などの提案・実施、新規事業の立案なども携わります。

配属職種2 製造管理・技術1

◎工場にて廃プラスチックの分別から固形燃料の製造までの一連作業の管理業務
◎機械や重機(ホイールローダーやバックホー)のオペレーター
◎パソコンやコピー機、消火器等の分解・素材回収作業の管理業務
工場には廃棄物を品目ごとに手作業で分別したり、機械や重機を使った破砕、スタッフの管理業務など様々な工程があり、チームで連携しながら業務を行います。廃棄物を価値ある資源に再生し、会社の利益に貢献する重要な仕事です。

配属職種3 製造管理・技術2

自動車のエンジンオイルをはじめ、工場等で発生する使用済みとなった潤滑油から再生燃料(再生重油)を製造する仕事です。機器の操作、メンテナンス、監視が主な業務になります。廃油収集リサイクルは当社が創業時から取り組んでいる事業。長年培った技術を受け継ぎ、新しい技術開発にも挑戦しています。

配属職種4 ドライバー職

決まった周期でお客様をルートで回り、不要になった金属やプラスチック、廃油などを専用のクレーン付きトラックやタンク車で回収。店舗や敷地の美観を保ち、お客様が提供するサービスの向上にも貢献します。当社が使用する車両はすべて新車を購入。中古車だと修理が多発し、お客様に待っていただく時間や修理費用が発生するからです。スタッフも新車を大切に扱うので事故や修理も減少。安心安全で働きやすい環境づくりに努めています。

配属職種5 施工管理・技術

◎現地確認
◎汚染範囲調査
◎汚染土壌の浄化及び現状復帰工事
ガソリン、灯油、軽油などによる土壌汚染の浄化及び原状回復作業を行います。積雪寒冷地の北海道では毎年、燃料油の漏えい事故が多発するなか、当社では廃油を扱ってきた経験を活かして、油の流出による土壌や河川の汚染を食い止め、環境の回復に努めています。長期にわたり地道に業務を進めていく仕事ですが、環境を守り、お客様や地域に感謝される喜びをダイレクトに実感できます。

配属職種6 事務職(総務系)

◎給与・人事(給与計算や人の入退社管理等)
◎経理(買掛等の伝票入力、現金出納、決算処理等)
◎庶務(来客対応、電話対応、備品管理等)
事務職は会社全体の状況を把握し、円滑な事業運営や働きやすい環境づくりに貢献する仕事です。少数精鋭の当社では、一人が様々な業務を担当し、マルチタスクに活躍できる人材を目指します。あらゆる部署と関わり、メンバーに頼りにされることが多いため、人の役に立つことにやりがいを感じる方に向いている仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 面接・適性テスト
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職

(月給)189,500円

189,500円

  • 試用期間あり

2ヶ月間
ただし、本人同意のもと6ヵ月間に延長する場合があります。
※給与の変動はございません

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外勤務手当
通勤手当
家族手当
資格手当
燃料手当
昇給 年1回 (4月)
賞与 年2回(6月、12月)
2024年から夏季賞与支給日が6月30日に変わりました。
年間休日数 125日
休日休暇 日曜日、祝日、年末年始、土曜日は年
一回の出勤
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険
退職金手当
資格補助金支援制度
リフレッシュ休暇制度
育児・介護休業規定制度
積立有給休暇制度

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒061-1111 北海道北広島市北の里41-27
TEL:011-373-2728
E-MAIL: saiyou@kklp.co.jp

画像からAIがピックアップ

環境開発工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン環境開発工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

環境開発工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
環境開発工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。