最終更新日:2025/2/25

一般財団法人日本建設情報総合センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 官公庁・警察・消防
  • 建設
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • IT系

JACICにしか出来ない視点の仕事

  • K.T
  • 2022年入職
  • 28歳
  • 北見工業大学
  • 社会環境工学科 
  • 事業推進部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名事業推進部

現在の仕事内容

土木分野では今後深刻な人手不足が進むことが懸念され、昨今の社会経済状況の激しい変化も起きていることを踏まえ国土交通省では2020年にインフラ分野でのDX(デジタルトランスフォーメーション)推進本部が設置されました。JACIC(日本建設情報総合センター)では建設情報調査研究開発事業(受託業務)として、BIM/CIM活用による建設生産システムの業務効率化を図ることによるi-Constructionの推進支援業務を行っています。具体には、個別ダム事業の新しい仕事の仕方について検討を行っており、BIM/CIMをどのように活用することでダム事業のどの場面(調査・設計・施工・維持管理)でどのような効果が出るのかを検討、提案しています。


今後の目標

建設コンサルタントとして橋梁の予備・詳細設計に携わってきた経験を活かしながら現在、ダム事業関連の業務を行っています。「土木」的な視点と「情報」的な分野の両側からのアプローチが求められるため、まずは一技術者として「技術士」の取得を目指しています。


オフの過ごし仕方

仕事が休みの時には社会人からはじめた「ゴルフ」をしています。出身が北海道なので冬はゴルフができまでんでしたが、東京に来て一年中ゴルフができる環境は最高です。
コロナ禍前は旅行へ学生時代の友人と一緒によく行っていました。今後の目標に「資格取得」を掲げているので勉強の時間も必ず取るようにしています。


仕事をする上で心がけていること

準備や計画が何よりも重要です。
仕事にとりかかる前にどのように進めるのか、最終的にどうするのか、工程確認など予め条件をしっかりと詰めたうえで仕事を進めると最終的な手戻りを最小限にすることができます。仕事をまず着手することに目が行きがちですが一旦落ち着いてこれらの内容を整理することを心がけています。


学生へのメッセージ

人生の大きな選択をしなければならないことに、漠然とした不安を感じることもあるかもしれません。そんな時は少し立ち止まって、自分自身のことを見つめ直すことも大切です。周りと比べて焦る必要はありません。内定をもらうことがゴールではなく、その先の未来自分がどのように成長したいのか、それを実現できる場を見つけることが大切だと思います。納得がいく就職活動となるよう、ぜひ頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人日本建設情報総合センターの先輩情報