予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名デジタルインタラクティブ事業本部
仕事内容Webエンジニア
ディレクターが作成した指示書もとに、HTML・CSS・JavaScriptなどを用いたコーディング業務を行っています。現在は大手金融機関のサイト運用チームに所属して、新規コンテンツの制作や既存ページのリニューアル、キャンペーン情報の更新作業などを担当中です。ただ、Webページを作るわけではなく、様々な閲覧環境において表示や動作に問題がないか検証したり、ページの仕様やデザインに関してディレクターから技術的な意見を求められたりすることも。正確かつ速くコーディングすることが求められますが、クオリティや更新のしやすさ、ユーザー目線での使い勝手の良さなど、Webサイトの運用に関わる業務に幅広く携わる仕事です。
自分自身がコーディングしたページが無事リリースされて、世界中の人が見られるインターネットに公開されると大きな達成感があります。制作するページ数やボリュームが膨大だったり、諸事情で進捗が遅れたりすると、なかなか終わりが見えず大変なことも。ですが、最終的に完成したページを見ると「最後までやり遂げて良かった!」という気持ちになります。また、自分の制作物がそのまま反映されるので、それを見て「次はもっと良いページを作ろう」というモチベーションに。私はこれまで同業種の2社で経験を積みました。どの職場も魅力的でしたが、当社に入社して全国規模のクライアント様の大きな案件に携われる面白みを感じています。
スキルアップや新たな分野の業務にも挑戦しやすい環境が整っているところ。入社後に驚いたのは、様々なオンライン学習サービスの利用権限を借りられることや、社内の学習コンテンツやセミナーの豊富さです。社内で共有されているものは無料で受講でき、外部の有料オンラインサービスも申請すれば無料で受講できる場合も。また、特定の資格を取得すると奨励金が支給される制度もあり、私もWebページの効果を測定できるような新たな分野の資格取得に向けて学習を進めています。社内では部門を超えた業務のアサインなども行われており、めざすキャリアに応じてスキルアップや新たな業務に挑戦できるなど、社員の成長を応援してくれる企業です。
学生生活にもおいても、プライベートにおいても、興味を持っていることがあれば、学生のうちに積極的に挑戦してください!思い切って踏み出すと、自分の得意不得意に気づいたり、新たなキャリアの可能性が見えてくることもあります。大切なのは失敗しないことではなく、失敗したことを反省して今後にどう活かすのか。もしも趣味がある場合は大事にしてくださいね。休日などに仕事以外のことでリフレッシュできると、自然と仕事にも集中できます。さらに社会人にとって社員同士でのコミュニケーションはとても大切なので、趣味があると話のネタになって同僚と親しくなったり、業務の中で役に立ったりする場面もあるかもしれません。