最終更新日:2025/4/24

(株)カナリー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • インターネット関連
  • ソフトウエア
  • コンサルティングファーム
  • 不動産
  • 広告

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 情報系
  • IT系

よりよい「作り方」を構築したい

  • 中山 太雅
  • 2023年入社
  • 40歳
  • 慶應義塾大学
  • 環境情報学部
  • 開発本部
  • チームのトポロジー、責務、それに応じたコードのデザインなど

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名開発本部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容チームのトポロジー、責務、それに応じたコードのデザインなど

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
10:00~

出社。
昔から朝は結構苦手(多分、小中高でパソコンにハマって深夜までプログラミングをしていたのが影響)。

11:00~

VPoE室メンバーと議論。
チームの課題、育成、採用、エンジニアのあり方に関する目線合わせなど。

12:00~

お昼。
だいたいコンビニで済ませてしまう。たまに気分転換に四ツ谷駅まで歩いて蕎麦を食べたりする。

13:00~

自分がフォーカスすべき事を考える。開発組織の出力を上げるには何が必要か、短期、中期、長期で何にどれくらいの力を使って取り組むべきなのか。

16:00~

面談をする方のプロフィールを読み込む。
どの様な人生を送ってきて、どの様な事を得て、次は何を考えているのだろうか、弊社では何ができるだろうか、などを考える。

19:00~

外部の勉強会に参加。
チームのトポロジーやあり方についてのインプットを行ったりする。

現在の仕事内容

VPoE室に所属し、開発組織の出力を向上させるためのチームの形、責務、コミュニケーションやそれに応じたコードの形やシステムの関わりをデザインしています。また、エンジニアとしてもまだまだ成長していきたいので、実際にプロジェクトを担当してコードを書いたりもしています。


今の仕事のやりがい

自分なりに今までエンジニアリングに関わってきた中で楽しくよりよいアウトプットをしていくために必要だと思う事を提案したり実際にそれを導入して、エンジニアから「これはよかった」などのフィードバックをもらうと「あぁ、やってよかったな」とやりがいを感じます。もちろん、自己満足で終わる事なく「事業成長に資しているか」という視点を強く持ちたいと考えています。


この会社に決めた理由

入社前に様々なメンバーと会話をして違和感なく仕事ができそうだと感じた点、強く自分の仕事を求めてもらっているな、ここなら自分の力を発揮できそうだな、と感じた事が理由です。


当面の目標

最終的には開発組織の出力を質・量の両面で向上してプロダクトの改善を進め、市場で勝っていけるプロダクトと組織を作る事が目標です。中期的にはその様なアウトプットを生み出していけるチームとコードを構築していく必要があると感じており、具体的にはチームのトポロジーをより適切な形に調整し、その上でチームが力を発揮しやすいコードの形を目指していきたいと考えています。


将来の夢

引退して大学に行きながら好きな事を勉強したい。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)カナリーの先輩情報