最終更新日:2025/3/24

三菱重工マシナリーテクノロジー(株)【三菱重工グループ】

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
広島県
資本金
1億円(三菱重工機械システム(株)100パーセント出資)
売上高
114億円(2023年3月実績)
従業員
436名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

広島から世界へ ~暮らしを支える 技術を支える~

プライム画像

三菱重工マシナリーテクノロジーは、トータルエンジニアリング&ソリューション会社です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

三菱重工マシナリーテクノロジーは、設計技術や解析技術、製造技術などで総合力を発揮して、社会の幅広いニーズに対応し、お客様と共に発展していく企業を目指します。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
三菱重工と4つのグループが統合した機器製造・エンジニアリングのプロフェッショナル。設計・製造・設備保守だけでなく解析まで高次元の技術を提供し産業を支えています。
PHOTO
1年目のメンター制度でマンツーマンでエンジニアとしての基礎を習得、その後5年を目処に目指したい方向へスキルを伸ばす。分野外の研修も充実、自己成長を加速させます。

多彩で高度な技術が自分のものに! 自己成長を後押しする環境が充実。

PHOTO

製品も多様、要望にしっかり応えられる高い技術力で信頼を得られたときは格別。人間関係もフレンドリーでチームワーク抜群、経営陣も現場の声に耳を傾けてくれます。

▼ 多岐にわたる技術。裁量が大きく、自分の手で成し遂げる実感!

構造・配管技術課の一員として工場内の機器架台などの設計業務に携わっています。お客様との仕様設定やコスト積算などの業務においては、感謝の言葉を頂戴したり次の仕事につながったときに大きなやりがいを感じます。ベテランのエンジニアさんのおかげで、技術的な問題は解決しやすいところも当社の特徴でしょうか。
また、チーム内のマネジメント業務も任せていただいており、コミュニケーションを大切にしながら、本人のやる気を引き出せる態勢で見守ることを心掛けています。全員で協力し、ひとつの仕事をやり遂げる達成感は何ものにも代えがたいですね。
裁量が大きいのも特長。経営陣が現場の声を汲み取ってくれるため仕事がしやすく、技術力向上に力を注ぐことができます。なので、新入社員の皆さんにもどんどん自分の意見を発信していただき、チーム全体でよりよいものづくり、体制づくりを目指したいですね。
〈エンジニアリング部 構造・配管技術課 平岡 陽介さん(2004年入社・写真右)〉

▼ 充実した教育制度と福利厚生。ライフスタイルに合わせた働き方で、やりがい継続。

学生時代に在籍した流体の研究室で解析を進めるうちに、研究的要素の強い解析に対する興味が深まっていき、CAE(解析)技術者となることを決断しました。
CAE技術者には「材料力学の知識」、「有限要素法の知識」、「ソフトウェアを利用するための知識」が必要だと考えています。この3つの知識のうち学生時代には材料力学を学んでいましたが、何を隠そう私の苦手科目だったのです。そんな私がCAE技術者になれたのも、当社を就職先に決めた理由でもある充実した教育カリキュラムや多彩な技術研修があったからだと今でも感じています。今後は、さらに高度な教育カリキュラムや技術研修を受講してキャリアアップを目指します。
また、福利厚生も充実しており、約1年の産休・育休から職場復帰したところですが、今はフレックス制度を活用し、勤務時間を早めて仕事と家庭の両立をしています。子育てに対する職場の理解もあり、ライフスタイルに合わせた働きやすい会社に感謝です。公私ともに充実した日々を過ごすことで明日への活力に繋がっています。
〈エンジニアリング部 解析技術課 外山 晃奈さん(2010年入社・写真左)〉

会社データ

プロフィール

当社は2012年(平成24年)4月に三菱重工業株式会社と4つのグループ会社(エムイーシーエンジニアリングサービス(株)、(株)リョーセンエンジニアズ、広島菱重エンジニアリング(株)、三菱日立製鉄機械(株))に分散していた事業・諸機能を統合して発足した機器製造・エンジニアリング会社です。
各種産業機械の供給のみならず、三菱重工及びそのグループ会社から受け継いだ、構造解析等のエンジニアリング技術、溶接・組立等の製造技術、クレーン・工作機械などの工場設備保守技術を武器に、お客様の多様なニーズに総合的にお応えし、お客様の事業発展に貢献してまいります。

