最終更新日:2025/5/27

社会福祉法人福島県福祉事業協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 幼稚園・保育園
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 医療・福祉系

利用者さんと一緒に成長できる職場です!

  • 山田 耕大
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 日本大学
  • 工学部建築学科
  • おおくま共生園
  • 就労継続支援B型事業所での支援員

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名おおくま共生園

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容就労継続支援B型事業所での支援員

当協会を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

両親が福祉施設で働いていたことで、「福祉」という仕事がより身近なものに感じていたのかもしれません。それがきっかけで当協会の施設見学会に参加しました。先輩方の話を聞く機会があり、待遇の良さと福利厚生の充実に惹かれて入職を決意しました。
また、施設全体が温かい雰囲気に包まれていたことや利用者さんへのコンプライアンス研修などの充実も入職を決めた理由の一つです。


現在の仕事について教えてください。

就労継続支援B型の施設で利用者さんと一緒にクリーニングの仕事をしています。クリーニング・寝具リースを主な業務としており、個別支援計画をもとに利用者の方一人一人の目標達成に向けた支援を行っています。就労に関する福祉的な支援を行いつつ、クリーニングに関する専門的な知識も学べる職場です。汚れたシーツの洗い方やシミ抜きの方法、ワイシャツのアイロンがけなど専門的な知識や技術を学べることが今現在の仕事の魅力であり、自己成長につながると感じます。
また、休憩のときに利用者さんからいろんな話が聞けるので日々新しい発見をしながら楽しく仕事に取り組めています。


オフの過ごし方について教えてください。

オフの日は友人とサウナに行ったり、趣味であるゲームをやったり、自由気ままに過ごしています。最近は動画などを参考にしながら料理もしています。おいしいものが作れるとうれしくなり、笑顔になってしまいますね。休みをとって、学生時代の友人と旅行にも行きました。


上司はどんな人か教えてください。

私の上司や先輩方は相談しやすく、頼りがいもあります。たとえ自分の仕事が途中であっても、わからないことを聞けば仕事の手を止めて丁寧に教えてくれます。また、自分の持っているビジョンや考えを共有してくださるので、仕事に対するイメージがわきやすく高いモチベーションで日々の業務に取り組むことができています。職場の雰囲気は、協力的で安心感があります。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

私は、大学で建築学を学んできました。そのため専門外である福祉の仕事をすることに不安があったのですが、メンター制度や研修制度が充実しているので安心して働くことができました。必ずしも大学や高校で学んできたことを仕事にする必要はないと私は思います。様々な業種の会社の見学に行き、本当に自分に合っている仕事を見つけてください。当協会は、どんな分野を学んできた学生さんでも安心して働ける環境が整っていますのでぜひ一度見学にお越しください。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福島県福祉事業協会の先輩情報