最終更新日:2025/3/11

社会福祉法人恵庭光風会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
北海道
資本金
社会福祉法人の為なし
売上高
8億6,100万0,000円(2022年3月)
従業員
126名(うち非正規職員41名)
募集人数
6~10名

【単独法人説明会実施中】#休みも多くとりやすい#あなたらしく働く~ひとりひとりの「あなたらしさ」を、みんなで考えていく。それがわたしたち 恵庭光風会 です~

【開設40年以上の歴史ある社会福祉法人で働いてみませんか?】#未経験可 (2025/02/12更新)

伝言板画像

社会福祉法人恵庭光風会は昭和55年に恵庭市に誕生した知的障がい者をサポートする法人です。


今から50年近く前、SNSもない時代に「生前香典」運動というクラウドファウンディングの先駆けとなる活動を基に設立されました。数千人の想いが寄せられた資金をベースに活動をスタートし、地域と人の変革を目指すことを日々考え実践しています。
誰もが暮らしやすい、ハンディキャップを理由に疎外されない人生をサポートする…
そんな取組を一緒にしてみませんか?


福祉とは人のしあわせを追求すること。資格がなくても「人が好き」その想いがあれば歓迎します。新規事業プロジェクトも動き出しています。


2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。


【お問い合わせ先】
〒061-1445 恵庭市新町30番3
社会福祉法人 恵庭光風会
地域サポートセンター すとりーむ
採用担当者 金山・長谷川
0123-32-8000

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「休日数や休みの取りやすさなど、待遇面も充実しています。これまで希望休が取れなかったことはなく、入職1年目から旅行やスキーを楽しんでいました」(鈴木さん)
PHOTO
「入職の決め手は、実習で職員間の仲の良さを感じたこと。職員達がいつも笑顔なので、それが利用者さんにも伝わり、施設は明るく温かい空気に包まれています」(田村さん)

落ち着いた環境で障がい者支援を追求。働きやすい環境が当法人の魅力です!

PHOTO

資格や経験がなくても、仕事や教育制度を通して専門知識とスキルを身に付けられる環境があります。職員は卒業学部関係なく活躍し、キャリアアップも可能です。

■チームワークの良さで、利用者さんを笑顔に!
私は、20代から90代までの幅広い利用者さんが暮らすグループホームで、日常生活のサポートをしています。「入浴介助」や「食事の見守り」のほか「季節の行事の実施」「町内会活動」への参加など、障がいのある方が地域の一員として、楽しさを感じられる機会づくりにも力を入れています。仕事のやりがいは、一人ひとりにあった支援方法を見つけていくことです。例えば、おしゃれが好きな方の洋服選びを手伝ったり、美容に関心のある方にネイルをした際など、利用者さんの笑顔が見られたときは、本当にうれしいです。

法人の魅力は「職員同士のチームワークの良さ」と「家庭的なホッとする雰囲気」です。これからもチーム全員で支え合って、施設の雰囲気を明るくし続けたいです。今後の目標は、できることを増やし、さらにスキルアップしていくこと。また、当法人には手厚い資格取得サポートがあるので、勉強にも力を入れ、介護福祉士取得に挑戦したいです。
(共同生活援助「光風荘」所属 田村桃愛さん/札幌医療秘書専門学校 医療保育科卒 2024年入職)

■利用者さんが心地よく居られる環境づくりを大切にする
昔から高齢者の方と関わる機会が多く、また介護職の母から影響を受けたこともあり、大学では社会福祉士の資格を目指せる学科を選択。大学で学ぶうちに、福祉は「児童」「障がい」「高齢者」の各分野を複合的に理解・経験する必要があると知り、障がい者福祉に取り組む当法人への入職を決めました。

福祉施設の現場は、常にハードな環境というイメージを漠然と持っていましたが、入職すると、いい意味で大きなギャップを感じることができました。私が働く施設では、落ち着いた環境の中、利用者さん一人ひとりとしっかり向き合って接することができるので、苦労を感じることがありません。施設には、長く生活している入所者さんが多く、皆さんそれぞれにライフスタイルが定着し、穏やかな毎日を送っていらっしゃいます。日々入所者さんと接する中で、皆さんの新しい一面を知れたときは、うれしさとやりがいを感じます。今後は、レクリエーションの企画なども積極的にしていくことが目標。入所者さんの生活の質を向上させる取り組みにも力を入れていきたいです。
(「障がい者支援施設恵庭光と風の里」所属 鈴木翔太さん/札幌学院大学 人文学部卒 2023年入職)

会社データ

プロフィール

1979年に設立以来、障がい者支援施設恵庭光と風の里(施設入所・生活介護・短期入所)、多機能型事業所光 はぴら(生活介護・就労継続支援B型)、共同生活援助事業所光風荘(6カ所)、地域サポートセンターすとりーむ(生活介護・就労継続支援B型・児童放課後等デイサービス・居宅介護サービス・短期入所)を設置運営し、恵庭市はもとより近隣市町村の利用者を受入れ支援を進めている他、恵庭市より日中一時支援・相談支援事業の委託を受け地域における多様なニーズに応えております。

事業内容
・障がい支援施設 恵庭光と風の里
  施設入所・生活介護(定員:60名)短期入所(定員:10名)

・多機能型事業所 はぴら
  生活介護(定員:45名)
  就労継続支援B型(定員:15名)

・グループホーム(共同生活援助)
  市内6カ所(定員:41名)

・地域サポートセンターすとりーむ
  生活介護(定員:20名)
  就労継続支援B型(定員:10名)
  短期入所(定員:4名)
  放課後等デイサービス(定員:10名)
  相談支援事業所
  居宅介護事業所
  日中一時支援
本社郵便番号 061-1421
本社所在地 北海道恵庭市牧場219番地4
本社電話番号 0123-32-8000
創業 1979年
設立 43年
資本金 社会福祉法人の為なし
従業員 126名(うち非正規職員41名)
売上高 8億6,100万0,000円(2022年3月)
業績 福祉サービス
沿革
  • 詳細はこちら
    • 法人HPはこちらから
      https://eniwa-kofu.or.jp/about/history.html

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 22.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、キャリアアップ研修、アンガーマネジメント研修、メンタルヘルス研修、権利擁護・虐待研修、強度行動障がい支援者研修、ファシリテーション技術向上研修、発達支援研修
自己啓発支援制度 制度あり
アサーティブコミュニケーションセミナー、タイムマネジメント研修、施設職員スキルアップ講座
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
旭川大学、茨城キリスト教大学、大阪芸術大学、国際医療福祉大学、札幌大学、日本大学、札幌学院大学、札幌国際大学、星槎道都大学、大東文化大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道文教大学、早稲田大学、名寄市立大学、北見工業大学
<短大・高専・専門学校>
光塩学園女子短期大学、札幌こども専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、経専北海道保育専門学校、札幌心療福祉専門学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
----------------------------------------------
大卒     1名   3名   1名
短大卒    0名    -    -
専門学校   0名   1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 1 0 1
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

取材情報

福祉の総合力を身に付けて、児童期から高齢期まで障害を通した支援に携わる。
仕事、職場、自身のキャリアを若手職員3人が本音で語る。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252233/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人恵庭光風会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人恵庭光風会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人恵庭光風会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人恵庭光風会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人恵庭光風会の会社概要