予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名経営企画部 企画グループ
勤務地東京都
仕事内容経営全般の分析や事業計画・予算の策定を通じた経営のサポート
ある1日のスケジュールです。出社~メールチェック
規定改定の打合せ、資料作成
グループミーティング
昼休憩
事業計画ヒアリング
議事録書き起こし(17:20~残業)
終了、帰宅
企画グループは企画チーム、事業開発チーム、情報システムチームの3チームで構成されております。私は企画チームという会社の経営にかかわる業務に従事していますが、他にも新規事業の検討やプロモーションを推進する事業開発業務や、社内ネットワークの管理やIT関連の業務をする情報システムチームもあります。私の所属している企画チームでは事業計画や予算の策定、経営全般の分析を通して経営のサポートをする部門です。社内の様々な属性の方と広く関わる職種なので、一線の現場にいると所属内の仕事のプロフェッショナルになれる一方で、企画は社内がどういう方針で動いているのか、今後TSAがどういう方向に向かっていくのか俯瞰することができて面白い仕事です。また社内の調整役として様々な事業所の方とお話をするので、名前を憶えていただくきっかけにもなると感じています。
本社オフィスは自席を持たないフリーアドレスを導入しており、自由に席を選択して働くスタイルです。そのため毎日席替えをしているような気分で仕事ができ、新鮮な気持ちで業務を開始しています。一方で座席が固定されていないことで業務を一人で抱えきりになることはなく、チーム内で必要に応じて質問をしにいったり、電話やリモート会議を通してコミュニケーションを図れています。
1年目の配属は技術部門に配属となり、現場研修に最初は戸惑いました。しかし、委託先の方の調査などに同行し、現場研修を経験しないと事務所内でも仕事が分からないことばかりなので、最初に現場に出ることができたのは今ではよかったなと感じています。また、2年目で企画チームという会社の経営にかかわる業務に従事することが出来、いろいろな可能性を与えてくれる会社だなと感じます。
入社後は新入社員全体で本社に集まり、2週間かけて電気の知識やTSAの各グループが担う業務知識を大まかに学びます。そのうち2日間は東京電力グループの新入社員が合同で集まり、社会人として必要なマナー等を学びます。最終日には配属先が発表され、各事業所に配属されOJTが始まります。秋ごろには中期集合研修とマナー研修があり、3月に後期集合研修を実施します。2年目はロジカルシンキング研修を実施して、問題解決の手法を学びます。
私は誰と話していても緊張しないことが強みです。現場部門での外勤時はお客様と直接話す機会が多かったのですが、電話やインターホン越し、対面問わず円滑に話しをすることができたので強みが生かされたと感じています。内勤の際も法人委託先の担当者様と話す機会が多かったので、緊張せず話せる性格に助けられていました。企画グループになってからも、他部署の方と電話でお話しをすることもあるので、コミュニケーション力はどこの職場でも共通して必要だろうと感じています。