最終更新日:2025/5/13

(株)フーズマーケットホック

  • 正社員

業種

  • スーパーマーケット
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
島根県
PHOTO
  • 役職
  • 経済学部
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系

店長の仕事は体力勝負!!

  • 桑原 教寿
  • 広島経済大学
  • 経済学部
  • フーズマーケットホック塩冶店 店長
  • 店舗の運営、統括

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 百貨店・スーパー・コンビニ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 美と健康を追求する仕事
現在の仕事
  • 部署名フーズマーケットホック塩冶店 店長

  • 勤務地島根県

  • 仕事内容店舗の運営、統括

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:00~

出社。前日の営業数値確認。本部からのメール確認。予算、天候、広告品確認。店舗廻りチェック。各部門スタッフへの挨拶。

8:20~

ラジオ体操、全体朝礼。前日の営業成績、本日の予算、その他連絡事項の伝達。広告品の確認。

9:00~

店舗開店。各売り場のチェック。青果鮮度チェック。レジ、サービスカウンターフォロー。売場のメンテナンス。

12:00~

事務所で事務作業。

13:00~

店舗にて昼休憩。競合店調査

14:30~

店舗廻り確認。各売場と設備のメンテナンス。品出し。レジサービスカウンターフォロー。在庫、売上状況確認。主任MT。

19:00~

退社~日報の作成。事務作業。  

入社のきっかけを教えてください

私の実家は専業農家でトマトを生産しており、地元の市場へ出荷していますが、、一部小売りをしており、近所の方から注文を頂き、自宅まで直接買いに来てくださいます。近所の方に、「トマト美味しかったわ」とか、「また買いに来くるわ」などという声を聞くことで、子供ながらに喜びを感じていました。大学へ進学後、就活の時期になった時に様々な職種を検討しましたが、最終的には地域の方に、美味しいものを届けられる仕事、地域の食に少しでも貢献できたらとう思いから、食品スーパーであるフーズマーケットホックに入社しました。


店長が大切に思うスーパーで働く人の特徴は?

1 元気で明るい挨拶ができる人。お客様に対して親切で丁寧な対応ができる人。
2 チームプレイができる人。各部門でお互いに助け合いながら仕事をすすめますので協力的な人。
3 気配りとサービス精神のある人。お客様の声に耳を傾けニーズに応えられること、お客様が快適に買い物ができるように店内の清掃などの気配りができる人。
4 規則を守れる人、責任感のある人。スーパーの勤務はシフト制のため、勤務時間が守れる人や、金銭を取り扱う仕事、商品を製造する仕事など、それぞれが役割分担されていますので、責任を持って業務を遂行できる人。
5 ストレス耐性のある人。忙しい環境で多くの仕事をこなさなければならない時があり、時にはプレッシャーを感じることもあるかもしれませんが、冷静な判断力と柔軟な対応力を持って、ストレスを乗り越え、チームの仕事を円滑に進めることができる人。


店長の仕事をするうえで心掛けていることは?

店長の仕事は、店舗の管理や運営を、はじめとした業務全般を担う役割ですが、スタッフの協力なしには成し得るものではありませんので、スタッフとのコミュニケーションを大切にしています。朝の挨拶から始まり、業務ごとの報連相や、時にはプライベートな話題など、自分から声掛けをするようにしています。また、店舗内での人間関係などのトラブル時は即対応し、店が一枚岩になれるように務めております。売場においては、商品を理解してお客様の声に耳を傾けることや、親切な対応、店内の整理や清掃など、お客様が快適にお買い物ができるように、気配りをするように心がけております。


オススメの料理は何ですか?

私自身、料理はほとんどしませんが、お肉が好きです。ホックの宣伝になってしまいますが、ホックの精肉は鮮度、品質が良くてとても美味しいです。その中でも大山もち豚のロース肉がおすすめです。すき焼きのたれと、玉ねぎ、青果のミックスもやしと一緒に炒めるだけで、簡単においしくいただけます。


就活生にアドバイス

後悔しないように!!とよく言われますが、正直ホームページや説明会だけで判断は難しいと思います。それでも、一つの会社に絞って入社を決めるよりも同業他社も調べて比較してみる。あえて別の業種も知っておくと社会人になった時に自分の引き出しが増えることもあると思います。人見知りだからスーパーは選択肢にないと考えるより、スーパーを志望している同年代からいいところを吸収するつもりで受けてみると自分が思っている人見知りは勘違いだと気づくこともあります。何がいいたいかというと少しでも興味があればなんでも行動してみてください。学生のうちに、就活も勉強も遊びも全力で楽しんでください!!


  1. トップ
  2. (株)フーズマーケットホックの先輩情報