予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名プロジェクトITサービス部
仕事内容システム開発
プラント建設時に必要となるドキュメント(設計書やテスト結果などの電子ファイル)を効率的に管理するシステムの開発に従事しています。
「年齢や役職、雇用形態にとらわれず、リーダーとして向き合う姿勢」を身に着けることができました。直近の仕事で、PL(プロジェクトリーダー)を任されました。責任の大きなポジションのため、やりがいを感じましたが、「人を管理する」ことにはとても苦労しました。というのも、そのプロジェクトでは私が最年少。メンバーは20~50代と年齢幅が広く、社員以外にも多くのBP(ビジネスパートナー)の方がいました。ベテランの方に囲まれている状態のため、プロジェクト当初は、指示を出すことに抵抗を感じていました。しかし、業務を円滑に進めるためには、言うべきことはきちんと伝えなければいけません。メンバーへの接し方や話し方など自分なりに工夫をしたり…非常に勉強になりました。今では、メンバーに指示をすることや、上司に意見を言うことも、積極的にできるようになりました。今後は、さらにプロジェクトをまとめる力を伸ばし、PM(プロジェクトマネージャー)を目指したいと思っています。
就職活動を始めた当初は、別の業界も志望していたのですが、大学でITと親和性の高い「経営システム工学」を専攻していたこと、また、当時はどんな業界の説明会に行っても「IT化」というキーワードを耳にしたことで、最終的にはIT業界を選択しました。いろいろな会社を見て、面接でじっくりと話をした結果、「自分に一番合ってる」と感じて、この会社に決めました。今、居心地よく働けていることを考えると間違ってなかったと思っています。
就職活動をしていた当時、IT業界はとても忙しいというイメージがありました。日々進化するIT技術について、たくさん勉強していかないといけない…そんな、不安が漠然とありました。でも、それは入社後にいい意味で裏切られました。業務を通じて、新しい技術を勉強したり調査することができます。また、業務時間内で、新しいシステムを試してみることもできます。だから、家に持ち帰ったり、休日に勉強するということはほとんどありません。「平日は、しっかり仕事をして成果につなげる。休日は、趣味や家族との時間を大切にして過ごす。」そうやって、ONとOFFを切り替えて働くことができています。
新型コロナウィルス感染が拡大してからは、リモートワーク中心に働いています。今は、感染が少し落ち着いているので、週1回程度出社をしていますが、最初はほとんどリモートワークのため、すぐ近くにメンバーがいないという慣れない環境に難しさを感じました。ですが、仕事を進める上で、コミュニケーションはとても大切です。メンバーの働く場所はそれぞれ違っても、相談・教え合い・確認など連絡をこまめに取っています。昼会といって、毎日決まった時間にプロジェクトメンバーが集まって、進捗管理もしています。メンバーの誰とも話をしないで終わる日は、ありませんね。今ではすっかり慣れました。