最終更新日:2025/4/18

(株)中部プラントサービス【中部電力グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 電力
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

建設現場は学びの連続!それが面白い。

  • 大庭 悟史
  • 2024年
  • 金沢工業大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • エンジニアリング本部 エンジニアリング総括部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリング本部 エンジニアリング総括部

現在の仕事内容

発電設備の建設現場で現場監督の業務をしています。私はまだ1年目のため、現場監督補佐という形で現場に関わっています。建設現場では電気を実際に使えるようにすることが我々の役割であるため、電気を通すケーブルを建物の各所に取り付ける工事を行っています。その作業を作業員さんにしてもらうために、作業計画の作成や、資材の発注、他業者との調整などが現場監督の主な業務内容です。


今の仕事のやりがい

建設では何もない状態から新しく設備を作っていきます。
最初に現場へ行ったときは何を作っているか分からない状態でしたが、工事を進めていくにつれて何もなかった状態から建物が完成していく様子をリアルタイムで見ることになります。そのため、設備が完成していく様子を見ると「この設備は自分が作ったんだ」という誇りを持つことができます。


仕事の面白さ

仕事は分からないこと、新しいことの連続で日々、学びがあります。
仕事で知らないことに出会ったとき、入社当初は難しいことをしなければいけないとネガティブな気持ちを感じていましたが、今では、学びがあると前向きな気持ちで取り組めています。
私は今、現場で作業員さんと作業をする機会がありますが、机上の教育では知ることができなかった知識や技術を教えていただくことが何度もあり、とても面白いと感じています。


この会社に決めた理由

私は大学時代、電気を専攻しており、特に電力の分野に興味がありました。中部電力グループの中でも、中部プラントサービスでは発電所のメンテナンスや建設を通して、社会インフラを支えています。その事業内容に興味を持ち、応募しました。
また、給与面や福利厚生の良さも決め手の1つです。社員をサポートする制度がかなり充実しているため、仕事とプライベートの両立ができます。


就活アドバイス

自分が気になる、興味がある会社の説明会には積極的に参加しましょう。特に先輩社員との交流の場を設けている説明会はおすすめです。会社説明会に来る先輩社員は、会社の雰囲気や給与、福利厚生など忖度なしの情報を教えてくれるため、ネットで調べるよりも、実際に先輩社員に話を聞くほうがより深い情報やそこでしか知りえない情報を得られます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)中部プラントサービス【中部電力グループ】の先輩情報