最終更新日:2025/4/7

(株)武田メガネ

  • 正社員

業種

  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 販売・サービス系
  • 専門系

ファッションにも携われるお仕事です。

  • 谷 晃輝
  • 2022年入社
  • 24歳
  • 西南学院大学
  • 国際文化学部国際文化学科
  • 販売員
  • 眼鏡の販売/加工、お客様に適切な眼鏡のご提案

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名販売員

  • 仕事内容眼鏡の販売/加工、お客様に適切な眼鏡のご提案

これが私の仕事

ひとえに眼鏡といっても、フレームとレンズから構成されています。多様な生活スタイルが存在する現代において、お客様のニーズに合わせ、数多くあるフレームやレンズの中から最適な商品をご提案することが私たちの仕事です。
眼鏡はただ販売するだけではなく、測定して決定した度数のレンズをフレームに合わせて正確に加工していく技術や、お客様のお顔に合わせたフレーム調整も必要です。またお客様は、眼鏡の不調や、見えづらさといった不安や悩みを抱えてご来店されます。
私自身、視力があまりよくありません。少し見えづらくなっただけでも不安に感じます。そのような不安や悩みの機微にお応えできるよう、お客様の気持ちに寄り添った接客を特に心掛けています。


この会社を選んだ理由

私自身眼鏡やコンタクトがないと生活がままならない状態です。眼鏡の販売に携わりたいと考えるようになったのは、そんな実体験からです。自身の生活と密に関わり、自分自身に所縁のある仕事に就きたいと考えていたので、誇りを持って仕事をしています。
また、家族もあまり視力がよくありません。そんな家族のために眼鏡を作ることは、責任感と同時に達成感もありますし、何より喜んでもらえることにとてもやりがいを感じます。私はその時仕事に就いて本当に良かったと感じます。
また眼鏡は半医半商と言われます。ファッション的であり、医療機器としての役割も果たす生活に必要不可欠なものです。ファッション関係の仕事に就きたい、物づくりがしたいと考えていた私にとってぴったりな職業だと思っています。


うれしかったエピソード

入社1年目の時に、両親が近くが見えにくいということで、フレーム選びから検査、レンズ選定、眼鏡の掛かり具合まで合わせて作りました。
「こんなにピッタリ合わせてもらったことはじめて」と喜んでいたことや、「めちゃくちゃ近くが見やすくなった」と得意げに話していたことがとても嬉しかったです。なにより見やすい眼鏡を作り、普段抱える悩みを解消することができたこと、眼鏡を両親に作ってあげられたことがとても感慨深かったです。
同時期に兄弟に眼鏡を作ったときも、気に入って四六時中掛けているところを見ると、喜んでもらえてよかったと実感することができ、この仕事をしていてよかったと強く感じました。


先輩からの就職活動アドバイス

現在就職活動をされている皆さんは、とても不安を抱えていらっしゃるかと思いますが、心配することはありません。必ず自分に合った職業を見つけることはできます。まずは自分のことを誰よりも理解しましょう。自身を客観的に観て、どんなことが得意なのか、どんなことが好きなのか、自己分析をすることは、自分の武器を作る作業だと思います。そこから、どんな職業が自分に合っているか、自分の特技が活かせるかどうか、見極める一助となると思います。応援しております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)武田メガネの先輩情報