予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名人事部 制度・給与グループ
勤務地東京都
毎月、社員の皆さんの口座に振り込まれる給与計算をしています。細かく言うと、給与の計算・税務処理・社会保険・福利厚生(交通費支給や家賃補助など)の手続き、そして社員の皆さんからの給与に関する問い合わせ対応が主な仕事です。「月給」とひとことで言っても、毎月の残業時間や福利厚生の利用等で給与の変動があります。また法令や社内規定の変更が給与に影響する場合もあるので、社内の各部門と調整しながら業務を行っています。
やりがいとしては、給与の支払いが正確かつ円滑に進むことで、会社全体の生産性や従業員満足度(ES:Employee Satisfaction)の向上に貢献できることです。「社員が正確な額の給与を、決まった日に受け取れる」って、言葉にすると当たり前の事なんですけど、当たり前だからこそ、給与に関する信頼(間違っていない事)は労働環境の一番ベーシックな部分なので、ミスのできない責任感とやりがいがありますね。コンタクトセンターの現場や営業チームのような派手さはありませんが、社員の皆さんを支える大事な仕事だと思っています。あと毎月のルーティーンを回すことが比較的多い仕事なので、どれだけ正確かつ迅速に業務を進められるか、"自分との闘い"の側面もあります。給与システムを扱いながら「おっ、今月もスムーズに処理できた!」的なひそかな楽しみは感じます(笑)
自分の給与って気になりますよね。(就活生の皆さんもアルバイトの給与明細はしっかりチェックしてますよね!)当社はWEB明細なのですが、明細の内容について社員の皆さんから様々な問い合わせがあります。例えばご本人が給与明細を見て「思っていた金額と違う」とか、管理職のかたが部門全体の給与データを見て「予算と差異があるんだけど、詳細を教えてほしい」といった内容です。その際は内訳を説明したり、場合によっては打ち合わせをして解説することもあります。そういった場で相手の疑問にしっかり回答できた時、「良く理解できたよ。ありがとう!」なんて言われると嬉しいです。
やっぱり「人」ですね。自分に合いそうな、"水が合う"感じがしたので入社を決めました。私はコロナ禍前の入社なので、大学の合同説明会から最終面接までずっと対面でのコミュニケーションだったのですが、いい意味でのフランクさ、ざっくばらんさ、温かみがあったのを覚えています。きっと他の先輩も言っていると思うのですが、キューアンドエーは人が良いので、人を見てほしい! と思いますし、オンラインでも人の良さは感じられる……はず!(笑)
今はオンラインで企業に関する情報が得やすいので、情報過多で逆に就職先選びに迷うことが多いんじゃないかなと思います。そして"どんな仕事をするか"と同じくらい"どう働くか"を重視するかたも多いと感じます。当社の新卒総合職は、コンタクトセンター部門でのキャリアアップはもちろん、ジョブローテーションで複数部門の業務経験を積むこともできます。私も入社直後はコンタクトセンターの現場に配属され、その後【経理】→【給与】とお金にまつわる部門で専門性を高めてきました。学生のうちから「この仕事をしたい」と決めている方もそうでない方も、その仕事が実際に"水が合う"かどうかは経験してみないと分からないですよね。なので業務内容に囚われすぎず、自分が何に喜びを感じるかの軸を大事にして会社選びをするといいんじゃないかな……と言いつつ、やっぱり決め手は就活で出会う「人」とのフィーリングですかね!