最終更新日:2025/4/28

税理士法人オーレンス税務事務所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
北海道
資本金
900万円
売上高
12億9100万円(2024年5月実績)
従業員
114名(2025年1月時点)
募集人数
1~5名

地域の100年を経営者とともに、会計・経営サポートのスペシャリストを目指せる

◇税理士法人オーレンス税務事務所のご紹介◇職員の声のコーナー!! (2025/02/19更新)

伝言板画像

Q.
中標津町で暮らしてみた率直な感想は?
A.
コンパクトながら充実している“ちょうど良い町”だと思います。スーパーやドラッグストア、家具・インテリア、ホームセンターなど、生活に必要なものが集約されているので不便は感じません。釧路市や北見市、網走市などの比較的大きな町から、自然豊かな観光地まで、中標津町を起点にサッと足を延ばせるのが便利なところ。いろいろな場所に繰り出してみよう!と思わせてくれる町ですね。

Q.
生活する上での心配・不安は?
A.
雪に関する心配がありました。地元は北海道の中でも比較的降雪量が少ない地域だったので…。中標津町に移住してから、まれに朝起きてビックリすることもありますが、近所の皆さんが「一緒にやってあげるよ」と除雪を手伝ってくれることもあり助かっています。地元の人たちの温かさを感じますし、コミュニケーションをとるきっかけにもなっています。

Q.
町やエリアでオススメしたいところは?
A.
すぐ近くに自然が広がっていて、北海道らしさを満喫できる場所がたくさんあるところです。定番かもしれませんが、地球が丸く見えることで有名な「開陽台」から見る景色は素敵です。四季によって景色が変わるので、何度か行って生で体感してほしいです。そして、やっぱり食べ物が美味しいですね。酪農の町だけあって、牧場直営のソフトクリーム屋さんがあるのも魅力の一つです。

Q.
オーレンスらしさ、中標津町らしさとは?
A.
「人の優しさ」だと思います。私は電話や窓口対応をしていますが、初めてお会いしたお客さまであっても気さくに接してくださり、温かい方が多いです。それは、私たちの会社が長年かけて作り上げたクライアントとの関係性から生まれていると同時に、町の人たちの懐の深さなのだと感じます。同僚と家族ぐるみでご飯を食べに行ったり、遊びに行ったり、社内の付き合いがあるのもオーレンスらしさだと思います。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 農業に強い!

    専門知識がなくても大丈夫!約30年間農業の分野で培ってきたノウハウをみなさんにいちからお伝えします!

  • 年間休日数124日!

    土、日、祝日がお休み!お盆休みやお正月休みもあるため自分の時間をしっかり取ることができます!

  • 若手社員活躍中!

    先輩方の約4割は20代!地元出身じゃない職員もたくさんいるので、すぐ環境に馴染めること間違いなし!

会社紹介記事

PHOTO
当社はこの自然豊かな北海道で税務会計をメインとした事業を展開しています。顧問先の約70%を酪農や畑作など農業のお客様が占めていることが当社の一番の特徴です。
PHOTO
当社では社員それぞれが担当クライアントの税務・会計業務を行うだけでなく、クライアントの抱える課題解決にチームで臨んでいます!

税務や会計の視点から、日本の「食」を支える一人になる。

PHOTO

枝 大樹「経営者や企業の成長を支えながら自らも成長し、地域をもっと輝かせる。」

私たちは北海道・中標津町に本拠地を構え、道内全域の法人・個人の税務申告や会計処理をお手伝いしている会社です。ユニークなのは、北海道の基幹産業である農業分野で数千件のお取引があること。人が生きるために不可欠な「食」の現場で活躍する経営者を、そのすぐ傍でサポートできるやりがいがあります。自然や命と向き合う人たちを支えながら、私たち自身もその手触りや喜びを感じられる。これは生産地から離れた都会では味わえない、オーレンスならではの仕事の醍醐味と言えるでしょう。

税務申告や会計処理に対し、「毎日がデスクワーク」「専門的に勉強した人にしかできない仕事」というイメージを持つ人は少なくないのではないでしょうか。実は私たちの仕事は「数字をパソコンに打ち込み、書類を作って終わり」ではありません。まずはオフィスや生産現場を訪問し、経営者の声に耳を傾けること。それぞれの悩みや課題に寄り添いながら、数字やデータを使って解決策を探ることこそが必要なのです。

オーレンスは創業して50年以上が経ちますが、思考を硬直化せず、何ごとも自分たちで創造していく姿勢とポテンシャルを持ち続けてきました。そんな企業風土だからこそ、私はいつの日か、地域に人を呼び込む場所として「農業のテーマパーク」をつくることだってできるのではないかとワクワクしています。数ある企業の中から、私たちの会社に興味を持っていただきありがとうございます。

