最終更新日:2025/2/25

一般財団法人日本建設情報総合センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 官公庁・警察・消防
  • 建設
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系
  • 技術・研究系
  • IT系

現場で培った経験を活かして新たな仕事へ

  • N.S
  • 2020年入職
  • 30歳
  • 東洋大学
  • 理工学部 都市環境デザイン学科
  • 計画管理部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名計画管理部

現在の仕事内容

2020年10月入社~当センターは国土交通省のi-Construction及びDX推進を支援することを目的として、JACIC'i-Con'チャレンジ戦略と題し、現場作業における建設生産製向上やICTを活用した新たな仕事の仕方を主としたマネジメントの導入の提案、施策(以下、JACICクラウド)を行っています。JACICクラウドを用いてBIM/CIMを真に使いこなし、公共調達から成果品利活用まで必要な各種情報を適時・適切に利用できる調査研究を行っています。JACICクラウドのメインであるJACICルームでは仮想空間上で防災を含む建設プロセスサービスや内外のシステムを利用可能な「多機能作戦室」を提供出来るよう、業務毎に必要な専門機能を備えたWeb会議システム構築を行っています。


当センターに決めた理由

前職では電線共同溝における無電柱化事業の現場代理人の経験から、より良く私たちの暮らす住宅街の景観からクモの巣状の電線を無くすかを鑑み、事業内容がICTの観点から自身の考えとマッチするところがあり、入職を決断しました。財団という組織は聞き慣れていないところが多く、調べるにつれて職場の働き方に合ってるだろうと思い、縁を頂きました。


オフの過ごし方

当センターは完全週休二日制なので土日や祝日の予定が立てやすく、デスクワークが基本の仕事環境なので外出して気分転換を図ることが多いです。社会人から始めたテニススクールを始め、友達とボルダリングしたり、体を動かすようにはしています。平日帰宅時はスターバックスに立ち寄り、こまめに糖分を入れたりしています。この渦中、不要不急の外出はかなり減りましたが、体型に変化が出ないように過ごしています。


仕事における必須アイテム

ノート(野帳)と4色ボールペンとコーヒー
当センターは国交省の支援業務を提供していますので、毎日のように本省の情報共有を含め、Web会議が開催されます。発言された情報をメモするのに当然必須であり、普段のちょっとしたミーティングや打ち合わせでもメモする姿勢は大切だと考えます。また外出する機会はあまりないなかでコーヒーは眠気覚ましに一役買ったりとこれも欠かせません。当センターにはドリンクサーバーが備わっていますのでかなり活用しています。


今後の目標

当面は情報分野について理解を深め、どのシステムが土木の現場サイドで求められているかを追求、提案したいと思います。また、土木人として必要である資格の取得や知識も同時に深めて、メンバー間の情報共有を確実にしていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人日本建設情報総合センターの先輩情報