最終更新日:2025/4/28

JESCO MAGNA(株)【JESCOホールディングスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • その他電子・電気関連
  • 通信・インフラ
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
20億567万円(2024年8月期)
従業員
112名(2024年11月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

東証スタンダード市場上場:JESCOホールディングスグループ。お客様だけの一社一様なシステムで、社会インフラ・エネルギープラント運営に新たな価値を創造します。

★採用担当者からの伝言板★ 4月、5月も2026卒向け採用会社説明会を開催しております! (2025/04/27更新)

伝言板画像

2026卒向け会社説明会を開催しています。

当社は、入社時の職種、勤務先ごとに採用を行っています。
ご希望の職種・勤務先に応じた説明会を設定します。

☆完全週休2日、年末年始休暇、夏季休暇。年間休日123日。

簡単に当社の魅力をご紹介します。

◎取引先が大きく大規模な仕事に関われます!

当社の取引先は火力発電所、原子力発電所、石油精製プラント等大規模なプラントでのICT に関わることが出来ます。

だからこそ、通信の技術進歩やIoT の進化に触れることもできるので、最新技術に興味がある方や仕事で関わりたいという思いをお持ちであれば実現できます!

◎社会貢献性の高い事業に携われ、自身の成長にもつながります

企業のここがポイント

  • やりがい

    チームで工事を終えた一体感やお客様からの感謝の言葉がやりがいです。

  • 製品・サービス力

    長年のエネルギープラントでの経験とデータを活かした「現場力」「モノづくり」が強みです。

  • 安定性・将来性

    61年の歴史を持ち、JESCOグループ参画のシナジー効果で更なる事業拡大を目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
本社ビル&杉並工場 お客様のニーズに基づいた情報通信システム等の企画と提案から、システムの開発と設計、必要な機器の製造や管理まで行っています!
PHOTO
'' OUR ONE STOP SOLUTION SERVICE "情報通信システムやセキュリティーシステムに関する、総合エンジニアリングサービスを提供しています!

社会インフラを守り、デジタルイノベーションを支援。

PHOTO

当社は1964年に設立され、61年の歴史を持つ企業です。当初は電気通信工事会社として始まり、東京電力の登録業者となりました。その後、製造部門を立ち上げ、東芝の技術を取り入れながら技術力を強化していきました。工事部門も発電所の修繕工事や建設工事に従事し、事業を拡大しました。

当社の強みは、「現場力」と「モノづくり」です。長年のエネルギープラントでの経験とデータを活かし、顧客ニーズに迅速かつ高度なソリューションを提供できます。また、発電所近くに事業所を構え、常駐の技術者が現場の通信設備を熟知しているのも強みです。

この「現場力」「モノづくり」により、当社は一貫したサービスを提供する「ワンストップソリューションサービス」を実現しています。営業、開発、製造、施工、保守の各部門が連携し、顧客ニーズに合わせたソリューションを提供しています。

特に注力しているのは、原子力発電所向けの通信設備分野です。ページング装置や保安系ITV装置など、特殊な環境に対応した製品の開発・製造に力を入れています。これらの設備は手掛けるメーカーの減少により需要が高まっており、当社の「現場力」が活かせる分野です。

2023年にはJESCOホールディングスの子会社となり、2024年に完全子会社化されました。今後はJESCOグループとのシナジーを発揮しつつ、自社の強みである「現場力」「モノづくり」を生かした事業拡大を目指しています。

<当社が求める人物像>
当社は、お客様と対話しながら提案力・技術力をフルに発揮し、プロジェクトを遂行しています。
それだけにチームで工事を終えた一体感や、「よくやってくれた。ありがとう」という直接の声がやりがいになります。
 「あなただからお願いしたい」。
そんなお客様からの言葉を励みに人間的な絆の強さも成長の証と感じられる事業を展開しています。
 ◎大規模なプラントでのICT に関わりたい人
 ◎通信の技術進歩やIoT の進化に興味がある人
 ◎斬新な発想力や機敏なフットワークを生かしたい人
 ◎さまざまな人との関りやコミュニケーションを楽しめる人
このような若い人財を求めています。

