予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【第一技術部】設計グループ:港湾・漁港・海岸施設の設計、波浪・地震などの数値解析CIMグループ:施設のBIM/CIMモデル(3Dモデルに情報を付与)の作成インフラ調査グループ:構造物の測量、劣化調査及び劣化状況の評価・対策検討【第二技術部】インフラマネジメントグループ:港湾・漁港・海岸施設の設計、補修対策検討、波浪・地震などの数値解析計画環境グループ(計画):港湾・漁港の整備計画の立案、整備効果の検討計画環境グループ(環境):水質・底質・生物の調査及び分析<研修・教育制度>〇新入社員基礎研修〇OJT〇外部の講習会(費用補助あり)〇技術発表会ほか★先輩からのメッセージ★ 設計グループ・グループ長/Aさん前職では建設会社で施工管理業務に従事していました。全国転勤による家庭への負担を解消し、地域に根差した環境で働きたいと当社を志望しました。現職では事業の計画段階から関わり、全体像を見渡した設計に携わることに魅力を感じています。仕事の成果が防災や物流・交通機能向上を実現し、地域発展に貢献できることから、やりがいは大。今後も設計を通じて人々の生活に密着した社会資本整備に取り組んでいきたいと思います。★先輩からのメッセージ★ インフラマネジメントグループ/Bさん大手ゼネコンから内定を獲得したものの迷いもある中、地元・福岡に根差し防災施設や環境調査なども幅広く手掛ける当社を知り、「ここなら地域貢献という確たるやりがいを実感できる」と面接を受けました。入社後は日々の業務の傍ら試験勉強にも注力し、入社8年目に合格率10%強の難関資格・技術士を取得。今後はさらに責任あるポジションで力を発揮し、技術者として上を目指ざしていきたいと思います。★先輩からのメッセージ★ 東日本事業本部(技術グループ)/Cさん在学中に役所より内定を獲得しましたが、実践的な技術力を培いながら業務に努める当社の姿勢に魅力を感じ、入社を決意。この仕事の醍醐味は専門知識と技術力を活かし、社会資本整備の一翼を担えること。専門性が極めて高いため、学術的な視点から種々の課題を解決しなければならない難しさもありますが、ものづくりに深く踏み込める面白さはひとしおです。
会社説明会
対面/WEBにて実施
書類選考
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
面接2(役員)
内々定
理系学部生対象土木・農業土木・建築・機械・電気・水産・環境、生物、数学、物理及びこれに類する学科の学部生・院生・高専生、卒業者(卒業後5年以内)
(2024年04月実績)
大学院
(月給)221,500円
221,500円
大学
(月給)210,600円
210,600円
高専卒
(月給)200,200円
200,200円
既卒者
※試用期間が2カ月間で、給与に変動はございません。
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)社内表彰制度(技術優秀表彰・永年勤続表彰(10年以上勤務)スポーツクラブ利用料割引奨学金返還支援制度(月額:12,000円(上限)、期間:10年間(最長)★奨学金返還支援制度とは★ 日本学生支援機構への奨学金返済を本人に替わって企業が行う(返金する)制度です
屋内喫煙室設置
福岡本社(技術職は全員本社勤務)東京支店(例外として、本人が希望する場合に限り支店勤務)