予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名積算システムセンター
民間企業と役所の中間にあるような所が良いと思いました。民間企業のように利益重視でも無く、役所のような手続き等に手間や労力が大変かかることもなく、自由に働ける環境があるのではと思い、JACICを選びました。実際に入職してみて、国土交通省やゼネコン、建設コンサルタント、ベンダー等の団体・組織と交流が多く、様々な境遇の方と仕事ができるため、色んな経験ができる環境だと思います。
主な仕事の内容は、BIM/CIMに関する基準・要領の策定・改定、実態調査・分析や人材育成業務(BIM/CIM研修の企画・立案、実施)です。国土交通省等からの業務受託、独自の自主研究を通じて、BIM/CIM活用による建設生産システムの業務効率化について検討します。検討した内容が業界の働き方や今後のBIM/CIM活用に関する方針に関わってくるので、大変責任感のある仕事だと思います。
ゲームやYoutube、ジム等の屋内の趣味が多いですが、屋外に出るのも好きです。これまで九州・関西・北海道等の様々な場所に住みましたが、東京は都心へのアクセスが良く、遊べるところや食事できるところがかなり多いです。また、車や電車を乗り継げば郊外に出ることができ、自然豊かな場所も行くことができます。是非、地方出身の方も興味を持っていただければと思います。
自分が何をやりたいのか、どういうことに携わりたいのか、自己分析及び企業選びに専念しました。留学・インターンシップや所属していた研究室の担当教授、担当教授の共同研究者の方等、様々な方とお話しし、方針を決めていきました。方針を決める中で、特に、i-Constructionに関する活動について知ったことがきっかけで、建設事業の中で先端的なモノゴトについて検討できる仕事につきたいと思い、JACICに入職することを決めました。
大学院生の時の修論テーマとして建設現場における映像情報の活用について調査し、研究に注力しました。建設現場を定点カメラやウェアラブルカメラ等で撮影し、網羅的な映像情報を活用することで、i-Constuction やBIM/CIMを別のアプローチで実施できるように検討しました。特に、注力したのは、土木分野を専攻しましたが、情報分野を学習したことがないため、様々な方に聞くことや書籍等を読むこと、自分でプログラミングすること等、試行錯誤を繰り返して学習しました。