会社データ

プロフィール

当社は1964年に設立され、61年の歴史を持つ企業です。当初は電気通信工事会社として始まり、東京電力の登録業者となりました。その後、製造部門を立ち上げ、東芝の技術を取り入れながら技術力を強化していきました。工事部門も発電所の修繕工事や建設工事に従事し、事業を拡大しました。

当社の強みは、「現場対応力」と「モノづくり」です。

長年のエネルギープラントでの経験とデータを活かし、顧客ニーズに迅速かつ高度なソリューションを提供できます。また、発電所近くに事業所を構え、常駐の技術者が現場の通信設備を熟知しているのも強みです。

この「現場対応力」「モノづくり」により、当社は一貫したサービスを提供する「ワンストップソリューションサービス」を実現しています。営業、開発、製造、施工、保守の各部門が連携し、顧客ニーズに合わせたソリューションを提供しています。

現在、特に注力しているのは、原子力発電所向けの通信設備分野です。ページング装置や保安系ITV装置など、特殊な環境に対応した製品の開発・製造に力を入れています。これらの設備は手掛けるメーカーの減少により需要が高まっており、当社の「現場力」が活かせる分野です。

2023年にはJESCOホールディングスの子会社となり、2024年に完全子会社化されました。今後はJESCOグループとのシナジーを発揮しつつ、自社の強みである「現場力」「モノづくり」を生かした事業拡大を目指しています。

当社は環境マネジメントシステム「ISO14001」、品質マネジメントシステム「ISO9001」の認証を取得しています。

事業内容
当社の主要製品は、「ITV(工業用監視設備)」「ページング(指令通話システム)」です。
主に発電所・製鉄所・製油所等における監視カメラ・ページングのシステム開発から設置工事までを行っています。

<ITV(工業用監視設備)>
弊社は発電所における監視カメラのシステム開発から設置工事までを一貫体制で行い、他にも空港のセキュリティーに関するカメラや、河川の氾濫を監視するカメラ設置等も手がけいます。
私たちの暮らし全体を支えている電力では、発電所が安定して電力を供給する上で、機械が安全に作動しているか、故障はないかを常時監視するカメラとシステムが必要不可欠になっています。
人が入れない原子炉の点検や、外部からの侵入を防ぐための監視など、どんな環境や場面においても的確に事象を捉えるという、監視の基本にこだわったカメラの開発、システムの企画提案を行い、お客様の事業の効率化、円滑化はもとより、防災、防犯に役立つ、安心安全なソリューションを提供しています。

<ページング(指令通話システム)>
ページング(指令通話システム)は、拡声放送と通話機能を組み合わせた高信頼、高品質の連絡装置で、発電所やプラント構内の各所に配置されたこれらの機器はボタン操作ひとつで構内全域に指令放送ができ、呼び出された相手と直ちに同時通話することが可能です。
そのため、発電所、製鉄所、その他プラントの作業連絡用として、作業効率、安全確保はもとより災害時における不特定多数の人たちの避難誘導に欠くことのできないシステムになっています。
火力発電所の草創期から指令通話システムに携わってきた弊社では、的確に「聞く」「伝える」という動作の基本軸をもとに、お客様の環境に合わせたソリューションを提供しています。

【関連会社】
・JESCOホールディングス株式会社
・JESCO ASIA JSC
・JESCOネットワークシステム株式会社
・JESCO HOA BINH ENGINEERING JSC
・JESCOエコシステム株式会社
・JESCO PEICO ENGINEERING JSC
・JESCO SUGAYA株式会社
・JESCO AKUZAWA株式会社
・JESCO エキスパートエージェント株式会社
・JESCO HOLDINGS SINGAPORE PTE.LTD
・JESCO MAGNA株式会社

