最終更新日:2025/2/25

一般財団法人日本建設情報総合センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 官公庁・警察・消防
  • 建設
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 情報系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 技術・研究系
  • IT系

就活の軸は大切!

  • H.M
  • 2023年入職
  • 24歳
  • 福岡工業大学
  • 情報工学部 情報通信工学科
  • 経営企画部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 新たなビジネスモデルを提案する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名経営企画部

JACICに決めた理由

私がJACICに決めた理由は、就活の軸にピッタリと当てはまったからです。私の就活の軸は、3つありました。1つ目は、大学で勉強したことを活かせることです。私は情報分野を勉強していました。プログラムをもくもく書くより、みんなで協力して成果を出す作業の方が好きだったので、上流工程に向いてると思い、上流工程ができる会社を探していました。2つ目は、新しいことにチャレンジできることです。大学ではラグビーワールドカップのボランティアや地域のクリスマス会を企画するなど様々なことに取り組みました。その為、新しいことにチャレンジしている会社がいいなと思っていました。3つ目は、会社の雰囲気です。私は、話しにくい雰囲気が嫌いです。JACICのインターンに参加して、JACIC社員さんの方がお互いに気軽に話しているのを見たり、実際に職場を見学した時も区切りが少なく、お互い話しやすい環境があると思いました。この3つの就活の軸が当てはまっているなと思いJACICに決めました。


学生時代に力いれたこと

私が学生時代に力入れたことは、新しいことにチャレンジすることです。今まで、外国人と関わることがなくて実際に話してみたいと思い、MICE人材育成プログラムでG20やラグビーワールドカップに参加しました。最初は、英語でコミュニケーションが難しく大変でしたが、ジェスチャーや簡単な日本語で話すことで上手く伝えることができるようになり、説明が終わると最後に「ありがとう」と言われた時はとても嬉しく達成感を感じました。このことで色んな国の方や他大学の方とも関わることができ、いい経験を積むことができました。


オフの過ごし方

私は、友達とショッピングに行ったり、韓国ドラマや音楽を聴くことが多いです。同期と夜ごはんを食べに行くこともあります。また、先輩達と野球観戦なども行き楽しいオフ生活をしてます。まだ東京にきて時間がたってないので、学生時代はライブに行くことが多かったので、ライブにこれから行きたいなと思ってます


自己分析の方法

私は、大学の就職課に行くことや先輩に聞くことや就活エージェントを使いました。自分で考えたことをまず書いて、他人から見てもらうことが大切だと思ったので、就職課に行って相談しました。先輩にどんな感じで、就活をしていたのかを聴くと、いつどういう行動をとればいいかわかりすかったです。さらに、エージェントを使うと、自分が志望している所は、今どんな状況であるか(選考の進みぐあいや面接で聞かれることなど)、面接の練習、自己分析・ESの添削もしてくださるので、自分の自己分析がしやすく助かりました。


学生へのメッセージ

私は、就活の時、自分は将来何がしたいのかがわからず悩んでいました。友達、先輩など色んな人と話して、悩みを相談すると、何に悩んだのか解決することがありました。ぜひ、とりあえず話してみるはいいかもしれないです。さらに、面接はとても緊張しましたが、自分のありのままでいようと思うことで、緊張せず上手く話せるようになりました。緊張はしますが、何回もすることで慣れてくると思うので、頑張ってください、応援してます。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人日本建設情報総合センターの先輩情報