事業内容
★エンジニアリング
 ・機器・機械設計
 ・制御システム技術
 ・計装パネル設計・製作
 ・構造・配管設計技術
 ・解析技術
 ・技術サービス
 ・実験・試験装置
★製造請負・設備メンテナンス

PHOTO

当社は、研究開発、生産活動など事業活動を通じて、社会の発展に寄与することを第一義としております!

本社郵便番号 733-8553
本社所在地 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号
三菱重工業株式会社 広島製作所内
本社電話番号 082-291-2339
資本金 1億円(三菱重工機械システム(株)100パーセント出資)
従業員 436名
売上高 114億円(2023年3月実績)
事業所 ●本社
〒733-8553
広島県広島市西区観音新町四丁目6-22
三菱重工業株式会社 広島製作所内

●江波工場
〒730-8642
広島県広島市中区江波沖町5-1

●関東営業所
〒221-0844
神奈川県横浜市神奈川区沢渡1-2
Jプロ高島台ノースビル5階

●高砂事務所
〒676-0008
兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目6-24
高製構外第一ビル2階

●製造部 組立課 下関油機係
〒750-8505
山口県下関市東大和町2-16-1

●製造部 設備技術課 三原設備係
〒729-0393
広島県三原市糸崎南1-1-1
沿革
  • 2012年4月 会社設立
    • 三菱重工業(株)と4つのグループ会社(エムイーシーエンジニアリングサービス(株)、(株)リョーセンエンジニアズ、広島菱重エンジニアリング(株)、三菱日立製鉄機械(株))に分散していた事業・諸機能を統合し、機器製造・エンジニアリング会社として設立
  • 2014年4月
    • 製鉄機械上流(炉)事業を、三菱日立製鉄機械(株)へ事業移管
  • 2015年10月
    • 搬送システム事業を、住友重機械搬送システム(株)へ事業譲渡
  • 2017年10月
    • ゴム・タイヤ機械事業を、三菱重工機械システム(株)へ事業移管

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
三菱重工主催の各種教育・研修(新人研修、階層別研修、スキルアップ研修など)を受講可能。
自己啓発支援制度 制度あり
三菱重工と同様に各種通信教育や、Udemy Business(オンライン動画による学習プラットフォームで「定額・学び放題」の法人向けサービス)を受講可能。
通信教育補助、資格取得報奨金、公的資格取得補助あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、宮崎大学、近畿大学、九州工業大学、広島工業大学、広島大学、埼玉大学、山口大学、長崎大学、東京大学、日本大学、法政大学、名城大学
<大学>
亜細亜大学、愛知工業大学、愛媛大学、安田女子大学、横浜商科大学、岡山理科大学、近畿大学、金沢工業大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、九州大学、駒澤大学、慶應義塾大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島国際大学、広島修道大学、広島大学、高千穂大学、高知大学、佐賀大学、山口大学、神奈川大学、西日本工業大学、青山学院大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、第一工業大学、拓殖大学、長岡技術科学大学、長崎総合科学大学、長崎大学、鳥取大学、島根大学、東京理科大学、東北大学、徳山大学、日本大学、福岡工業大学、福岡大学、法政大学、名古屋工業大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、徳山工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、広島工業大学専門学校

採用実績(人数)        2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------------------------
大卒・修士了  0名   4名   1名   2名   2名   2名
高卒      4名   1名   3名   0名   1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 0 3
    2022年 2 0 2
    2021年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252581/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三菱重工マシナリーテクノロジー(株)【三菱重工グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱重工マシナリーテクノロジー(株)【三菱重工グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱重工マシナリーテクノロジー(株)【三菱重工グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱重工マシナリーテクノロジー(株)【三菱重工グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 三菱重工マシナリーテクノロジー(株)【三菱重工グループ】の会社概要