本社郵便番号 168-0063
本社所在地 東京都杉並区和泉1-22-1
本社電話番号 03-3322-2003
創業 1964年7月
設立 1965年6月
資本金 5,000万円
従業員 112名(2024年11月)
売上高 20億567万円(2024年8月期)
拠点 福島営業所(福島県双葉郡)
新潟営業所(新潟県刈羽郡)
大阪営業所(大阪府吹田市)
仙台営業所(宮城県仙台市)
京浜工事事務所(東京都杉並区)
京葉工事事務所(千葉県市原市)
杉並工場(東京都杉並区)
株主構成 JESCOホールディングス株式会社(東京証券取引所スタンダード市場上場)100%
主な取引先 ○東京電力ホールディングス株式会社 
○東京電力パワーグリッド株式会社 
○東京電力リニューアブルパワー株式会社 
○株式会社JERA 
○東北電力株式会社 
○北陸電力株式会社 
○中部電力株式会社 
○中国電力株式会社 
○関西電力株式会社 
○四国電力株式会社 
○日本原燃株式会社 
○日本原子力発電株式会社 
○東京パワーテクノロジー株式会社 
○株式会社東京エネシス 
○株式会社関電工 
○J&T環境株式会社 
○日本原子力防護システム株式会社 
○東電設計株式会社 
○株式会社中部プラントサービス 
○独立行政法人宇宙航空研究開発機構 
○セコム株式会社 
○東芝テリー株式会社 
○株式会社東芝 
○東芝エネルギーシステムズ株式会社 
○東芝プラントシステム株式会社 
○東芝インフラシステムズ株式会社 
○三菱電機株式会社 
○三菱重工機械システム株式会社 
○三菱重工業株式会社  
○JFEエンジニアリング株式会社 
○パナソニック株式会社 
○日本製鉄株式会社
○株式会社神戸製鋼所
○日鉄テックスエンジ株式会社
○株式会社IHI
○成田国際空港株式会社
○ANAスカイビルサービス株式会社
○ENEOS株式会社
○ジョンソンコントロールズ株式会社  
関連会社 <JESCOホールディングス株式会社 グループ企業>
・JESCOネットワークシステム株式会社(東京都中野区)
・JESCOエコシステム株式会社(東京都港区)
・JESCO SUGAYA株式会社(群馬県渋川市)
・JESCO AKUZAWA株式会社(群馬県高崎市)
・JESCO CRE株式会社(東京都港区)
・JESCOエキスパートエージェント株式会社(東京都港区)
・JESCO ASIA JOINT STOCK COMPANY(ベトナム ホーチミン)
・JESCO HOA BINH ENGINEERING JOINT STOCK COMPANY(ベトナム ホーチミン)
沿革
  • 1964年7月(創業)
    • 創業者:末村満生が、東芝(株)から電気通信工事を伴う構内放送設備の工事・サービスを請け負っていた勤務先企業から事業を引き継ぎ、東京都杉並区で創業。
  • 1965年6月(設立)
    • マグナ通信工業株式会社設立。東芝(株)との取引開始。翌年、東京電力(株)新東京発電所より運転指令電話(ページング)修理工事を受注し登録業者として取引開始。
  • 工事部門の沿革 1
    • 1971年:東京電力(株)の各火力発電所から監視カメラ装置(ITV)工事を受注。
      1974年:千葉営業所(現:京葉工事事務所)を開設。
      1978年:東京電力(株)福島第一原子力発電所の登録業者となる。
      1980年:福島営業所開設。
      1983年:東京電力(株)本店登録取得。
  • 工事部門の沿革 2
    • 1983年:中部電力(株)浜岡原子力発電所対応のため、浜岡出張所を開設。
      1985年:東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所建設対応のため、柏崎刈羽出張所(現:新潟営業所)を開設。
      1987年:東芝エンジニアリング(株)、東芝通信システム建設(株)との取引開始。
  • 工事部門の沿革 3
    • 1988年:発電プラントの制御装置の保守点検を行う電力制御課を設置。
      1988年:テレメッセージ(株)との取引開始。
      1993年:六ケ所村再処理施設現地駐在所を開設。
      1995年:日本原燃(株)との取引開始。
  • 製造部門の沿革 1
    • 1975年:製造部を開設。調布市に工場を設置。本格的に音声・映像機器の設計製造を始める。
      1976年:(株)東芝の要請により、運転指令通話(ページング)装置の製造について設計要員を含めた事業移管を受け製造体制の整備を行う。
  • 製造部門の沿革 2
    • 1978年:映像・音声機器の技術向上を図るため、(株)東芝日野工場に研修技術員の派遣を開始。
      1979年:制御機器の技術向上を図るため、(株)東芝府中工場に研修技術員の派遣を開始。
  • 製造部門の沿革 3
    • 1981年:(株)東芝日野工場より福島第一原子力発電所向けITV、水中ITV装置の設計込み製造一式を受注。以降、原子力部門の製造が増加。
      1982年:杉並工場工場を開設し、製造部を調布工場から移転。通信機器製造の充実強化を図る。
  • 製造部門の沿革 4
    • 1984年:(株)東芝日野工場より中部電力(株)浜岡原子力発電所向けITV装置の設計込み製造を受注。東京電力(株)以外の原子力発電所の設計製造を開始。
      1985年:(株)東芝日野工場より東京電力(株)大又沢ダム向けITV装置の設計込み製造一式を受注。以降、水力向けの製造が増加。
  • 製造部門の沿革 5