会社データ

プロフィール

中標津空港や釧路へのアクセスもよく、活気ある道東の町・中標津町。
大自然に恵まれたこの町で、当社は1971年に個人の税理士事務所として誕生しました。
地元経営者の信頼を受け、現在では札幌・帯広・旭川に支社を構え全道で事業展開するとともに、第一次産業の税務申告件数は全国トップクラスの実績を誇ります。

「地域に貢献する」を経営理念に掲げ、地域の大切な基幹産業である「農業」に特化した経営サポートへと舵を切ったのは約30年前。以後は税理士事務所の慣行を大胆に見直しながら、社員が個々のお客様の声をもとに改善を重ね、農業経営を支える独自のノウハウを積み上げてきました。

グローバル社会のなかで情報量は増大し、技術進化のスピードは更に増していきます。時を経ても変わらぬ価値観を大事にしつつ、時代の流れに合わせた変化を常に取り入れながら、地域で活躍する経営者のサポートを通じてより豊かな地域社会づくりを目指しています!

事業内容
■申告サポート
 各種税務申告書類の作成
 決算書の作成
■アウトソーシング事業
 会計帳簿作成代行
 固定資産・生物資産台帳の作成代行
■経営サポート
 決算書の財務分析・解析・課題抽出
 事業計画及び投資計画の作成支援
 月次試算表のチェックと解説                    
 法人設立支援
 事業承継サポート
■その他
 各種セミナーの開催
 税務調査立会

PHOTO

税務会計を基点とした事業を通じてお客様と地域の繁栄に貢献し、成長を続けることで、社員の幸福を創造する。100年続く企業を目指し、今を大切にする。

本社郵便番号 086-1152
本社所在地 北海道標津郡中標津町北町2丁目22番地
本社電話番号 0153-72-1212
創業 1971年
設立 2007年
資本金 900万円
従業員 114名(2025年1月時点)
売上高 12億9100万円(2024年5月実績)
事業所 中標津本社、札幌支社、帯広支社、旭川支社
業績 売上高:11億6100万円(2022年度)
売上高:12億 200万円(2023年度)
売上高:12億9100万円(2024年度)
関連会社 オーレンス社会保険労務士法人、(株)オーレンス、中央コンピューターサービス(株)
平均年齢 37歳
沿革
  • 1971年4月
    • 福田紀二税理士事務所 開業
  • 1973年7月
    • コンピュータ導入による会計処理開始
  • 2001年10月
    • クラウド型財務システムリリース
  • 2007年1月
    • 税理士法人福田税務事務所 設立
  • 2007年1月
    • 札幌支社 開設
  • 2007年4月
    • 帯広支社 開設
  • 2011年10月
    • 中富良野支社 開設
  • 2012年7月
    • 税理士法人オーレンス税務事務所に社名変更
  • 2016年6月
    • 中富良野支社が旭川に移転し支社名を旭川支社に変更
  • 2020年10月
    • 税理士法人オーレンス税務事務所 代表者変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社時研修
 「税務」「会計」「労務」「ビジネスマナー」「システム操作」等の座学中心のプログ
 ラムにより、配属後に必要となる基礎的な知識を習得します。
 
■階層別・分野別研修
 税務・会計の専門的分野については、階層別研修を実施。自身のレベルに応じた
 研修を受講することで、理論的な基礎と実践的な知識を習得します。

■全社研修
 税制改正事項を中心として、全員が参加する税務研修会を定期的に実施しています。
 また、年1回コンプライアンスや情報セキュリティ研修の受講もしています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
年2回(4月、11月)
業務に必要となる知識について社内検定試験を実施することで、知識の定着を図り、
評価へも反映しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、小樽商科大学、北海学園大学、北海商科大学、北星学園大学、弘前大学、帯広畜産大学、札幌学院大学、札幌国際大学、北翔大学、札幌大学、北海道教育大学、中央大学、明治大学、法政大学、産業能率大学、信州大学、新潟大学、北海道情報大学、酪農学園大学、藤女子大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報専門学校札幌校、札幌商工会議所付属専門学校

採用実績(人数)    2024年 2023年 2022年
-------------------------------------------
大卒  4名    3名    3名
高卒  5名    0名    7名
採用実績(学部・学科) 商学部、経済学部、経営学部、法学部、畜産学部、教育学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 4 9
    2023年 1 2 3
    2022年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250205/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

税理士法人オーレンス税務事務所

似た雰囲気の画像から探すアイコン税理士法人オーレンス税務事務所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

税理士法人オーレンス税務事務所と業種や本社が同じ企業を探す。
税理士法人オーレンス税務事務所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 税理士法人オーレンス税務事務所の会社概要