    • 1987年:(株)東芝日野工場より東北電力(株)女川原子力発電所向けITV装置の設計込み製造一式を受注。
      1988年:(株)東芝日野工場より東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所2号機のページング装置の設計込み製造一式を受注。原子力発電所への初のページング納入となる。
  • 1997年
    • 現在の本社ビルが完成。
  • 工事部門の沿革 4
    • 1997年:電気工事施工管理技士資格試験に21名(一級11名、二級10名)が合格。
      1999年:新東京国際空港公団との取引開始。
      2001年:J-PHONE等の無線基地局の設置工事を開始。
  • 2002年
    • 第2代社長に末村秀樹が就任。
  • 工事部門の沿革 5
    • 2005年:東京電力(株)から全ての火力発電所の構内PHS設置工事を受注。
      2008年:日本郵政グループからセキュリティカメラ工事を受注。
      2006年:国土交通省東北地方整備局鳴子ダム管理事務所より画像収集設備工事を受注。初の国土交通省からの受注となる。
  • 製造部門の沿革 6
    • 1998年:ISO9001認証取得。
      2005年:杉並工場工場を本社隣地に新築移転。
      2008年:ページング(指令通話システム)直販開始(東芝テリー(株)より業務移管)。
      2008年:中部電力(株)本店、東北電力(株)本店の購買登録取得(メーカー登録)。
      2010年:北陸電力(株)本店購買登録取得。
  • 製造部門の沿革 7
    • 2011年:東日本大震災被災の東北電力・東京電力・共同火力の震災復旧のため、ITV・ページングの生産に全社をあげて取り組む。
      2011年:関西電力(株)及び沖縄電力(株)の本店購買登録取得。
      2013年:九州電力(株)及び四国電力グループの本店購買登録取得。
      2014年:中国電力(株)本店購買登録取得。
  • 工事部門の沿革 6
    • 2014年:西日本エリアにおける営業の拠点として大阪事務所(現:大阪営業所)を開設。
      2015年:東北エリアにおける営業の拠点として仙台事務所(現:仙台営業所)を開設。
  • 製造部門の沿革 7
    • 2017年:IPページングの開発に着手。有線設備のページングとネットワークの融合を進める。IPページングの独立系火力発電所への納入開始。
  • 製造部門の沿革 8
    • 2023年:IPページングの端局装置として、携帯電話用のソフトウエア開発に着手。アンドロイド向けソフト開発は完了。
  • 2023年
    • ・東証スタンダード市場上場のJESCOホールディングス(株)と資本提携。
  • 2024年
    • ・JESCOホールディングス(株)の100%出資子会社となる。
      ・JESCO MAGNA株式会社に商号変更。第3代社長に萩原敏彦が就任。
  • 工事部門の沿革 7
    • 2024年:データセンターの電力監視システム(BMS)設置工事を受注。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人導入研修
・新人フォローアップ研修
・OJT研修
・階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用補助制度、資格取得祝い金、eラーニング(受講無料)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・技能社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、千葉工業大学、東北工業大学、新潟工科大学、東京電機大学、工学院大学、東京工芸大学、大東文化大学、関東学園大学、成城大学、国士舘大学、横浜市立大学、中央大学、跡見学園女子大学
<短大・高専・専門学校>
木更津工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、東京電子専門学校、日本電子専門学校、日本工学院専門学校

いわきコンピュータ・カレッジ

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------
大卒   4名   4名   2名   2名   1名
短大卒   ―   ―     ―    1名     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 2 0 2
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249117/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

JESCO MAGNA(株)【JESCOホールディングスグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンJESCO MAGNA(株)【JESCOホールディングスグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JESCO MAGNA(株)【JESCOホールディングスグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. JESCO MAGNA(株)【JESCOホールディングスグループ】の会社概要